《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
2度目の桜。

ブログのアップが遅れており、
申し訳ございません。
今年、桜のお稽古2回目のKくん。
何となく、お生花にも慣れてきたのか。
お勤めが始まり環境が変わると、
また気分に余裕がなくなると思います。
しばらく、お花は自由花にしようと思いますが、
また余裕ができてきたら、
大好きなお生花をお稽古したいと
思ってます。
お仕事頑張って。
千溪
2018年03月27日 Posted by SENKEI at 07:00 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
まだまだ、修正が必要。

桃のお生花をお稽古したKくん。
覚えられないから、
書くことを教えても、
書くことを忘れてしまう。
なかなか難しいです。
4月からは、社会人。
メモをとる癖をつけるよう、
頑張ってきたつもりでしたが、
それもできない。
こうなったら、
社会に出て、
実際に苦戦して覚えるしかないのか…。
当たって砕けろ的な…。
お花は、何度でもやり直しができますが、
お仕事は、そうもいかない。
お仕事のやる気をなくさないでもらうことだけが、
心配です。
千溪
2018年02月21日 Posted by SENKEI at 22:04 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
何かが違う。

山茱萸のお生花のお稽古をしたKくん。
チャラチャラと、明らかに勉強もせず、
遊びに夢中な感じが伝わってきました。
案の定、お花もすっかりやり方を忘れて、
またゼロからのスタート。
学校もあとは卒業を待っばかり。
楽しい時期ですね。
でも、社会人になる前の
大切な時期なのではないのでしょうか???
自分は、できないからしないという考え。
それ、社会では通用しないです。
自分なりに努力してみる、
それすらせずに、
できないことを当たり前にしている。
それはただの甘えに過ぎない。
障害を持っているからと逃げているだけ。
先生の話しも、お母さんの話しも
全く聞き入れないというので、
私が渇を入れさせていただきました。
障害を持っているからといって、
申し訳ないですが、私は差別しません。
できないからやらないは、
絶対におかしい。
努力はするべき。
社会にでたら、厳しい試練が続くでしょう。
それを逃げてばかりの人間に
なってはいけない。
今が大切な時期。
学校の先生は、
そういうことを教え伝えて欲しいものです。
千溪
2018年02月06日 Posted by SENKEI at 22:48 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
桜の季節がやってきました。

初めて桜のお生花をお稽古したKくん。
まだ、ためるなどはせず、
高さ、位置など、決まったことを
活けただけなので、
桜の風情には程遠いものがありますが、
本人としては、
頑張りました。
まだまだ、今シーズンの
木もののお花のお稽古は始まったばかり。
一つ一つ確認して
自分で活けられるよう、
頑張りましょうね。
千溪
2018年01月16日 Posted by SENKEI at 22:10 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
おとなしめの白い門松。

今年最後のお稽古を生でなく、
門松のアレンジを作ったKくん。
いつも、いろんな色を使いたがるのですが、
今年は、色を抑えました。
らしくないといえば、らしくないですが、
素敵にできたと思います。
いつも怒ってばかりなので、
年の最後くらいは、誉めてあげないとね。笑
千溪
2017年12月25日 Posted by SENKEI at 22:19 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
これぞ、いけばな。

水仙のお生花をお稽古したKくん。
お花と向き合い、
お花の気持ちになって、
丁寧に活けていく、
これぞ、いけばな。
いけばなの難しさを実感したようです。
それをわかってもらえて、
私も嬉しいです。
もっともっと、お稽古頑張りましょう。
千溪
2017年12月19日 Posted by SENKEI at 21:56 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
お生花は難しい。

なんとか形になったKくんのお生花。
気長にゆっくりと身に付くまで、
繰り返すのみです。
千溪
2017年11月16日 Posted by SENKEI at 00:00 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
人の何倍も…。

2週連続で、菊のお生花をお稽古したKくん。
人の何倍も頑張っていますが、
なかなか覚えられません。
覚えられないのがわかっているので、
覚えてもらえる方法を考え、
伝えているのですが、
それでも、覚えられない。
毎回、その戦いです。
いつか素敵なお花が入ることを楽しみに、
今は、戦う。
千溪
2017年10月25日 Posted by SENKEI at 21:34 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
覚えられなくても、挑戦する。

覚えられなくても覚えられなくても、
挑戦してみる。
以前にお稽古したことは、
すっかり忘れてる。
いつもゼロからのスタート。
でも、なぜか自信たっぷりなKくん。
私には、全然、理解できない。
でも、理解してあげないと。
それを受け止めてあげないと。
そんなこんなで8年です。
お互い、成長したのでしょうか???
千溪
2017年10月17日 Posted by SENKEI at 22:53 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
いけばなの原点。

夏休みの読書感想文に
いけばなの本を選んだKくん。
そこでその本が戦国時代が背景なので、
それよりも更に前の花型に近い活け方を
お稽古してみました。
たてはなというものですが、
Kくんにはまだ少し難しいので、
たてはな風の自由花ということにしました。
秋の風を感じられる、
お盆に相応しいお花になったのでは
ないでしょうか???
千溪