《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

もちろん、紫でしょ...。



「お花選んで...」という私の言葉に、

「もちろん、紫でしょ...」と

ぼたんの紫色のお花を選んだKくん(中1)。






いけばなだけでなく、

アーティフィシャルフラワー(造花)でも

お花を扱う心は、一緒だよ...と伝えると、

1つ1つ丁寧に創っていました。






そして、Kくんはなんと皆勤賞2年です。

調子が悪くてぐったりしても

お花はお稽古したい...と

しっかりと振り替えて

来てくれます。

大人も見習わないといけないと

思いました。

なにより、遠くから来ていただいているので、

送り迎えしていただく

お母さんにも感謝です。




なんとKくん、まだまだお稽古です。

注連縄を創ったので

生のお花も活けたい...と

この後もレッスンに来てくれます。

この姿、

私も見習いたい...







SENKEI  


2012年12月29日 Posted by SENKEI at 09:06Comments(0)アーティフィシャルフラワー

ご自宅レッスンは、勉強になります。



沼津でのご自宅レッスン。

写真は、Kさんの作品。





注連縄のレッスンをしにお伺いしたのに、

私がお庭を見せていただいて、

逆にいろいろと教えていただきました。





今の時期は、

うちもそうですが、

咲いているお花があまりなく、

水仙や椿などしか

開花を見ることができません。

でも、枝や根は、

これから花を咲かせる為に

準備に入っています。

葉もなく裸の状態の木も多くあります。

私は、その辺を観察するのが好きなので

今のお庭は、

逆に楽しい...

みなさんのお庭を見せていただけるのは

本当に嬉しいです。






自宅に来ていただいてのレッスンなんて...

と、恐縮される方が多いのですが、

私は逆に嬉しいので

大歓迎です。

いつでも呼んでくださいね。







年内は、30日まで注連縄やお正月のお花のレッスンが続きます。

29日、30日のお店でのレッスンは

まだ、お受けできますので

お気軽にご連絡くださいね。








SENKEI  


2012年12月28日 Posted by SENKEI at 09:26Comments(0)アーティフィシャルフラワー

爽やか山ガール。



お仕事の関係で、

なかなかレッスンの日にちが合わず、

遠いところお店までレッスンに来てくれた

山ガールのHさん。






爽やかな彼女らしく

清々しい爽やかなお正月飾りとなりました。






お正月飾りでも

その人柄が見えて、

楽しいです。







来年も時間を合わせてレッスンしましょうね。






SENKEI  


2012年12月27日 Posted by SENKEI at 08:38Comments(0)アーティフィシャルフラワー

自分らしいお正月...




自分らしさ...

忘れてはいけないこと。

私もいつも思っています。






自分らしさ全開な作品を創ったKさんの作品。

初めて参加のレッスンでしたが、

実は2年前にイベントでお会いしていて...

念願のレッスンだったそうです。

嬉しいですね。

私も嬉しくて、

おしゃべりしすぎちゃいました...。








黒のバラ、

ひと目ぼれしたそうで、

即決でした。

自分らしい御正月、

迎えられそうですね。








SENKEI


  


2012年12月25日 Posted by SENKEI at 09:39Comments(0)アーティフィシャルフラワー

お家レッスンでも希望に応じています。

富士宮でのホームレッスン。

お家でも希望のレッスンしてます。




こちらは、いけばな。

お正月のお花を活けたMさんの作品。

今年最後のお花が綺麗に入って

1年の成長が見られますね。







こちらは、前回やった注連縄を見て、

創ってみたいと参加いただいたご近所のAさん。

手際が良かったので、

びっくりするくらい順調に作成できました。

色合いも大人な感じですね。







ご自宅へのお伺いレッスン、

かなり増えてきています。

みなさんのお花のレッスンをしたいという気持ちに

答えられるよう、

私も頑張っていこうと思います。

みなさんで一緒に楽しみましょう。








SENKEI  


2012年12月24日 Posted by SENKEI at 08:43Comments(0)いけばな

金沢・兼六園の...



富士宮のe-zu工房さんでのいけばなのお稽古。

写真は、Mさんの作品。





お花は綺麗に入ったのに、

水引を付けて、御正月らしくしたら

なぜか見たことがある風景に...

そう、金沢の兼六園の松の雪よけ???

正式名称はわかりませんが、

あれに似ていませんか???

笑ってしまいました。

でも、そんなのもいっか...






来年が良い年になりそうですよね。







SENKEI  


2012年12月23日 Posted by SENKEI at 08:51Comments(0)いけばな

lamalさんらしいレッスンになりました。

富士市南松野(旧富士川町)にあるモロッコ雑貨のお店jamalさんでのレッスン。







写真は、早速自宅に飾ったところを

お邪魔して写真を撮らせていただいた

イーラブロガーikeちゃんさんの奥さまの作品です。

扉に合ってますね。

素敵にできました。





お店さんでのレッスンは、

そのお店さんの雰囲気だけでなく

オーナーさんの雰囲気までもが

レッスンに現れるというか...

jamalさんでのレッスンは、

本当に和気あいあい、

笑いの絶えない

温かい雰囲気のレッスンとなりました。

楽しそうな雰囲気は、

jamalさんのブログをご覧ください。








SENKEI







  


2012年12月22日 Posted by SENKEI at 09:33Comments(0)アーティフィシャルフラワー

アイボリーの水引。



富士宮のフルベールさんでのレッスン。

写真は、落ち着いた大人な感じのお正月飾りになったKさんの作品。






お正月飾りの中にある水引を

普通だったら、金銀とか紅白にしますよね。

私はあまりそういうのが好きではないので

たくさんの色の種類の水引を用意しています。

中でも、今年人気があったのが

Kさんも選んだアイボリーの水引。

これ、金ではないんです。

金が少し落ち着いた感じの色合いです。

販売をしていても、

この色の水引がいい...という方に

かなり出逢いました。

すごく人気です。

ただ、合わせを間違えると

全く色がひきたたなくなります。

レッスンでも、もう少し色の入っているものを

選べばよかった...と

出来上がってから言っていた方、

結構いらっしゃいました。

ほんと、色合いって難しいですね。

自分の気にいったものだけを集めても

合わせたら、おかしかったなんて...

お洋服もそうですものね。






色合わせは、レッスンでは

いつまでも課題になりますね。

来年も、頑張りましょう。







注連縄のレッスンは、

12月30日(日)夜まで

続きます。

まだやってみたいという方、

お気軽にお問い合わせください。








SENKEI
  


2012年12月21日 Posted by SENKEI at 15:28Comments(0)アーティフィシャルフラワー

松が入っても何も変わらない...



富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。

お正月のいけばなのお稽古をしたCさん。

松が入っても普段と同じなのに、

難しく考えてしまって、

わからなくなってしまいました。

松が大王松というちょっと変わった松だったので

難しかったんですよね。

でも、いつもの緑と変わりはないんです。

難しい難しい...とおっしゃってましたが、

そんなことはないことも

お伝えしました。





でも、なんか松が入ると

お正月が早く来てほしい...

そんな気がしますね。

まだまだあと12日もあるけど...







SENKEI  


2012年12月20日 Posted by SENKEI at 07:53Comments(0)いけばな

ご自宅に合わせてアレンジ...




長泉でのホームレッスン。

お正月のお花をレッスンしたKさんの作品。

高さが1m程ある花器にアレンジをしました。

地味で派手なおばけアンス(大きなアンスリウム)が

モダンなお宅にぴったりですね。

素敵なお正月が迎えられそうですね。








SENKEI

  


2012年12月19日 Posted by SENKEI at 07:51Comments(0)いけばな