《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
静かなレッスン。

富士宮でのお宅レッスン。
写真は、プリザ初めてのAさんの作品。
母の日のアレンジは、
ピンクや赤系が多い中、
落ち着いた色合いを選ばれました。
ママ友さんたちのレッスンだったので
賑やかなのを想像していったら、
お子さんがみ~んな寝てしまい、
静か~なレッスンとなりました。
でも、お母さんたちは集中できて良かったのかな???
素敵な作品たちが出来上がりました。
SENKEI
2015年04月30日 Posted by SENKEI at 09:06 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
母の日のアレンジは、自分用。

富士のエスケープさんでのレッスン。
このアレンジは、自分用...と作成したIさんの作品。
このボックスアレンジは、同系色にまとめるのが綺麗です。
Iさんにしては珍しく、ピンク系でまとめたのですが、
同系色でまとめられて、とても綺麗に仕上がりました。
しかも、バラも入れたい...と
贅沢にバラも入れてしまいました。
自分のためです。
たまには、いいですよね。
SENKEI
2015年04月28日 Posted by SENKEI at 09:13 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
新しい制服で...

高校生になって新しい制服で登場したKくん。
また一回り大きく成長した感じです。
お花は、かわいい感じになりました。
気にいってくれた青紅葉を
お風呂にいれて、
青紅葉風呂にするとのことです。
発想がいい感じですね。
お風呂は、どうだったかしら???
SENKEI
2015年04月21日 Posted by SENKEI at 09:45 │Comments(0) │いけばな 男子
自分らしさを出す。


最近、自分らしさを表現できるようになってきたOさん。
来月は、こんなアレンジをします...というと
こんなのが作りたい、あんなのが作りたいと
自分の意見がでるようになってきました。
今回のボックスアレンジも、
ピンポンマム(菊)を使いたいとか
見えなくなるのが嫌だとか...。
...ということで、
ボックスも上から見えるものにし、
マムも使ってみました。
もう少し、パーツを細かくすると
もっともっと良くなったかも...とお伝えしましたが、
色だけでなく、
自分らしさが出せるのはとても良いです。
ただし、基本ができているからこそ
私も受け入れています。
もっともっと、新たな意見がでてくることを
願ってます。
SENKEI
2015年04月17日 Posted by SENKEI at 09:25 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
自分で感覚を身につける。

リアトリスのお生花に挑戦したAさん。
いつものことですが、
私はお直しをしません。
通常、いけばなというと
活けたものを先生がお直しするのが普通ですが、
千溪では、自分で納得いくまで
直していただきます。
このリアトリスも、その過程に納得していただけたのではないでしょうか???
写真に撮ると長さなどが違く見えてしまうのですが、
見た目は、とても綺麗に、ぴったりとした長さで
いけることができましたよ。
このタメル感覚。
しっかり覚えていきましょう。
SENKEI
2015年04月15日 Posted by SENKEI at 09:35 │Comments(0) │いけばな
右脳を鍛える...。

クレッセント(三日月)型のレッスンだったのですが、
形が半月になってしまったNさんの作品。
頭の中で思っている形を
実際に形にすることができず、
困っているNさんです。
最初はみんなそうですね。
とにかく右脳を鍛えて
少しでも理想の形に近づけるよう
頑張っていきましょう。
SENKEI
2015年04月11日 Posted by SENKEI at 09:18 │Comments(0) │フラワーアレンジ
母の日のアレンジではありますが...

富士宮の会社さんでのレッスン。
写真は、母の日のボックスアレンジではありますが、
グリーンと黄色のお花を使ってのアレンジとなったMさんの作品。
母の日のアレンジといえば、
赤やピンクが多いのですが、
千溪の生徒さんたちの作品は、
いかに、色合いを工夫するかで
盛り上がるようになってしまっています。
ま、良いことなのですが...
グリーンや黄色も
爽やかでいいですね。
SENKEI
2015年04月10日 Posted by SENKEI at 09:27 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
母の日のアレンジのレッスンをプレゼント。

富士宮のお宅でのレッスン。
娘さんに誘われ、
母の日のアレンジのレッスンを
自分で好きな色で作ったお母様。
選んだ色に自信がなかったようで
隠しながら作っていたのですが、
すっごく素敵にできているじゃないですか...
ボックスの蓋に、リボンをつけましょうと言うと
こんなに可愛くつけられました。
色も太さもバランスもとっても良いですよね。
こんなに素敵にできているので
何にでも、ぜひ自信を持っていただければと思います。
SENKEI
2015年04月09日 Posted by SENKEI at 09:04 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
ビッグがいい。

つつじが少し大きく見えてますが、
この大胆なままが良いというので
このまま完成したKくんの作品。
4月から高校生。
このお花のように、ビッグになってくださいね。
横じゃなくてね...(笑)
SENKEI
2015年04月08日 Posted by SENKEI at 08:53 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
季節は待ってくれない...

季節が変わるのは早いもので、
お花は、旬が過ぎればなくなってしまいます。
いけばなは、毎回のお稽古で、
そんな微妙な季節の変化を感じていただけます。
逆に、そのお稽古をやらないと
来年までお稽古できないという可能性もあります。
だからこそ、やっておきましょう...と
つつじのお生花に挑戦したHさん。
茎が細くて、つるつるしているため
叉木の中でくるくる回ってしまい、
なかなか立たずに苦労しました。
でも、やっておいて良かった。
わからないを、来年まで引きずってしまうところでした。
何でも挑戦していきましょう。
SENKEI