《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

とにかく大満足。



作っている途中から、

自分が作っている作品を

「かわいぃ~」と連発していたYさん。

とにかく大満足な作品が出来上がりました。

ここまで気に入っていただけるということは、

自分の力も上達している証拠。

素晴らしいですね。

これからも、もっともっといろんなことに

挑戦していきましょうね。






千溪  

2017年01月28日 Posted by SENKEI at 22:39Comments(0)プリザーブドフラワー

可愛らしいなんて…。



富士宮の会社さんでのレッスン。

普段、ピンクなどの可愛い色合いを

選ぶことがない、Aさんの作品。

どうしたの???と聞きたくなってしまうほど、

彼女にとっては、挑戦な色合いなんです。

でも、とっても可愛らしく出来上がりました。

ボックスアレンジ風に、

しっかりお花が揃ってます。

この調子で、今年も頑張りましょうね。




千溪  

2017年01月27日 Posted by SENKEI at 18:48Comments(0)プリザーブドフラワー

綺麗なライン。



自由花をお稽古したNさん。

最近、お花がとても綺麗になりました。

生花新風体のようですが、

自由花です。

残りのお花でこちらも。



こちらも、生花新風体のようですが、

自由花です。

綺麗に入りました。





千溪
  

2017年01月26日 Posted by SENKEI at 19:01Comments(0)いけばな

お花のノート。



何やら、自信満々なKくん(高2)の

チューリップのお生花のお稽古。

自分の書いたノートを広げて、

それを見ながら、いけました。

決して綺麗に書いてあるノートとは思えませんが、

重いのに、小4の時からのノートを毎回持ち、

いつもバスと電車に乗り、

お稽古に来ています。

覚えることが難しいから、

自分でしている努力。

頭が下がります。






千溪


  

2017年01月25日 Posted by SENKEI at 22:19Comments(0)いけばな 男子いけばな 学生

自分で考える。



お生花のお稽古をしているAさん。

お生花は、そのお花の出生を生かして活ける

いけ方です。

なので、お花によって活け方が違います。

…ということは、1つのお花を、

1年に一度、お稽古できるかできないか…なんです。


Aさんも、チューリップのお稽古は、

2年ぶり、2回目。

2年前のことなんて覚えていないじゃないですか。

でも、そこなんです。

これは、Aさんのことではなく、

プリザーブドをレッスンしている方も含めてのことなのですが、

そこで、資料を見て予習してこれるのか、

それとも、何もしないで望むのか…。

その少しの違いで進み具合も全然違います。

学校の勉強ではないので、

覚えるのでなくても、楽しければいいと思うかもしれません。

ただ、それでは何も前に進みません。

自分が前に進みたいと思うのであれば、

資料に目を通してきていただけると、

私ももっと、進んだお話しもします。

これは、お仕事でも、家庭でも言えることなのだと思います。

私も頑張ります。

みなさんも、一緒に頑張りましょうねっ。




千溪








  

2017年01月24日 Posted by SENKEI at 23:23Comments(0)いけばな

想像できない。



ハートの缶カンアレンジに挑戦したEさん。

ボックス風アレンジは、

自分で選んだ材料が

どのように仕上がるのか、

想像ができません。

もっとこうなりたかった…、

逆に、想像以上に良かった…とか、

いろいろだと思います。

どんな風に仕上がるかがわからないことが、

このアレンジの魅力でもあります。

だからこそ、今までにない色合いに

チャレンジしていただきたいかと思います。





千溪  

2017年01月23日 Posted by SENKEI at 22:45Comments(0)プリザーブドフラワー

色合わせは、難しい。



いつでも課題の色合わせ。

合わせ方も、回数を重ねる事に

レベルアップしています。

写真はCさんの作品。

マゼンダピンクに青を合わせるという、

斬新な組み合わせ。

でもそれが、とても品よくマッチしました。

挑戦することも大切ですし、

その良さをわかることも大切ですね。

とっても良い経験になったのではないでしょうか。




千溪

  

2017年01月22日 Posted by SENKEI at 22:26Comments(0)プリザーブドフラワー

アレンジ+α。



ボックス風のハートの缶カンアレンジを

レッスンしたOさん。

いつも思っていることですが、

レッスンしているアレンジは、

基本的なもの。

慣れてきている方たちは、

できれば、+αをしていただきたいと

思っています。

その+αをいつも自分で考えるようになったOさん。

何でもそうだと思うのですが、

一歩先を見て動くこと、

素晴らしいですよね。

それがもしかすると失敗してしまうかもしれませんが、

それでも挑戦してみること、

とても大切だと思います。

それができるようになってきたOさんは、

素敵です。





千溪  

2017年01月18日 Posted by SENKEI at 17:41Comments(0)プリザーブドフラワー

アジサイのアレンジではありません。



ボックスアレンジ風の

ハートの缶カンアレンジに挑戦したKさん。

選ぶ材料をアジサイの色違いにしました。

アジサイのアレンジではありませんが、

華やかで楽しいアレンジになりましたね。

もっともっと自分らしく

挑戦していってもらいたいと思います。





千溪


  

2017年01月16日 Posted by SENKEI at 21:57Comments(0)プリザーブドフラワー

ハート缶カンアレンジ。


2017年01月15日 Posted by SENKEI at 21:42Comments(0)プリザーブドフラワー