《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
一歩踏み出す。

お花選びも慣れてきて、
でも好きなお花ばかり買ってきてしまって...
なんとなく同じ感じになってしまうものですよね。
そこで、私から1本だけプレゼント。
赤ツル。
これを1本入れるだけで、
立体感も広がるし、
お花の考え方の幅が広がりますよね。
基本の形は、必要ですが、
そこから1歩踏み出すこと、
必要です。
そこから、もっと世界を広げていきましょう。
SENKEI
2015年10月29日 Posted by SENKEI at 09:33 │Comments(0) │いけばな
リースがリースでないけど...。

自分でデザインするクリスマスリースに挑戦したOさん。
自分でデザインするとなると、
レシピがあって、材料を選ぶだけの時とは
訳が違います。
2時間のレッスンの内、
約1時間は、ああしよう、こうしよう...と
悩んでいるようでしたが、
決まると早いです。
なんとか出来上がりました。
ま、クリスマスリースというよりも
クリスマスのアレンジになってしまいましたが、
一生懸命考えた結果です。
クリスマスらしいアレンジができたのではないでしょうか...
SENKEI
2015年10月22日 Posted by SENKEI at 08:45 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
ホトトギス。

伊東のお宅でのお稽古。
写真は、Mさんのホトトギスのお生花。
どんなお花を活けるにも
出生と基本には、忠実に生けなければいけません。
陽の方向、ボリューム、
何でも、忘れてはいけませんよね。
でも、季節を感じられて
とても素敵な時間となりました。
SENKEI
2015年10月20日 Posted by SENKEI at 09:38 │Comments(0) │いけばな
なめてました。

赤芽柳と小菊のお生花をお稽古したEさん。
前回お稽古した時の配り(花留め)が
上手にできたので、
できると信じ込んでしまったとのこと。
柳は、そうはいきません。
柳にかなり苦戦しました。
やはりなんでもそうですが、
基本の処理がしっかりできていなければ、
お花は綺麗には入りません。
過信せず、謙虚な気持ちで臨むのが
お花が綺麗に入るコツなのかもしれませんね。
SENKEI
2015年10月19日 Posted by SENKEI at 08:45 │Comments(0) │いけばな
ブルークリスマス

ブルーのクリスマスリースをアレンジしたCさん。
お花をクレッセント型にしていくのですが、
なかなか苦戦。
選んだ材料が少し難しかったのですが、
頑張りました。
ブルー系で印象の強い作品になりました。
SENKEI
2015年10月18日 Posted by SENKEI at 08:44 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
秋色の花選び。

花選びに慣れてきたNさん。
秋色のお花をチョイスしてきました。
盛り花には合わなかったけど、
自由花では、形になりました。
少しずつ、いろんなことを知って
上達していきたいですね。
SENKEI
2015年10月15日 Posted by SENKEI at 09:09 │Comments(0) │いけばな
クリスマスリース???

富士宮の会社さんでのレッスン。
クリスマスリースのレッスンです。
クリスマスリースとはいえ、
色合いを自分で選んでいただく千溪のレッスンでは、
赤や緑を使う方は、
ほとんどいないです。
なぜでしょう???
このリースの形は2年目の方が造るものなので、
1年目のリースの時に赤や緑を使っているから
今回は、使わない...という方も多いようです。
それにしても、
クリスマス色はどこへ...
写真は、かわいい色合いのMさんの作品です。
SENKEI
2015年10月14日 Posted by SENKEI at 08:41 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
予習復習。

写真にすると、よくわかりませんが、
お花をしっかり生かせた活け方ができたKくん。
部活がなく、私が外レッスンから戻るのを
1時間も待っていたと言います。
そんな時には、携帯を忘れてしまうんですよね。
その1時間の間に、
しっかりと復習と予習をしていたようです。
その成果があったようです。
これを機に、予習、復習がしっかりできるようになることを
願いたいと思います。
SENKEI
2015年10月13日 Posted by SENKEI at 09:08 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
一体化しました。

リースにアクセサリー(オーナメント)をつけたアクセリース。
お花との一体感と
クレッセント型にアレンジするお花のレッスンです。
写真は、Eさんの作品。
プリザーブドフラワークラスのみなさんは、
カリキュラムに沿ってレッスンしてますが、
やっていなかったアレンジなどがあれば
レッスンをしていただいています。
このアクセリースは、
1年目のクリスマスにレッスンしていただくアレンジなのですが、
たまたまやっていなかったので
挑戦していただきましたが
やはりベテラン。
クレッセントも上手ですし、
アクセサリーとお花が一体化しています。
流石です。
ここのところ、みなさん、レッスン内容が違いますが、
その方の進み具合に合わせていますので、
初めての方には簡単なアレンジ、
慣れてくるとだんだん難しいアレンジに挑戦していただいています。
しっかり実力がつくよう、
ご案内していきますので
ご安心くださいね。
SENKEI
2015年10月09日 Posted by SENKEI at 09:29 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
きっと、その日が来ます。

生花正風体、菊の1種いけをお稽古したAさん。
この花型は、決まった形です。
お花によって、すべて活け方が違います。
中でも菊は、基本とも言われています。
基本に忠実に活けていただきました。
でも、よ~く見ると、
開花の具合が違ったり、
茎の太さが違ったり...
しっかり確認して選んでいけているはずなのに、
出来上がりが違っていて
これまた、おもしろいです。
決まった型を活けていくので
つまらないと思うかもしれませんが、
それが楽しくなる日が来ます。
その日が来るのを楽しみに...(笑)
SENKEI