《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

上品なホワイトツリー。



品の良いクリスマスツリーができたMさん。

リーフが、

火がメラメラ燃え上がるようになってしまい、

苦戦してましたが、

Mさんらしい品の良い

クリスマスツリーになりました。

今年は、これからたくさんの

クリスマスのアレンジを作っていきます。

楽しみですね。







千溪  

2017年09月29日 Posted by SENKEI at 18:53Comments(0)プリザーブドフラワー

和風は難しい。



初めて和風のアレンジに挑戦したMさん。

和の色合いの選択や

花器と素材の空間美が

なかなか上手くできず、

非常に難しかったですね。

みなさんそうですが、

日本に生まれ育っているのですが、

なぜか、和が苦手ですよね。

せっかくなので、

得意になりたいですよね。

千溪のレッスンでは、

和風アレンジをたくさんレッスンします。

ぜひぜひ、チャレンジしていただきたいと

思います。





千溪

  

2017年09月23日 Posted by SENKEI at 21:06Comments(0)プリザーブドフラワー和風

個性的な花合わせ。



フラワーアレンジのホリゾンタルの

レッスンをしたAさん。

私の用意した個性的なお花たちに

びっくりしつつ、

楽しそうにアレンジしていました。

よくあるお花でレッスンするのも基本ですが、

たまには、こんな個性的なお花も

いいですよね。

私は、好きです。






千溪  

2017年09月22日 Posted by SENKEI at 23:19Comments(0)フラワーアレンジ

女郎花のお生花。



お子さんの夏休みが終わり、

久々お稽古に来てくださったNさん。

女郎花を裁くのは、

なかなか難しいのですが、

キレイに入りました。

秋の風が優しく吹いてくるイメージが

伝わってきますね~。



千溪

  

2017年09月21日 Posted by SENKEI at 18:47Comments(0)いけばな

シックなクリスマスツリー。



ちょっとシックなクリスマスツリーを作ったOさん。

最初のうちは、

葉がワカメみたい~

と笑ってましたが、

みたこともないような色合いの

ツリーが出来上がりました。

まだまだクリスマスまで時間がありますが、

それまで、じっくり楽しめそうですね。





千溪  

2017年09月20日 Posted by SENKEI at 23:05Comments(0)プリザーブドフラワー

クリスマスツリー。



コーン型のトピアリーで

クリスマスツリーをレッスンしたKさんの作品。

初めてのトピアリーよりも、

コーン型のツリー部分を作るのよりも、

一番難しかったのが、

器に中に入れるサハラ(挿すもの)。

これが器にぴったり入らないと

上の部分がしっかり立たないですからね~。

無事に、しっかり立って良かったです。





千溪  

2017年09月18日 Posted by SENKEI at 22:39Comments(0)プリザーブドフラワー

スワッグ難しい。



難しい難しいと何度も言っていたYさん。

生のレッスンをしている方にとっては

簡単なこのアレンジですが、

プリザーブドフラワーのレッスンをされているみなさんには、

とても難しいようです。

逆に言うと、

お花の楽しさがわかるレッスンである気もします。

お花のスタイルや技法は、

本当にたくさんあります。

国によっても、違います。

日本の伝統の華道などは、

未知の世界です。

だから、私もまだまだ勉強途中ですし、

だからこそ、伝えたいことが、

たくさんあります。

お花を習いたい方だけでなく、

既にお花を教えていらっしゃる方も、

お花に関係するお仕事をされているにも、

楽しんでいただけるカリキュラムを

ご用意しております。

1レッスン4名様までの

小人数制です。

講義は、スタイルや技法だけでなく、

歴史などもお話しすることもあります。

なぜか、レッスンの宣伝をしてますが、

知られていないことも多いので、

たまには、宣伝しました。

何かあれば、

お気軽にご連絡くださいませ。





千溪


  

2017年09月17日 Posted by SENKEI at 22:37Comments(0)ドライフラワー

お花屋さんにも感謝しないと。









伊東でのお稽古。

1人分のお花で3瓶も活けられるほど

たくさんのお花を用意していただきました。

いつもは、私が用意するのですが、

ここでのお稽古は、

お花屋さんがお花を組んで持ってきてくださいます。

いつもありがとうございます。

しっかり生かせるように、

お稽古してます。




千溪



  

2017年09月11日 Posted by SENKEI at 22:28Comments(0)いけばな

変わったお花。



変わったお花トリトマを生かすことに挑戦したKくん。

変わったお花とキウイツルを合わせて、

綺麗に入りました。

たまには、こんな花展に出すような

変わったお花を扱うのも

楽しいですよね。





千溪  

2017年09月07日 Posted by SENKEI at 14:21Comments(0)

すっかり秋。



秋の七草のひとつ、

女郎花のお生花をお稽古したAさん。

お花もすっかり秋になりましたね。

ゆらゆらと優しい風が

吹いてきそうですね。





千溪

  

2017年09月03日 Posted by SENKEI at 21:58Comments(0)いけばな