《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

ブーケのリメイク。



先週のこと。

生徒さんが、自分が結婚式で持ったブーケをリメイクしたいとのこと。

無事、リースになりました。

このブーケ、お母様の手作りだそうで…。

嬉しいですよね。

それをここまで綺麗に保存されていたのも、

素晴らしいです。

ぜひ、リースも綺麗に保存していただき、

また、次に繋げていただきたいですね。

本当に素敵にできましたね。




千溪  

2018年04月30日 Posted by SENKEI at 22:04Comments(0)ブライダルブーケアーティフィシャルフラワー

桜舞い散る。



タペストリーに挑戦したKさん。

私がお伝えした着物と帯という言葉をヒントに

素敵なデザインが出来上がりました。

桜が舞い散るようなイメージで、

デザインとお花が

しっかりタペストリーに収まった感じです。

素敵ですね~。





千溪  

2018年04月17日 Posted by SENKEI at 09:53Comments(0)プリザーブドフラワー

タペストリー。



タペストリーの土台から作成するレッスンをした

Oさん。

土台のタペストリーを作るのは、

簡単にこなせましたが、

お花の選択にとても苦労してました。

お花の形状は、TPOに合わせないと、

しっくりきません。

今回は、壁掛け。

しかもサイズが大きい。

表現としては、

無地のお着物に、帯を合わせたイメージで

アレンジしてみて…と

お伝えしましたが、

かえってそれが、難しかったのか。

デザインすることは、

ほんと難しいですね。





千溪

  

2018年04月15日 Posted by SENKEI at 02:59Comments(0)プリザーブドフラワー

写真に悩まされ…。



生花新風体をお稽古したAさん。

せっかく上手に入ったのに、

写真で見ると、

よくわからないのが残念ですね。




残ったお花で自由花もお稽古しました。

これも前後に空間が写真ではわからず、

非常に残念です…。

3Dの写真ができたら、

綺麗に写るのかな~。



千溪   

2018年04月11日 Posted by SENKEI at 22:18Comments(0)いけばな

センス抜群。



基本の壁掛けのアレンジをレッスンしたMさん。

月に2回レッスンに来てくださっているだけあって、

覚えも早いですし、

上達も早いです。

最初にやることが多い、このアレンジ。

リボンやお花などのバランスが

とても良いですよね。

素敵にできました。





千溪


  

2018年04月05日 Posted by SENKEI at 00:20Comments(0)プリザーブドフラワー

桜のお生花。



逆勝手のお稽古が続いたAさん。

躑躅に続き、

とても上手に入りました。

しかも、活けるのが、早い。

このペースで、お玄猪もマスターしていきたいですね。



千溪   

2018年04月01日 Posted by SENKEI at 23:05Comments(0)いけばな