《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

シカ小杜さんでのお正月飾り。



大社の杜みしまにあるシカ小杜さんでのレッスン。

写真は、Oさんの作品。

今、大人気の大社の杜でのレッスンは、

音楽あり、イベントありの賑やかなレッスンでした。

素敵な場所でのレッスンは、

ウキウキしますね。







SENKEI  

2014年12月25日 Posted by SENKEI at 09:27Comments(0)アーティフィシャルフラワー

自分らしいお正月飾り。

富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。











みなさん、用途に合わせて

自分なりの選択で作成しました。

みんなそれぞれ自分らしく

できたのではないでしょうか...








お食事も1年間、ありがとうございました。

今回はデザート付きでした。

ゆみさん、いつもありがとう。








SENKEI  

2014年12月21日 Posted by SENKEI at 08:41Comments(0)アーティフィシャルフラワー

嫌われ者の水仙。



なぜか嫌われ者になっている水仙。

お花の出生を生かした活け方のお生花。

その水仙の活け方は、変わっています。

でも、難しいのでみんなから

嫌われてしまうのです。

私は好きなのですが...




写真は、Nさんの作品。

失敗しながらも、

「私、(水仙のお生花)好きですよ...」と言われて

私も、ほっとしました。

これは、コツです。

コツをつかんでいただければ、

とっても楽しくなります。

品の良い香りを楽しみながらのお稽古。

慣れてくると優雅ですよ。






SENKEI  

2014年12月20日 Posted by SENKEI at 08:59Comments(0)いけばな

松を使ったお正月のお花。



若松のまっすぐさに戸惑いのNさん。

松は、なかなか使うことがないので

他のお花とのバランスもたくさん戸惑っていただき、

次に繋げていただけると

嬉しく思います。





飾った水引にも、戸惑いが...

初めての異質物ですものね。

お花と一体化させるこが

コツでしょうか...







来年もたくさんのお稽古、していきましょう。







SENKEI  

2014年12月19日 Posted by SENKEI at 09:17Comments(0)いけばな

お母様から娘さんにプレゼント。



朝から1日かけて

結婚する娘さんにプレゼントする

ブーケ、ブートニア、髪飾り、リングピローを作ったKさん。

ブーケは当日まで内緒ということで、

写真は、リングピローです。






プリザのレッスン初体験なので

私もどこまでできるか不安でしたが、

かなりのハイペースででき、

時間内に作ることができました。

ほんとうに素晴らしい。

そして、出来も素晴らしい。

娘さん、これなら喜んでくださるでしょうね。

御疲れさまでした。






SENKEI  

2014年12月18日 Posted by SENKEI at 09:33Comments(2)プリザーブドフラワー

注連縄、自分で作りたい。



普段からアクティブなSさん。

時間がないなか、

注連縄を自分で作りたいと

急遽、レッスンに来てくれました。

突然でも、

私との時間さえ合えば、

レッスンできます。

時間のない方も

気軽にお問い合わせくださいね。










SENKEI

  

2014年12月17日 Posted by SENKEI at 09:48Comments(0)アーティフィシャルフラワー

もうお正月飾りのプロです。

富士のカフェ、エスケープさんでのレッスン。


2回目(2年目)の方は、

ごぼうの縄で、好きにアレンジをしていただいています。






3回目(3年目)以上の方は、

カラーの縄で、好きにアレンジしていただいています。

こちらの生徒さんは、

既に、4、5回目の参加なので

もう、お正月飾りのプロです。










みなさん、

私なんかより

とっても上手です。




長年、レッスンに来ていただき

本当にありがとうございます。






SENKEI

  

2014年12月16日 Posted by SENKEI at 08:52Comments(0)アーティフィシャルフラワー

どれもいい。

富士宮の会社さんでのレッスン。











どれもいい。





SENKEI  

2014年12月15日 Posted by SENKEI at 21:54Comments(2)アーティフィシャルフラワー

グリーンの縄。



お正月飾りのレッスン、4回目ともなると、

縄も遊ばれているように

自由自在となっていますね。

グリーンの縄が鮮やかです。




SENKEI  

2014年12月14日 Posted by SENKEI at 22:14Comments(0)アーティフィシャルフラワー

お正月飾り、5つも作りました。



2時間のレッスンで

お正月飾りを5つも作りました。

お正月飾りのレッスン初めてのEさんの作品。

いつもとても手際が良いEさん。

買っていくというので

全部作ったら...とご提案。

いろんなことに挑戦していくこと、

とても良いことです。

いろんなアレンジに挑戦することも良いですし、

今回のように、

同じものをたくさん作るレッスン。

しかもいかに早く丁寧にできるのか...

いろんなパターンに挑戦していただくのは

応援したいかと思います。

今回のレッスンは、

素晴らしかったです。

お疲れ様でした。





SENKEI

  

2014年12月11日 Posted by SENKEI at 08:51Comments(0)アーティフィシャルフラワー