《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
みんなが知っているお花で、感動。

自由花のお稽古をしたAさん。
自由花のお稽古は、
自分でお花を選び、
お持ちいただいています。
慣れてきたAさんは、
季節感も、合わせ方も素晴らしいです。
更に、
用意したお花の残りで、
こちらもお稽古しました。

素敵にできましたね。
何より、知らないお花を使っているわけではなく、
みんなが知っているお花で、
これだけの表現ができるのは、
感動ですね。
素晴らしいです。
千溪
2016年08月30日 Posted by SENKEI at 09:14 │Comments(0) │いけばな
和風な壁掛け。

すいはつのような、
和風の壁掛けのレッスンをしたOさん。
すいはつの面を自由にアレンジしてみました。
サイズが大きいので、写真だと見にくいのですが、
水引の立体感が、とても上手に表現できました。
素敵な作品が、また1つ増えましたね。
千溪
2016年08月20日 Posted by SENKEI at 23:24 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
グリーンアレンジ。

グリーンアレンジに初挑戦したTさんの作品。
メインのお花がないアレンジは、
みなさん、戸惑います。
私も「物語を造って…」とお伝えしますが、
それが、難しい。
まだまだ、いろんなアレンジがありますが、
1つ1つを自分のものにしていっていただけると、
私も嬉しいです。
楽しみながらも、頑張っていきましょうね。
千溪
2016年08月17日 Posted by SENKEI at 23:32 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
結婚のお祝いに…。

プレゼント用にリングピローを作ったMさん。
もう、リングピローを作るのは、3回目。
でも、毎回違った感じで作っているので、
今回も新鮮でした。

ご一緒したTさんは、ブルーアレンジ。
流石に何も言わずとも丁寧にできました。
お盆休み中も休まずレッスンしてます。
いつでもレッスンにいらしてくださいね。
千溪
2016年08月15日 Posted by SENKEI at 19:01 │Comments(0)
エメラルドグリーンなブルーアレンジ。

ブルーアレンジのレッスンをしたYさんの作品。
ブルーの色合わせの勉強なので、
エメラルドグリーンにブルーを合わせることも
よしということで、
挑戦してみました。
エメラルドグリーンは、
なかなか難しい色ではありますが、
素敵な色合いに仕上げました。
ブルーはブルーでも、
本当にいろんな捉え方がありますよね。
私もとても勉強になります。
千溪
2016年08月14日 Posted by SENKEI at 16:07 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
お生花、好きよね…。

このはらんのお生花を見たお母さんにも、
「お生花、好きよね…。」
と言われてしまうほど、
凄い集中力でいけたKくん(高2)
普通の人が見たら、
何、この葉…としか思わないでしょうが、
すべてに決まりがあり、
それを自分の手元にきた花材に
当てはめていきます。
この表現が正しいとは言えないですが、
生のお花を決まりに沿って
活けるって、難しいんです。
それを、楽しくはないとは思いますが
黙々と挑戦する姿は
素晴らしいです。
私も、このお生花は大好きです。
これからも、いろんなお花に
挑戦していきましょうね。
千溪
2016年08月10日 Posted by SENKEI at 22:59 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
葉っぱだけ???

葉っぱだけ???
と言われそうですが、
はらんのお生花をお稽古したAさん。
いけばなのお稽古は、
「はらんに始まり、はらんで終わる」
と言われるほど、
大切なお稽古です。
細かいところまで気を使い、
活けるのが難しいところです。
来年は、またバージョンアップした
はらんのお稽古しますので、
忘れないでくださいね。
千溪
2016年08月09日 Posted by SENKEI at 21:49 │Comments(0) │いけばな
ブルーもいろいろ。
富士宮の会社さんでのレッスン。
今回は、ブルーのアレンジをレッスンしました。
このブルーのアレンジは、
ブルーの合わせが難しいので、
何色を合わせて仕上げるのか、
それが一番の目的です。
アレンジの方法は、基本のグルーピング。
これも、全てお任せしてみました。

こちらは、濃いブルーでまとめたMさんの作品。
同じブルー系でまとめた作品です。
落ち着いた色合いになりました。

こちらは、水色のジャスミンをメインに、
優しい色合いを合わせたMさんの作品。
同じブルーを使ったアレンジでも
両極端な色合いとなりました。

こちらは、仏のアレンジを作ったAさんの作品。
お盆時期なので、
仏様用のアレンジを作りたいという方も多いです。
年に1度でも、
仏様のお花を新しいものにしてあげると、
御先祖様も喜びますね。
千溪
今回は、ブルーのアレンジをレッスンしました。
このブルーのアレンジは、
ブルーの合わせが難しいので、
何色を合わせて仕上げるのか、
それが一番の目的です。
アレンジの方法は、基本のグルーピング。
これも、全てお任せしてみました。

こちらは、濃いブルーでまとめたMさんの作品。
同じブルー系でまとめた作品です。
落ち着いた色合いになりました。

こちらは、水色のジャスミンをメインに、
優しい色合いを合わせたMさんの作品。
同じブルーを使ったアレンジでも
両極端な色合いとなりました。

こちらは、仏のアレンジを作ったAさんの作品。
お盆時期なので、
仏様用のアレンジを作りたいという方も多いです。
年に1度でも、
仏様のお花を新しいものにしてあげると、
御先祖様も喜びますね。
千溪
2016年08月03日 Posted by SENKEI at 14:13 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
大胆に活ける。

お花が大好きなAさん。
私もたくさんのお花の名前を教えていただいてます。
今回は、とても綺麗に入っていた自由花から、
更にバージョンアップしてもらい、
四方見のお花にしてもらいました。
お花の綺麗なところは、
十分わかっているので、
あとは、どのようにお花を使うのかを
お稽古しました。
とっても元気がでる、夏らしいお花になりました。
千溪