《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

上手さに感動。



グリーンアレンジのレッスンが続いています。

グリーンアレンジは、

材料もすべて自分で選んでいただきますが、

配置なども自分でしていただきます。

かなり難しいため、

初めての方には、???といった感じになります。

しかし、2回目、3回目となると違います。

要領を得たといいますか、

みなさん上手いです。

ちょっと応用まで加わって、

更に上手になっていたりします。

写真のNさんの作品も

途中、アドバイスはしていましたが

お直しなし。

素晴らしいですね。

私の、写真を撮る方向が

少しずれてしまったので

正面ではなくなってしまい、

見にくいのですが、

とても上手にできました。





グリーンアレンジは、

みなさんにチャレンジしていただきたいです。

5月は終わってしまいますが、

しばらくグリーンアレンジのレッスンはできますので

やってみたい方は

お気軽にご連絡ください。







SENKEI

  

2014年05月30日 Posted by SENKEI at 07:55Comments(0)プリザーブドフラワー

グリーンアレンジ、いい。



富士宮でのお伺いレッスン。

写真は、Aさんの作品。





今月のグリーンアレンジ、

難しくて嫌いという方と、

すごく好きという方といろいろです。

でも、この難しいということ、

何回かやってくると

好きになってもらえるようです。

私のレッスンしてもらいたい意図が

何回かやると伝わるようで...





このレッスンでもそうでした。

2年前にレッスンしたグリーンアレンジが難しく、

グリーンアレンジは、嫌...とおっしゃっていたのに

今回やってみると、好きになった...と。

きっと、腕も上がって、見る目も上がったのでしょう。

大満足のレッスンに、

私も嬉しくなりました。

初心者の方には、

少し難しいのかもしれませんが、

来年にグリーンアレンジの頃には

楽しんでいただけるようになるのかと

思います。

千溪得意のグリーンアレンジ、

毎年、いろんな形で

レッスンしていこうかと

思ってます。





SENKEI



  

2014年05月29日 Posted by SENKEI at 08:48Comments(0)プリザーブドフラワー

継続。



お休みなく継続してお稽古に来ること。

そして、予習復習もしっかりできるようになりました。

大人よりも大人になってきた

Kくん(中3)の作品です。

いろんなことが身についてきました。

身についてくると

強いですね。

素晴らしい作品になりました。







SENKEI  

2014年05月28日 Posted by SENKEI at 09:17Comments(0)いけばな 学生

考えてから切ること。



久しぶりに自由花に挑戦したNさん。

お花の活かし方をすっかり忘れてしまいました。

お花は、短く切ってしまってからでは

活かしきれません。

切ってから考えるのではなく

考えてから切る癖をつけないと

いけないですよね。

基本が大切ということが

良くわかります。

まずは、基本をしっかりと

身につけたいですよね。






SENKEI
  

2014年05月27日 Posted by SENKEI at 09:19Comments(0)いけばな

チャンピオンベルト。

富士のカフェ、エスケープさんでのレッスン。



今月のグリーンアレンジをレッスンしたEさんの作品。

チャンピオンベルトにならないようにね...なんて

アドバイスしたら、大ウケ。

グリーンアレンジは、

遊び心たっぷりにアレンジしていただきたく、

冒険のアレンジにしてもらいたいです。






こちらは、先月のアレンジで

新築祝いを作りたいという、Ⅰさんの作品。

写真を撮るのを忘れて

ラッピングしてしまいましたが...





エスケープさんのレッスンでは

いつもレッスンの後に

かわったお飲み物を出していただいています。

今回は、アイスジンジャーミルクでした。

一気飲みしてしまうくらい

美味しく、飲みやすいジンジャーミルクでした。

エスケープさん、いつもありがとう。





エスケープさんのレッスン、

どこでも募集してませんが、

どなたでも参加できます。

毎月第4土曜日18時半から

レッスンしてます。

お気軽にお問い合わせくださいね。





SENKEI  

2014年05月26日 Posted by SENKEI at 09:15Comments(0)プリザーブドフラワー

プレゼントに...



プレゼント用にアレンジをしたNさんの作品。

実は、このアレンジを作るのは、2回目。

私も見守りました。





写真を入れてプレゼントなのかと思ったら

そのままプレゼントするそうで...

でも、きっと大切な写真を入れてくれるでしょうね。




SENKEI  

2014年05月25日 Posted by SENKEI at 09:16Comments(0)プリザーブドフラワー

グリーンアレンジは、得意です。



毎年、いろんなグリーンアレンジに挑戦していただいていますが、

みなさん、得意、不得意がはっきりしています。

写真は、Oさんのアレンジですが、

毎年、生き生きとしたグリーンアレンジを

作っています。

好きなんですね。

グリーンの材料の選び方も

とってもバランスがいいですね。

自分の得意を持つのは

良いことですよね。






SENKEI  

2014年05月23日 Posted by SENKEI at 09:17Comments(0)プリザーブドフラワー

繊細にいけたい...。

時期的にブライダルブーケの本番用作成のレッスンが多く、

本番用ブーケレッスンの様子は、

さすがに、ブログにアップできないものですから、

結婚式終了後、

ブーケのブログにアップしますので

そちらをご覧くださいね。





そしてこちらは、

富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。



写真は、「繊細に活けたい...」というAさんの作品。

お稽古を重ねるごとに、

成長していくのがわかります。

今回も、ちょっとアドバイスしただけで

お花がいきいきとしました。

少しづつ思うようにいけられるようになると

いいですね。




そしてそして、

プリザのレッスンの作品の写真を

撮るのを忘れてしまいました。

ごめんなさい...





レッスン後にみんなで食べるご飯は

ほんと美味しいですね。

中華風ジンジャーカレーでした。

辛かったけど、美味しかったです。





SENKEI
  

2014年05月21日 Posted by SENKEI at 09:27Comments(0)いけばな

お母さんも勉強してます。

富士宮のe-zu工房さんでのレッスン。



お母さんも勉強してます。

みんないつになっても勉強なんです。

勉強することをやめたら、

人はそこで止まってしまうのです。

怠ったらいけないんです。

そのことを証明してくれたRさん。

「勉強しなさい...」とお子さんに言うのであれば、

自分も勉強することです。

Rさんと意見が合いました。







レッスンの後のデザートは、

ご褒美ですね。






SENKEI

  

2014年05月17日 Posted by SENKEI at 09:31Comments(0)いけばな

その枝に拘って...

富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。



花菖蒲のお生花をお稽古したNくんの作品。

お生花にも慣れてきました。





キワツツジの枝を折ってしまったけど、

その枝にこだわってみたMくんの作品。





まだまだ初々しいAさんの作品。





それぞれ、お花としっかり向き合難しさ、

感じていただけたかと思います。







お稽古の後のお食事は格別。

ゆみさん、いつもありがとう。





SENKEI  

2014年05月16日 Posted by SENKEI at 08:58Comments(0)いけばな 男子