《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
お店でしかできないレッスン。
お店でしかできない、
いろんな種類のレッスン。
私は大変でした...

今月のミニシナモンブーケを作ったTさん。

お店にあったビクトリアンブーケを作りたいと
作ってしまったMさん。

結婚のプレゼント用にリングピローを作ったKさん。

こちらもプレゼント用に作ったTさんの作品。
これだけのアレンジ、
なかなか私の目が行きとどかず、
申し訳なかったのですが
ベテランさんたちなので
なんとか作り上げてくださいました。
素晴らしいですね。
SENKEI
いろんな種類のレッスン。
私は大変でした...

今月のミニシナモンブーケを作ったTさん。

お店にあったビクトリアンブーケを作りたいと
作ってしまったMさん。

結婚のプレゼント用にリングピローを作ったKさん。

こちらもプレゼント用に作ったTさんの作品。
これだけのアレンジ、
なかなか私の目が行きとどかず、
申し訳なかったのですが
ベテランさんたちなので
なんとか作り上げてくださいました。
素晴らしいですね。
SENKEI
2014年06月30日 Posted by SENKEI at 09:38 │Comments(0) │プリザーブドフラワー│ブライダル小物
日本語の研修を終えて...

日本語の研修を終えて
その修了の発表会に花を添えようと、
その会の前にいけばなのお稽古をし、
会場に飾りました。
Aさんの作品。

緑あふれる素敵な会場。


会は、フィリピンから来たCさんが
マンゴーチーズケーキを作って
みなさんをおもてなししてくださいました。

会では、みなさんで日本語でのおしゃべり。
Aさんは、来日5ヶ月ですが、
びっくりするほどの日本語の上達に
みなさん感心しました。
全く話せなかったんですよ。
私も日本に来たばかりの時に
お会いしているので
ほんとびっくりしました。
写真は、ピアノも披露したAさんです。
これからも、お花大好きはAさんは
いけばなに挑戦していきます。
SENKEI
2014年06月28日 Posted by SENKEI at 09:14 │Comments(0) │いけばな 外国人
身につけること。

華道、茶道、香道、柔道に剣道...
この道とは、
身につけること。
華道、いわゆるいけばなも
お花をいけることを
身につけることになります。
先に進んでしまって
基本を忘れてしまうということは、
身についていないということ。
厳しいことを言うかもしれませんが、
身についていないなら
基本に忠実にお稽古します。
今時、このような
お稽古をするところは
ないかもしれません。
しかし、そこは拘りたいところです。
厳しいかもしれませんが、
それが自分のためになると思い
お稽古していきたいかと
思います。
SENKEI
2014年06月27日 Posted by SENKEI at 09:12 │Comments(0) │いけばな
新築のお宅にリース。

新築のお宅に飾りたい...と
作りに来てくれたNさん。
簡単そうに見えたから...と
リースにしましたが、
今までのレッスンの中で
1番難しかったとのこと。
色合いだけでなく、
基本的なお花遣いを
わかっていただけたようでした。
癒しに来ていただいているレッスンですが、
難しくなってくると
癒しではなくなってしまうのかな???
SENKEI
2014年06月26日 Posted by SENKEI at 07:54 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
自信がついてきました。

なにやら、随分お花に自信がついてきたKくんの作品。

残りのお花でもう一つ。
同じようにならないよう
心がけてもらいました。
ギボシが活かされていますね。
SENKEI
2014年06月25日 Posted by SENKEI at 06:39 │Comments(0) │いけばな 学生
色の取り合わせの難しさ。

いつもレッスンで、
色の取り合わせの難しさは
お話ししています。
色を合わせていくって難しいです。
最初は、好きな色だけを合わせていくのが
一番わかりやすいですね。
回数を重ねる度に
それがわかってくるのだと思います。
写真は、Eさんの作品。
プリザのレッスンは、初めてではありませんが、
色の取り合わせの難しさを実感した
レッスンとなりました。
次もいろんな色、
使ってみましょうね。
SENKEI
2014年06月24日 Posted by SENKEI at 08:49 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
念願の紫陽花のリース。

念願の紫陽花のリースを作ったYさん。
ブルーで爽やかに仕上げました。

こちらは、対称的な色合いのYさんの作品。
かわいい感じですね。
いつも言ってますが、
この紫陽花のリースの色合いは
できるまでわかりません。
だからこそ、
また、作りたくなるアレンジです。
SENKEI
2014年06月23日 Posted by SENKEI at 08:59 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
対称的な色合い。

どうしても赤と水色を使いたかったOさんのミニブーケ。
どんな色合いで完成するのかが
わからないから楽しいとのこと。
確かに、冒険も必要。
やってみなければ、
わからない。
その通りです。
チャレンジしないとね。
SENKEI
2014年06月21日 Posted by SENKEI at 09:04 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
ミニブーケ。
ミニブーケのレッスン。

ミニブーケ初めての方は
基本のレシピで作ります。
写真は、Mさんの作品。
爽やかな色合いになりました。

基本のミニブーケを経験した方は、
材料も自由に選んでいただき、作ります。
写真は、Nさんの作品。
優しいかわいい作品になりました。
ジューンブライドが多い6月。
ミニブーケで、
ブーケのこと、
一緒に勉強しましょう。
SENKEI

ミニブーケ初めての方は
基本のレシピで作ります。
写真は、Mさんの作品。
爽やかな色合いになりました。

基本のミニブーケを経験した方は、
材料も自由に選んでいただき、作ります。
写真は、Nさんの作品。
優しいかわいい作品になりました。
ジューンブライドが多い6月。
ミニブーケで、
ブーケのこと、
一緒に勉強しましょう。
SENKEI
2014年06月19日 Posted by SENKEI at 09:30 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
タロット占いをしながら...
富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。
レッスンと共に、タロット占いもしていて
タロット話しで、盛り上がりました。

生花新風体を活けたNくん。
以前は、活けるまでに随分時間がかかりましたが、
今は、さらっと活けられるようになりました。

こちらは、盛り花のAさんの作品。
盛り花もだんだん慣れてきました。
そろそろ次のステップに移りたいですね。

レッスンの後のお楽しみ。
今回は、やきそばならぬやきスパと
グリーンの野菜のポタージュでした。
ゆみさん、いつもありがとう。
ムシカでのレッスンは、
和気藹々としています。
この雰囲気がいいんですよね。
見学は自由です。
いつでも見にいらしてください。
SENKEI
レッスンと共に、タロット占いもしていて
タロット話しで、盛り上がりました。

生花新風体を活けたNくん。
以前は、活けるまでに随分時間がかかりましたが、
今は、さらっと活けられるようになりました。

こちらは、盛り花のAさんの作品。
盛り花もだんだん慣れてきました。
そろそろ次のステップに移りたいですね。

レッスンの後のお楽しみ。
今回は、やきそばならぬやきスパと
グリーンの野菜のポタージュでした。
ゆみさん、いつもありがとう。
ムシカでのレッスンは、
和気藹々としています。
この雰囲気がいいんですよね。
見学は自由です。
いつでも見にいらしてください。
SENKEI