《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
花しょうぶを活かして。

真っ直ぐに伸びゆく花しょうぶを活かしていけた
Kくん(中3)の作品。
お節句を前に、
5節句の話しや
アヤメ科の話しを
何度もして
覚えてもらいました。
前回、話した端午の節句に食べるちまきも
見れたようで...
中華ちまきではないですよ(笑)
少しずつ、いろんなことを覚えて
また、忘れてしまっても
また、覚えて...
Kくんの世界が広がるといいね。
今回のお花は、山頭有草体(さんとうゆうそうたい)といって
夏になると、山の木々よりも
草の花が高く見えるような現象を活かしたいけ方です。
お花は、花菖蒲、りょうぶ、桜小町です。
SENKEI
2014年04月30日 Posted by SENKEI at 08:42 │Comments(0) │いけばな 学生
O脚の足元。

芍薬のお生花をお稽古したNさん。
お花の足元が揃わず、
O脚になってしまって
何度も直していただきました。
本数が少ないのも
誤魔化しがきかないということもあり
難しいです。
でも、咲くお花は大きい。
だから、感覚をしっかりあけて...
簡単と思いきや、
なかなか苦戦の芍薬でした。
立てば芍薬、座れば牡丹、歩く姿は百合の花。
...というくらいなので
活けても、しっかり立たないといけないですね。
SENKEI
2014年04月29日 Posted by SENKEI at 09:16 │Comments(0) │いけばな
流石に早い...
富士のエスケープさんでのレッスン。
みなさん、慣れているからか、
何をしても、やることが早い。
そして、周りを見て動いていただける。
ほんと、助かるみなさんのレッスンです。
母の日のアレンジは、
たくさんの方に参加していただけるため、
毎年、基本のアレンジにしています。
でも、ここのみなさんは
やっていることが
みなさん違います。




みなさんの違うアレンジを比べてみてくださいね。
SENKEI
みなさん、慣れているからか、
何をしても、やることが早い。
そして、周りを見て動いていただける。
ほんと、助かるみなさんのレッスンです。
母の日のアレンジは、
たくさんの方に参加していただけるため、
毎年、基本のアレンジにしています。
でも、ここのみなさんは
やっていることが
みなさん違います。




みなさんの違うアレンジを比べてみてくださいね。
SENKEI
2014年04月28日 Posted by SENKEI at 09:01 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
お仕事の後、みなさんで...
富士宮でのお伺いレッスン。
会社のみなさんで仲良くレッスンしています。
今回は、母の日のプレゼント用アレンジ。
みなさんそれぞれ器を選んでいただきました。

黒い器を選んだNさんの作品。

和風の器を選んだMさんの作品。

洋風な器を選んだYさんの作品。
その他のみなさんも
同じようにアレンジしているのですが
全く違うものが出来上がり、
見ていても楽しくなる感じですね。
お母さんに喜んでもらえると
いいですねぇ。
SENKEI
会社のみなさんで仲良くレッスンしています。
今回は、母の日のプレゼント用アレンジ。
みなさんそれぞれ器を選んでいただきました。

黒い器を選んだNさんの作品。

和風の器を選んだMさんの作品。

洋風な器を選んだYさんの作品。
その他のみなさんも
同じようにアレンジしているのですが
全く違うものが出来上がり、
見ていても楽しくなる感じですね。
お母さんに喜んでもらえると
いいですねぇ。
SENKEI
2014年04月24日 Posted by SENKEI at 09:20 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
時間がなくとも...
富士宮のe-zu工房さんでのレッスン。

写真は、時間がないのに
頑張ったRさんのかきつばたのお生花。
まだまだ自分のお花になるには
時間がかかるかと思いますが
かきつばたは、
とても難しいです。
回数を重ね、
覚えていきましょう。

やめられない、とまらない...
このケーキ。
毎回、楽しみです。
SENKEI

写真は、時間がないのに
頑張ったRさんのかきつばたのお生花。
まだまだ自分のお花になるには
時間がかかるかと思いますが
かきつばたは、
とても難しいです。
回数を重ね、
覚えていきましょう。

やめられない、とまらない...
このケーキ。
毎回、楽しみです。
SENKEI
2014年04月20日 Posted by SENKEI at 20:33 │Comments(0) │いけばな
ピンクのカーネーション。

母の日のプレゼント用アレンジのレッスン、
続いています。
とてもシックな感じに仕上がった
Oさんの作品。
母の日のカーネーションのアレンジは、
赤いカーネーションのイメージが強いですが、
千溪では、ピンクがとても多いです。
今回、ピンクのカーネーションだけでも
10色以上の色合いを
用意しています。
お母さんらしい色合いで
アレンジを作ってみませんか???
アトリエでのアレンジは
アトリエにある器の中から
器が選べますよ。
GWもレッスンしてます。
お気軽にお問い合わせくださいね。
SENKEI
2014年04月18日 Posted by SENKEI at 09:19 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
晩春のかきつばた。
富士のカフェ、ムシカでのレッスン。

カキツバタのお生花に挑戦したNくんの作品。
まだまだですが、
なんとか晩春のカキツバタに仕上がりました。
盛り花は、写真が撮れず...
すみません。

今回のお食事は、
ちらしずしと治部煮でした。
カフェの和めしもいいですね。
SENKEI

カキツバタのお生花に挑戦したNくんの作品。
まだまだですが、
なんとか晩春のカキツバタに仕上がりました。
盛り花は、写真が撮れず...
すみません。

今回のお食事は、
ちらしずしと治部煮でした。
カフェの和めしもいいですね。
SENKEI
2014年04月17日 Posted by SENKEI at 08:20 │Comments(0) │いけばな 男子
何かは言えません...

訳あって、全容はお見せできませんが、
とても素敵にできたので
一部だけ...
Hさんの作品。
Hさんは、プリザ初挑戦です。
もちろん、色合いもすべて自分でチョイスしました。
全容は、来週...
SENKEI
2014年04月16日 Posted by SENKEI at 09:19 │Comments(0) │ブライダル小物
新たなスタートライン。

いつもは、ご自宅レッスンなのですが、
初めて、アトリエにきていただいてのレッスン。
写真は、Mさんの作品。
アトリエでのレッスンで落ち着かなかったのか、
もしくは、
一番下のお子さんが4月から幼稚園に入り、
久しぶりに自分の時間ができ
そわそわしているのか...
わくわくといった方がいいのか...
まだまだ子育ては真っ最中ですが、
何か1歩踏み出してみようといった感じが
とても作品に表われているように
感じます。
そんな感じ、なんか応援したくなってしまいます。
みなさん、時間のない中
レッスンに来ていただき
本当に嬉しく思います。
私もたくさん勉強して
みなさんに、たくさんのこと伝えていけたら...と
いつも思っています。
みんなで頑張っていきましょうね。
SENKEI
2014年04月15日 Posted by SENKEI at 08:59 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
お母さんに...

お祝いのご注文をいただき
私が作っている間に、
母の日のアレンジをアレンジしたYさん。
実は、レッスンが初めて...
私は作成しながら...
説明をしながら...
だったので、
ちょっと時間がかかってしまいましたが、
とても丁寧な作品ができました。
お母様、きっと喜んでくれるでしょうね。
SENKEI