《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
買いにいらしたのですが...

お店に買いに来てくださったのですが、
その場で作ってほしいとのことだったので、
材料を自分で選んでいただき、
自分で作っていただいちゃいました。
プレゼントようだったのですが、
とっても記念になったと
喜んでいただきました。
思うものができて、良かったです。
SENKEI
2015年08月31日 Posted by SENKEI at 09:34 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
自由な花型。

盛り花という活け方をお稽古したKくん。
自由な花型とはいえ、
そのお花を活かす活け方というものがあります。
その復習を何回も絵に描いてお稽古しました。
お花は、覚えることも大切ですが、
身につけていっていただきたいと思っています。
覚えることができないというなら、
絵に描けばいい。
文章に残せばいい。
それを見返せばいい。
何でも自分の努力次第です。
頑張っていける方法を一緒に見つけましょう。
SENKEI
2015年08月27日 Posted by SENKEI at 09:23 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
印象に残る作品。

タペストリー風の壁掛けに挑戦したEさん。
難しいアレンジでしたが、
こんなに素敵な作品ができました。
デザインもとっても良いのですが、
なにより、作りが丁寧ですね。
とっても印象に残る作品となりました。
よく印象に残る作品の話しをみなさんにするのですが、
作成した本人ではない、
別の人から、
印象に残った作品だと言われることは、
非常に名誉なこと。
私もよく言われるのですが、
私の場合、言われた作品を覚えていないことが多く...。
いつも恥ずかしい思いをします。
逆に、私の中に印象に残っている作品もあります。
花展でみたお花、
生徒さんの作ったお花...
いろいろです。
これからも、たくさんの印象に残る作品に
出逢いたいと思います。
1つ1つ、丁寧に作品を作っていきましょうね。
SENKEI
2015年08月25日 Posted by SENKEI at 09:01 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
綺麗に拘る。

自分でお花を選ぶレッスンをしたAさん。
生花新風体という型を活けました。
この型は、とにかくお花の綺麗に拘ります。
どうしたら、それぞれのお花が綺麗なのか、
どうしたら、すべてが綺麗なのか...
本数が少ないだけに
非常に難しいです。
今回、秋をテーマにお花を選んだようで、
パンパースグラスが風を感じて
とても綺麗に活けられたと思います。
これからも綺麗に拘っていただきたいかと思います。
SENKEI
2015年08月24日 Posted by SENKEI at 09:19 │Comments(0) │いけばな
秋のブライダルシーズン。

今週は、生徒さんたちや知人による
本番用ブライダルブーケの作成が続き、
レッスンの写真がアップできません。
すべてお式が終わりましたら、
ブライダルのブログにアップしますので
そちらをご覧くださいませ。
みなさん、いろんなエピソードがあり、
素敵な作成の時間を
過ごしています。
でも、みなさんに言えることは、
心がこもっているということ。
私が作成するのも良いですが、
やはり自分で作ることが
「相手には伝わる」
と、思います。
大変でも、時間がかかっても、
挑戦してみることが
大切なのではないかと
みなさんを見ていて思います。
ほんと、みなさん、心が温かいです。
それぞれのお式の前に、
私が感動してウルウルしてます。
SENKEI
2015年08月22日 Posted by SENKEI at 09:10 │Comments(0) │プリザーブドフラワー│ブライダルブーケ│ブライダル小物
お花が大切。

タペストリー風壁掛けに挑戦したOさん。
リボンを使っての土台作りと
お花のチョイスはとても良くできていて、
褒めまくっていたら、
お花のアレンジが、疎かになってしまいました。
すべてをデザインするアレンジの時は、
どうしても、今回でいう土台の方に力が入りがちです。
しかし、私たちはお花を活かす方が重要なので、
お花のアレンジの方が大切です。
お花のアレンジが綺麗にできて
はじめて、1つの作品が綺麗に出来上がるということになります。
大変ではありますが、
最後まで気を抜かず、
頑張って仕上げましょう。
senkei
2015年08月21日 Posted by SENKEI at 09:27 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
お母さんの展示会に...

今年もお母さんの展覧会のお花を活けたKくん(高1)
いつもここで活けることが
1年の集大成と思っているのですが...
いつも言っていることができないKくん。
いつも忘れてしまうんです。
夏休みに入って、
浮足立っているのが、
バレバレです。
次のお稽古の時には、
しっかり復習できていることを
願いたいと思います。
SENKEI
2015年08月19日 Posted by SENKEI at 09:18 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
今月は、難しい...。

タペストリー風の壁掛けに挑戦したEさん。
リボンを使って土台をデザインし、
そこにお花をアレンジしていく。
土台が強調し過ぎてもいけないし、
お花が目立たないのもいけない。
全体のバランスを考えながらの作成は
非常に難しいです。
特に難しい時には、
自分の中でテーマを決め、
自分の好きな色を使うのが1番。
頑張ったEさんの作品。
細かいところは、本人にも伝えたので良しとし、
秋色のピンクのアレンジは、
クラシカルで素敵にできましたね。
SENKEI
2015年08月14日 Posted by SENKEI at 09:23 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
娘さんのお誕生日に...

娘さんのお誕生日のお祝いに
アレンジを作ったYさん。
大好きなスティッチも一生懸命探してきました。
アレンジと一緒に渡したくて
どのようにするのか、
頭の中では、いろんなことがグルグル回っていたそうです。
無事、ケースに一緒に入れることができ、
大満足の出来となりました。
娘さんの誕生日ということは、
お母さんにとっても記念日。
素敵な記念になりましたね。
SENKEI
2015年08月13日 Posted by SENKEI at 09:29 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
お盆休みにレッスン。

お盆休みに入って、
レッスンに来てくださる方、
実は多いんです。
写真の作品をアレンジしたTさんも、
いつもの同級生メンバーで
来てくださいました。
レッスンの後は、もちろん楽しいランチ。
今回は、どこに行かれたのかな~。
きっと、たくさんおしゃべりしたんだろうなぁ~。
同級生で来てくださるって、
みなさんが、お花や作ることが好きで
ほんと、嬉しいです。
また、お話し聞かせてくださいねぇ~。
SENKEI