《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

難しい難しい。



生のモミのリース、

みなさん、難しい難しいの声。

写真は、Eさんの作品。

そんなに難しいことをやっているとは思わないのですが、

やはりプリザーブドフラワーのクラスのみなさんには、

生を扱うのが難しいのか…。

でも、初めて生のレッスンをして、

お花を楽しんでいただけて、

生のレッスンに挑戦してみようと

思ってくださる方が増えたら、

嬉しく思います。

生は、枯れてしまいます。

でも、その生命観を大切にしていただきたい。

日本には季節があり、

旬を楽しむことができる…

日本人として、生まれてきたのだから、

日本の良さをもっと知ってもらいたい…。

それが私の想いです。

忙しい毎日の中でも、

植物たちは日に日に変化していきます。

その変化を楽しめたら、

それはとても贅沢なことだと思います。

ぜひ、また生のお花のレッスンにも

挑戦してみていただきたいと思います。






千溪

  

2016年12月08日 Posted by SENKEI at 18:53Comments(0)フラワーアレンジ

荒れてる???



生のオレゴンモミのリースをレッスンしたOさん。

モミが横に開いてしまって、

モミが荒れた感じになってしまいました。

でもそれはそれで良いと思うんです。

荒れてるなら、最後まで荒れてる感じで造る。

途中から丁寧にしたら、

オカシイですものね。

これはこれで…。





千溪  

2016年12月06日 Posted by SENKEI at 22:59Comments(0)フラワーアレンジ

モミのリース。



今年の千溪のクリスマスリースのレッスンは、

生のオレゴンモミを使った、

モミのリースです。

写真は、Tさんの作品。

基本的に、レッスンでできるのは、

モミのリースの部分(土台)のみで、

木の実やリボンなどは、オプショナルとなります。

有料です。(笑)

写真のように、好きに付けていただきました。

大体、約30セン程のリースができます。

普段、プリザのレッスンをされている方には

生は難しいようですが、

生には生の良さがあります。

クリスマスの準備も

楽しんでしまいましょう。





千溪
  

2016年11月27日 Posted by SENKEI at 07:19Comments(0)フラワーアレンジ

いろいろあっても…。



久し振りにレッスンに来てくださったNさん。

いろいろあったけど、

たくさんのお花に触りたいと、

フラワーアレンジのレッスンをしました。

こうやって、お花のレッスンに来てくだること、

本当に嬉しいです。

みなさん、本当にお花が好きなんですね。

そして、お花に癒やされ、

パワーをもらっているのですね。

私には、技術をお伝えすることしかできませんが、

毎日、一生懸命過ごしていってほしいと

願ってます。

頑張ってくださいね。





千溪  

2016年05月05日 Posted by SENKEI at 07:17Comments(0)フラワーアレンジ

お正月も終わるというのに…。


お正月も終わるというのに、

まだ年末のレッスンの様子が続きます。




年末はいつも、松と千両と…という盛り花が多い、Kくん(高1)。

今年は、少し変わった形を…と思い、

御節花にしてみました。

今年Kくんの中で流行ったマゼンダピンクのお花を使って、

お重に活けてみました。

活けることで精一杯で、

キレイに入れるとまではいきませんでしたが、

楽しんでもらえたのではないでしょうか。

いけばなは、厳しくいきますが、

たまには、こんな楽しいお花もいいでよね。

今年も頑張っていきましょうね。




千溪  

2016年01月06日 Posted by SENKEI at 09:22Comments(0)フラワーアレンジ

お正月のお花の後に…。



お正月の松の入った盛り花のお稽古の後に、

モミと松ぼっくりたちを使い、

クリスマスリースを作ったNさん。

(レッスンは、クリスマス前でした。)

1回のレッスンで、2つのアレンジができるようになりました。

頑張りましたね。

手際良くできるようになるには、

慣れと工夫だと思っています。

常に、自分なりの工夫を考えて行動すると

知らない間に手際良くなっているかと思います。

来年もその調子で頑張ってください。





千溪  

2015年12月28日 Posted by SENKEI at 15:26Comments(0)フラワーアレンジ

クリスマスリースといけばな。



年内最後の伊東でのお稽古。

水仙のお生花をお稽古したHさんの作品。

実は、この前にクリスマスリースを

モミと杉などで、作りました。

(レッスンは、クリスマス前でした。)

やったことがなかったとのことで、

とても喜んでもらえて良かったです。

ここでは、いつもいけばなのお稽古ですが、

みなさんのご希望に応じて、

いろんな種類のレッスンもできると、

幅が広がっていいですね。

私からの提案もしますが、

みなさんからの

「これやりたい、あれやりたい…」

といった意見、大歓迎です。

来年はぜひ、いろんなお花のお稽古、

していきましょう。






千溪
  

2015年12月27日 Posted by SENKEI at 15:17Comments(0)フラワーアレンジ

モミのクリスマスリース。



生のもみを使ったクリスマスリースのレッスンをしたFさん。

リースを造るのは初めてとのことで、大興奮。




まずは、アメリカから来たオレゴンモミをリースにしていきます。

そして、自分の選んだ材料を飾りつけしていきます。





やっぱりリースから造るの、

いいですね~。

来年は、プリザのクラスも生リースを

組み込んでみようかなぁ。






SENKEI



  

2015年12月05日 Posted by SENKEI at 08:44Comments(0)フラワーアレンジ

L字型のアレンジ。



フラワーアレンジのL字型のスタイルに挑戦したNさんの作品。

基本に忠実にできました。






暑い時期だからこそ、

生のアレンジが

涼しげでいいですね。





SENKEI  

2015年06月10日 Posted by SENKEI at 09:35Comments(0)フラワーアレンジ

フラワーアレンジに挑戦。




いつものいけばなのお稽古を急ぎ行い、

先日のイベントで残ったお花たちを使い

フラワーアレンジのレッスンまでしてしまったKくん(高1)。

いけばなの方は、ミズキの曲がりを伸び伸びと表現できました。

フラワーアレンジの方は、

材料に無理があるのは承知でチャレンジしたのですが、

なかなか上手くできたじゃないですか...

学校の授業でも、フラワーアレンジがあるそうで、

楽しみですね。

いけばなとフラワーアレンジの違いもお伝えしましたが、

わかってもらえたかな???

また、機会があれば、

フラワーアレンジも挑戦しましょう。






SENKEI  

2015年06月02日 Posted by SENKEI at 08:48Comments(0)フラワーアレンジいけばな 男子いけばな 学生