《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
2日連続で大小のアレンジを作っちゃいました。
昨日の大きなアレンジに続き、
今日は、小さなアレンジを紹介します。
作られたのは、Hさん。
大きなアレンジが気にいってしまって、
小さなアレンジも作りました。
2日連続で来ていただいているのにも
訳があり...
理由は、そのうちアップしますね。
流石に、2個目のアレンジは、
手際が良い。
とっても早く出来上がりました。
1時間、2時間かけて
遠くからレッスンに来ていただいている生徒さんが
ほんと多く、
本当に嬉しく思います。
ありがとうございます。
Hさんも、しばらく、
通っていただくことが多くなりますが、
頑張って作っていきましょうね。
私もいろんな情報をお伝えできるよう
頑張りますね。
SENKEI
2012年06月30日 Posted by SENKEI at 08:21 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
大きな和風のアレンジは、お部屋をひき締めます。
いつものこの和風のアレンジの
大きいバージョンを作ったHさん。
うねうねのキウイツルが気に入ってしまい、
アレンジしてみました。
なかなか良い感じじゃないですか...
うねうね

お母様へのプレゼントとのこと。
絶対に喜んでもらえますね。
SENKEI
2012年06月29日 Posted by SENKEI at 08:48 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
お弁当箱にならないように気を付けて...
遅くなりましたが、
土曜日のEscapeさんでのレッスン。
写真はYさんの作品。
立体的に、
直線的に、
さらに曲線的に、
していきたいところですが
それをお花で表現するのって難しいですね。
お弁当箱におかずを詰めているように
なってしまうのは、
女性ならではなのでしょうか

SENKEI
2012年06月28日 Posted by SENKEI at 08:24 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
今日もお子さんの作品です。
今日もお母さんのレッスンに一緒に来ている
お子さんの作品です。
Mくん(3歳かな???)の作品。
切ったり挿したり、
「好きにやっていいよ...」というと
こんなのができました。
長いアイリスの葉も
「切った方がいいんじゃない???」と聞くと
「いいの、これで...」
長いけど、ま、いっか。
大満足の作品になりました。
お母さんのYさんの作品。
ものすごく脳を使ったので
疲れたのではないかと思います。
グリーンで作る立体感の感覚、
難しいですよね。
細かい作業だったので
とても綺麗に明白なアレンジになったかと思います。
でも、これだけの作品ができて
すごく自信になったのでは
ないでしょうか...

SENKEI
2012年06月24日 Posted by SENKEI at 09:27 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
2歳でいけばな体験しました。
富士宮のe-zu工房さんでのレッスン。
お母さんのお花の残りを
挿し始めたkちゃん(2歳)。
お母さんがお稽古しているのを見ていると
やりたくなってしまうんですよね。
上手に挿していました。
お母さんの作品はこちら。
盛り花をたてに、ななめに、
そしてこの写真の自由花と
3種類のお稽古をしました。
活けるのが素早いので
人の3倍お稽古できてます。
お花を早く活けられることは、
良いことです。
お花も生きているものなので
時間をかけてしまうのは、
お花がかわいそうですよね。
ただ、早いことと雑なことは別。
早くて丁寧なのが一番です。
これは、誰もが思う課題でしょうか...
e-zuさん、いつも美味しいケーキとチャイ、
ありがとうございます。
SENKEI
2012年06月23日 Posted by SENKEI at 09:01 │Comments(2) │いけばな
台風の中のレッスン、この日しかできませんでした。
台風の独特な空間の中での、
富士宮のフルベールさんでのレッスンでした。
写真は、Kさんの作品。
大変な雨・風の中行ったレッスンだったので
雰囲気も不思議な感じでした。
逆にすごく集中でき、
すごく素敵な作品が出来上がりました。
バラにリボンを付けたHさんの作品。
台風の時って、
私もそうなのですが、
不思議な感覚になるんですよね。
だから、新しいアイデアなど、
たくさん湧いてくるんです。
台風も悪くないんですよ。
帰りはみなさん濡れてしまったようで...
すみませんでした。
でも、嬉しかったです。
台風の中、
ありがとうございました。
SENKEI
2012年06月22日 Posted by SENKEI at 09:18 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
男子がいけばなをすること。
男性がいけばなをすることに
不思議がる方が多いです。
富士のmusicaさんでのレッスンでは、
レッスンをしているところに入ってこられたお客様から
不思議がられました。
でも、このブログでは何度も書いていますが、
いけばなは元々、
男性の嗜みでした。
だから、男性が行う方がむしろ普通なのです。
なかなか、入っていくのが...という方も多いのですが、
musicaさんでは、
男子いけばなのレッスンを
行っています。
お気軽に、ご見学にいらしてください。
さてさて、宣伝から入ってしまいましたが...

今回初参加のSさん。
いけばなは難しそう...とのことで、
プリザに挑戦。
大人かわいい作品になりました。


いけばなチームは、苦戦でした。
久しぶりのいけばなのお稽古ということもあり
感覚を忘れてしまったのでしょうか...
なかなかお稽古できない時には、
絵を描いてみるのもひとつです。
例えば、このお花だったら
こんな風にしてみよう...とか、
それだけでもお稽古になりますよ。
私も、そこら中に絵を描いてあります。
手帳の中とかひどいですよ。
見せられないものがたくさんあります


さて、レッスンの後のお楽しみ。
毎回、レッスンのためだけに考えてくださるメニューです。
ほんと柔らかくとろけてしまうような、
豚丼でした。
musicaさん、いつもありがとうございます。
次回は、7月3日です。
あなたの挑戦、
お待ちしてます。
SENKEI
不思議がる方が多いです。
富士のmusicaさんでのレッスンでは、
レッスンをしているところに入ってこられたお客様から
不思議がられました。
でも、このブログでは何度も書いていますが、
いけばなは元々、
男性の嗜みでした。
だから、男性が行う方がむしろ普通なのです。
なかなか、入っていくのが...という方も多いのですが、
musicaさんでは、
男子いけばなのレッスンを
行っています。
お気軽に、ご見学にいらしてください。
さてさて、宣伝から入ってしまいましたが...
今回初参加のSさん。
いけばなは難しそう...とのことで、
プリザに挑戦。
大人かわいい作品になりました。
いけばなチームは、苦戦でした。
久しぶりのいけばなのお稽古ということもあり
感覚を忘れてしまったのでしょうか...
なかなかお稽古できない時には、
絵を描いてみるのもひとつです。
例えば、このお花だったら
こんな風にしてみよう...とか、
それだけでもお稽古になりますよ。
私も、そこら中に絵を描いてあります。
手帳の中とかひどいですよ。
見せられないものがたくさんあります

さて、レッスンの後のお楽しみ。
毎回、レッスンのためだけに考えてくださるメニューです。
ほんと柔らかくとろけてしまうような、
豚丼でした。
musicaさん、いつもありがとうございます。
次回は、7月3日です。
あなたの挑戦、
お待ちしてます。
SENKEI
2012年06月21日 Posted by SENKEI at 01:34 │Comments(0) │いけばな 男子
1人で3つのアレンジをレッスンしました。
1回のレッスンで、
3つもアレンジを作られたTさん。
写真は、ミニブーケです。
もうひとつ、このブーケを
色違いで作り、
エッフェル塔も作りました。
素晴らしい集中力に
脱帽です。
SENKEI
2012年06月20日 Posted by SENKEI at 09:11 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
意図を明確にしたら、こんな感じになりました。
自由なお花を活ける時には、
「何を表現したいのかを明確に...」と
いつもお伝えして
お稽古を始めています。
写真の作者、Yさんも
意図は見えても、
それがお花の表現とマッチしておらず、
考え直していただきました。
私の提案とともに
できたものが、
この写真のお花。
最近私は、あまり手直しをしません。
自分でわかる限り直して、
自分で理解し、
作品を自分のものにしていただいています。
ほんと、綺麗なお花になりました。
百合が咲くのが
楽しみですね。
SENKEI
2012年06月19日 Posted by SENKEI at 09:07 │Comments(0) │いけばな
真似することも大切。
品川でのお稽古。
お花の材料の使い方がわからない子供たちのお稽古では、
写真などを見せて
こんなことができるという提案をしています。
その中で、これやってみたい...というものを
真似して頑張って活けたのが
Hちゃん(小5)の作品。
お花をどんな風に活けたら綺麗なのか、
どんな風に活けたら楽しいのか...
方法を真似するのも
ひとつの勉強。
ただ、出来上がった作品は、
しっかり自分のものになっています。
もちろんですが、
同じものには
なりません。
爽やかな、
でも、びっくりするような
楽しい作品になりましたね。
お花は...
谷渡り、大きなカラー、グロリオサ(蕾)です。
SENKEI