《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
すごく頑張った!!!
富士のカフェEscapeさんでのレッスン。
写真は、Kさんの作品。
今回のこのぷりんぷりんはーとは、
かなり難しいです。
みなさん、めげそうになりながら
心を強くして
レッスンしてます。
そんな中、
今回のレッスンでは、
お仲間で声を掛け合っている姿が
とても印象的でした。
自分一人でひとつの作品を作るのではなく、
みんなで作り上げる...
この結束力、いいですね。
とても素敵な作品たちが
できあがりましたよ。
時間に追われていたにもかかわらず、
とても素敵なひとときでした。
SENKEI
2012年02月26日 Posted by SENKEI at 22:30 │Comments(0) │ドライフラワー
おしゃべりし過ぎ。
レッスンが終わってからですが、
私がしゃべり過ぎ...
それを聞いてくださっているのが、Nさん。
実は、前回もミスしてしまったのですが、
今回もミスしてしまいました。
もぉ~、しゃべり過ぎ。
...って、しゃべっていることは
お花のことなのですが...

お花のこと、話し始めると
止まらないんですよねぇ。
SENKEI
2012年02月24日 Posted by SENKEI at 09:16 │Comments(0) │フラワーアレンジ
オブジェ的な...
富士宮のフルベールさんでのレッスン。
いつも、創造力を豊かにしてほしいと
レッスンをしているのですが、
今回も大きな作品です。
写真は、Mさんの作品。
何をしてもいいというと
みなさん、ほんと、困られてます。
子供だったら、夢中でいろいろ考えるのに
大人になると、
どうも、頭が固くなりがち...
発想力が柔軟になると
いろんな考えが変わってきますよ。
先日、お母さんはなぜ子供を叱る???という話題になりました。
「見てるとイライラする...」とか
「言ったことをやらない...」とか
いろんな意見がでてきました。
そこで、イライラしたり
怒っている時間って
もったないと思いませんか???
子供たちだって、
言われなければ、
やります。
言われるからやりたくなくなるんですよねぇ。
やらなかったら、自分の責任になるのだから、
子供たちに、責任感をつけさせるのも
いいと思いませんか???
大人の固定概念=叱る
これ、大人の方が発想力が
乏しくなっているんですよね。
たまには、
違う考え方をしてみると
楽になるかもしれないですよね

SENKEI
2012年02月23日 Posted by SENKEI at 08:51 │Comments(0) │ドライフラワー
お花、自分で選びました。
お免状の申請の試験として
自分でお花を選び、
テーマを決め、
活けていただきました。
試験って、
その作品だけではないと思うんです。
その日に向けて
勉強してきた過程だと思うんです。
だから、私のところでは、
不合格はありません。
でも、あきらかに努力した過程が見られなければ、
もう一度、やり直していただきます。
そこは、厳しいですよ。

伝統文化ですからね。
写真のKさんは
もちろん合格でした

これからも、頑張りましょうね。
SENKEI
2012年02月22日 Posted by SENKEI at 09:28 │Comments(0) │いけばな
自然の姿のハートのよう。
富士宮でのホームレッスン。
写真は、Yさんの作品。
実の大きさ、ハートの形はさておき、
ひとつひとつの実の方向が
完璧じゃないですか???
中心から綺麗に外に向かってますよね。
素晴らしく綺麗です。
今頃、北海道のご実家で
休暇中かしら???
楽しんできてくださいね。
SENKEI
2012年02月21日 Posted by SENKEI at 09:38 │Comments(0) │ドライフラワー
日本人より日本人。
日本人より日本の心を持つ、
カナダ人のHさん。
いけばなも初めてではないとのことで、
とっても綺麗に入りました。
それより、私の日本語。
Hさんは、日本語べらべらなので、
普通に日本語での説明だったのですが、
その私の日本語が、
だめだめ...

日本語の辞書を持ち歩かないと...
SENKEI
2012年02月20日 Posted by SENKEI at 09:36 │Comments(0) │いけばな 外国人
いけばなの歴史。
富士宮のe-zu工房さんでのレッスン。
写真は、いけばなは初めてのAさんの作品。
レッスンでは、
いろいろなことをお話しするのですが、
いけばなの歴史について話し始めると、
私も止まらなくなってしまいます。
歴女ではありませんが、
所謂、学校で習う社会が大好きな私。
日本史や、地理は特に好きです。
歴史の世界って、
自分が見たことがない世界だし、
書物や文献などからの想像や
言い伝えにすぎないので
本当のことかは
定かではありませんが、
それを探求していくのって、
ほんと、面白いです。
いけばなの歴史も、
もっともっと勉強していきますので
みなさんに少しでも知っていただけたら
嬉しいです。
今回のe-zu工房さんでのレッスンも
「え~」や「へぇ~」の連続でした。
お花は...
白木蓮、ヒヤシンス、八つ手でした。
SENKEI
2012年02月18日 Posted by SENKEI at 09:36 │Comments(0) │いけばな
苦戦...。
今回のこのぷりんぷりんハートのレッスン。
みなさん、苦戦してます。
苦戦し、更に、みなさんより大きくなって苦戦したOさん。
大きなアレンジは、
大変ですが、
勉強になるんですよ。
大変なアレンジかもしれませんが、
この形を作る感覚を知っていただきたく、
レッスンをしています。
みなさんに挑戦していただきたい
レッスンですね

時間は、いくらでも
お付き合いしますよ

SENKEI
2012年02月16日 Posted by SENKEI at 08:09 │Comments(0) │ドライフラワー
変形ハート、かわいいです。
富士のセレクトショップ、ノンフィクションさんでのレッスン。
変形のハート、
かわいいですよね

左右対称もいいですが、
この方が、さらにぷりんぷりんなハートに
なりますね。
この難しいハートに挑戦したのは、Yさん。
しかも、色も
1色でなく2色遣いにしました。
ノンフィクションさんでのレッスンは、
ほんと、いつも笑いが絶えない
楽しいレッスンです。
今回も、私がじわじわ与えるプレッシャーに耐えながらの
レッスンでしたが、
「ネガティブはダメ...」
「ポジティブポジティブ...」と
頑張ってハートを作っていました。
このふんばりが、
集中力アップに繋がります。
集中力がつくことは、
何をするにも
効率が良くなります。
私がじわじわ与えるプレッシャーも
耐えることで
力がつくと
私は思っています

楽しみながらも
成長です


SENKEI