《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
褒めまくって気持ち悪い。


最近、色合わせがとっても上手になったOさん。
先月のアレンジ、swagを作りました。
私が褒めまくるので
なんか、自分でも気持ちが悪くなりました。
でも、ここのところ、
毎回、褒めている気がします。
地道な努力ですよね。
頭が下がります。
SENKEI
2013年10月31日 Posted by SENKEI at 08:35 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
シックなクリスマスリース。

富士のノンフィクションさんでのレッスン。
写真は、Eさんの作品。
とてもシックに仕上がりました。
クリスマス色というと
赤、グリーン、ゴールドなどですが、
定番過ぎて、
なんか、みなさん使わないんですよね。
確かにこの3色、
対称色なので、
見た目がきつくなります。
そこで、千溪でのクリスマスリースのレッスンは、
このようにシックな作品が多くなります。
でも、これも大人な感じでいいですよね。
リースを自分で作ると
クリスマスが来るのが
楽しみですね。
SENKEI
2013年10月30日 Posted by SENKEI at 09:34 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
みんな焦ってる...

富士のカフェエスケープさんでのレッスン。
写真は、今回初参加のCさんの作品。
なんか、このクリスマスリース、
わかってはいますが、
難しいですね。
いつもエスケープさんでのレッスンは
時間がなくなって
焦らせてしまうのですが、
今回は、maxに焦らせてしまいました。
ゆっくりお花をアレンジすることを楽しみにきてくださっているのに
ごめんなさい。
確かに今回は、ちょっと難しかった。
でも、すごく素敵な作品たちができています。
みなさんの作品を発表したいくらいです。
どこにもない、
クリスマスリースができていますよ。
このクリスマスリースを作ってみたいと言う方、
まだまだ挑戦できますので、
ぜひどうぞ。
SENKEI
2013年10月27日 Posted by SENKEI at 09:27 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
焦って焦って...

富士宮のフルベールさんでのレッスン。
写真は、最後、時間がないと
焦って焦って作ったMさんの作品。
時間、そんなことなかったのですが...
確かに、このクリスマスリース、
リボンとお花を選ぶだけで
みなさん、1時間かかってます。
イメージがわかないのでしょうね。
難しいアレンジにしてしまって
すみません。
その代り、かなりの技術が身についているかと
思いますので...(笑)
SENKEI
2013年10月26日 Posted by SENKEI at 09:27 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
前向きに進む...。

富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。
初めてお生花のお稽古をしたNくん。
お生花は、決まりごとばかりなので難しいし、
面白さには欠けるかもしれません。
ただ、わかってくると
これほど楽しいものはないです。
それは、決まりごとがある中での
”当意即妙”です。
これが、楽しいんです。
早く、この楽しさ、
わかってもらえるといいな。


レッスンの後のお楽しみのお食事。
洋風おじやとバナナのヨーグルトパフェでした。
野菜やお肉ごろごろのおじやは、
おじやなのにボリューム満点でした。
SENKEI
2013年10月25日 Posted by SENKEI at 08:58 │Comments(0) │いけばな 男子
難しい花器に活けました。

難しい花器に活けたNさん。
なかなかとまらず、
なかなかきまらず、
苦戦の作品となりましたが、
何やら、まとまりました。
前に飛び出す感じ、
立体感がいいですね。
SENKEI
2013年10月24日 Posted by SENKEI at 09:18 │Comments(0) │いけばな
お母さんは大変です。

娘さんの学校のバザーに出品する作品を作ったOさん。
たくさん、頑張りました。
お母さんは、ほんと、大変です。
SENKEI
2013年10月23日 Posted by SENKEI at 22:22 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
クリスマスになりました。

初めてレッスンに参加してくださったRさん。
クリスマス色のアレンジを作りました。
これから、目標に向かって
頑張ってレッスンしていきます。
毎回、楽しみですね。
SENKEI
2013年10月22日 Posted by SENKEI at 07:19 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
お稽古の基本。

「お稽古は、ハランで始まり、ハランで終わる」
と言われています。
そのハランのお稽古をしたNさん。
写真の撮り方が悪く、
よくわからなくなっていますが、
スマートに丁寧に入っています。
ハランは、お花がなくて淋しいかと思いますが、
この花型が理解できると
お花のことが
本当に良くわかってきます。
いけばなのスタート地点に立った気分です。
頑張っていきましょうね。
SENKEI
2013年10月21日 Posted by SENKEI at 08:36 │Comments(0) │いけばな
大満足なブライダルブーケ。

自分の結婚式のブーケを作ったMさん。
お手伝いしていた私と2人で
大絶賛。
今日、見てもらいたい...というくらい
早く見てもらいたいブーケになりました。
残念ながら、
お式当日までは、
秘密です。
どんなブーケができたかは、
12月に千溪のブーケのブログを
見てみてくださいね。
SENKEI