《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

真似するのも勉強。



普段、見本などはなくレッスンをして

頭でしっかり考えてアレンジをしていただいているのですが、

たまたまお店にこの網あみのアレンジがあり

参考になってしまいました。






そのアレンジを気にいって

一生懸命に真似をしようと頑張ったSさん。

真似をするのも勉強。

同じように創るのはよいと思います。

ただし、手元にある材料で創ったアレンジは

自分の作品。

自分が満足いく作品に仕上げていただきたいかと思います。

自分でもとっても納得した作品になったというSさん。

これもまた、

勉強です。

次こそは、自分デザインのアレンジを作りましょうね。








SENKEI



  


2013年03月31日 Posted by SENKEI at 09:32Comments(0)プリザーブドフラワー

日本が大好きになりました...



中国から研修で来ているJさん。

日本女性の研究をし、

自分がボーイッシュなので

女性らしいことがしたい...と

いけばなのレッスンに来てくださいました。





Jさん、日本人より日本のこと、

知っているのではないかと思うほど、

たくさんのこと勉強していました。

特に、日本女性を知るのに欠かせない

日本の歴史や文化まで

勉強されていました。





いけばなの歴史にも興味をもっていただき、

日本人の生徒さんにも話さないような

難しいことを話させていただきました。

いけばなの歴史の難しい本も読んでみたい...と

持ち帰りました。






話しをしていて、

このパワー、今の日本人にはないと感じました。

私もパワーをいただきましたし、

私も、もっともっと日本のこと

勉強していかないといけない...と

またまた日本人として

恥ずかしくなりました。






私も頑張らなくちゃ...






SENKEI

  


2013年03月29日 Posted by SENKEI at 08:15Comments(0)いけばな 外国人

LとかSとかTだとか...



フラワーアレンジのレッスンをしているNさん。

レッスンの内容がだんだん難しくなってきました。

フラワーアレンジは、

お花を使って

飾る場所に合う

どんな形の花型でもアレンジできるよう

いろんな形のアレンジのレッスンをしていきます。

今回のアレンジは、

一目瞭然。

L字型です。

形も拘りたいところですが、

花使いにも注意したいところ。

その辺を細かくレッスンしました。

なかなか上手くいかず、

難しかったかと思いますが、

写真に撮ったら、

いい感じになったじゃないですか???

綺麗ですよね。




お花は、

モルセラ、スイートピー、アリストロメリア、マトリカリア、ブプレニュームです。





SENKEI

  


2013年03月28日 Posted by SENKEI at 08:26Comments(0)フラワーアレンジ

中学生になります。

3年生の時から参加してくれて

この4月から中学生になる3人組。

ウキウキワクワクな春休みを過ごしているようです。

この3人は、幼稚園が一緒で、

小学校は別だったのですが、

また中学で一緒になるようで...

嬉しいですね。

私もそんな仲間がたくさんいたので

中学で会えて嬉しかったのを

覚えています。

中学生活も頑張ってね。



レッスンは、いつもは3人同じアレンジをするのですが、

今回は選んだものがみんな違かったので

違うものを作ろう...と提案。

それぞれ、頑張ってみました。



Mちゃんの網あみアレンジ。

Mちゃんらしく白とピンクでかわいくなりました。



Rちゃんのポプラリボンのアレンジ。

Rちゃんらしく、優しい色合いになりました。



Mちゃんのかわいいベースのアレンジ。

Mちゃんらしく、可愛い中にも落ち着いたアレンジになりました。






次来る時には、

制服で来てね...と

約束しました。

3人の成長、楽しみです。






SENKEI  


2013年03月27日 Posted by SENKEI at 09:34Comments(0)プリザーブドフラワー

私に騙されちゃった???

富士のカフェ、Escapeさんでのレッスン。

千溪のブログにも書きましたが、

Escapeさんから

たくさんの土筆が見えて

とっても風情があります。

今だけですよ。

春を寛いでみるのもいいですね。





さてこちらは今月のレッスン、

網あみのアレンジに挑戦したYさんの作品。

私の見本のアレンジを

真似してみたのですが

いかがでしょう???

ミシカンサス(細長い葉)が

ちょっと下に垂れ過ぎましたか...

もう少し、上の方からふんわりできると

よかったですよね。








そしてこちらは、

トリカルネットのアレンジに挑戦したHさんの作品。

自らこのアレンジに挑戦したい...とのことでしたので

私は、何も言わずに用意しました。

しかし...

騙されちゃいましたね...

実はこのアレンジ、

大変だったのです。

みなさんが網あみのアレンジが終わってしまうなか、

ひとり黙々と頑張っていたHさん。

必死で頑張っただけあって

みなさんがレッスンした時よりも

随分早く、仕上げることができました。

飲み込みが早かったので

私も口出しするだけで

出来てしまいました。

素晴らしいです。





さて、次回のEscapeさんでのレッスンですが、

第4土曜日ではなく、

第3土曜日20日18時から開催します。

いつもと違いますので

お気をつけくださいませ。

アレンジは、母の日のプレゼント用アレンジです。







SENKEI  


2013年03月26日 Posted by SENKEI at 08:45Comments(0)プリザーブドフラワー

素直で綺麗です。



富士宮でのホームレッスン。

網あみのアレンジに挑戦したYさんの作品。






この網あみのアレンジ、

苦戦が続いておりますが、

Yさんは、素直にシンプルにアレンジしました。

凝ったことをしなくても、

1つ1つのパーツを綺麗にアレンジしていけば、

これだけ綺麗なものが出来上がります。







ただ今回は、

色選びを4歳の息子くんがして、

お母さん的には、

ちょっと納得がいかない様子でした...顔03

Mくん、色選びがんばれ!!!





SENKEI
  


2013年03月25日 Posted by SENKEI at 08:33Comments(0)プリザーブドフラワー

春も満開だけど、賑やかさも満開。

富士宮でのホームレッスン。

2歳の男の子のお母さんばかりのレッスンです。

レッスンに集中したいのもあるけど、

お子さんたちが何をするかわからないので

お子さんも見ていないといけない...

そんな賑やかなレッスンです。

魚焼きグリルの中にあんぱんマンを入れたり、

炊飯器の中にあんぱんマンをしまったり、

私には笑えてしまうことばかりで...

本当に楽しいです。






そんな中頑張った

フラワーアレンジ、パラレルというスタイルに挑戦した

Rさんの作品です。

春らしく華やかになりました。

お花は、ラナンキュラス、スイートピー、オンシジウム、花麦、ラグラスです。






こちらは自由にいけるいけばな。

木ものは難しいですね。

お花は、レンギョウ、アイリス、ラナンキュラスでした。







SENKEI





  


2013年03月24日 Posted by SENKEI at 08:54Comments(0)いけばな

バランスが難しい...



富士宮のフルベールさんでのレッスン。

今月の網あみのレッスン。

写真は、Fさんの作品。





みなさん、お花と網のバランスに苦戦しています。

アレンジとしては、簡単だと思っていたのですが、

お花や葉、網...

すべての全体のバランスをとるのが、

難しいようです。

やはり、プリザーブドフラワーのクラスは、

器に入れたアレンジなどをすることが多く、

生きたお花のアレンジする的なものが

みなさん、苦手のようです。

その苦手意識というか、

そこを苦手にせず、

どんなお花のアレンジでもできるようになるよう

千溪のプリザーブドフラワーのレッスンは、

まだまだ、いろんなアレンジをしていく予定です。





今回のこの網あみのレッスン、

自分の基準にしていただけると

良いかと思います。

上手に出来たと思う方は、

前に進み、

上手く出来なかったと思う方は、

もう一度、今までのことを振り返ってみると

良いかと思います。

ただレッスンをするだけなのではなく、

1回のレッスンで

少しでも、自分が人間として

1歩前に進んでいただける...

その手助けができれば、

私は嬉しく思います。

頑張っていきましょうね。







SENKEI






  


2013年03月23日 Posted by SENKEI at 08:48Comments(0)プリザーブドフラワー

伸びゆく姿を表現する。



富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。

春の伸びゆく姿をお花で表現した

Cさんの作品です。

昭和の環境に合ったお花を勉強し、

今の環境に合ったお花と比較していただいた感じです。

みなさんが思っているいけばなって、

たぶん前者だと思います。

今のいけばなは、

変わっています。

ぜひ、そのことを知って、

日本文化をより知っていただけたら

嬉しく思います。









レッスンの後のおたのしみ。

レッスンだけのオリジナルメニューです。

ゆみさん、いつも美味しいお料理、

ありがとう。




SENKEI  


2013年03月21日 Posted by SENKEI at 10:27Comments(0)いけばな

バラじゃなくなっちゃったぁ~。



バラの花弁をつけて

大きなお花にみえるようにする

ローズメリアをいう技法をレッスンしたNさん。





自分の結婚式の時に

おばあちゃんに着けてほしいと

頑張って作りました。






バラじゃなくなっちゃったぁ~と

叫んでましたが

始めて挑戦したメリアが

ここまでできたのは

花まる。

頑張りました。

喜んでいただけると

いいですね。







SENKEI  


2013年03月19日 Posted by SENKEI at 08:45Comments(0)プリザーブドフラワー