《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
厳しい和風アレンジのレッスン。
富士のカフェ、エスケープさんでのレッスン。

このアレンジをやってみたかったというCさんの作品。
空間作りがとってもよくできました。

竹の囲いのアレンジに挑戦したEさん。
このアレンジは、自分でデザインをしていただいています。
私からのダメだし攻撃に耐えながら、
頑張って仕上げました。

ピンク大好きなⅠさん。
今日は、和ということで
ピンクは封印。
和な色合いになりました。
和風のアレンジは、
千溪のお得意とするところなので、
生徒さんたちにも
厳しくレッスンさせていただいています。
ぜひとも、自分のものにしていただきたいかと思います。

今回は、青紫蘇のジュースを出していただきました。
レッスンの後は、ほんと美味しい。
エスケープさん、いつもありがとうございます。
SENKEI

このアレンジをやってみたかったというCさんの作品。
空間作りがとってもよくできました。

竹の囲いのアレンジに挑戦したEさん。
このアレンジは、自分でデザインをしていただいています。
私からのダメだし攻撃に耐えながら、
頑張って仕上げました。

ピンク大好きなⅠさん。
今日は、和ということで
ピンクは封印。
和な色合いになりました。
和風のアレンジは、
千溪のお得意とするところなので、
生徒さんたちにも
厳しくレッスンさせていただいています。
ぜひとも、自分のものにしていただきたいかと思います。

今回は、青紫蘇のジュースを出していただきました。
レッスンの後は、ほんと美味しい。
エスケープさん、いつもありがとうございます。
SENKEI
2015年06月28日 Posted by SENKEI at 09:34 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
課題が多い、和風アレンジ。

自分で思う和をアレンジする今月のレッスン。
どうしても洋に慣れてしまっていて
みなさんなかなか思うような和ができあがりません。
写真は、Oさんの作品。
見る方向によっても見え方が違い、
より難しくなってしまったアレンジです。
和風のアレンジは、
みなさん、まだまだ課題が多いようです。
SENKEI
2015年06月26日 Posted by SENKEI at 09:42 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
会話が炸裂!!!
久しぶりのレッスンに、
会話が右を左を飛び交ってしまったMさんとCさん。
楽しくて、みんなで興奮状態でした。

こちらは、丁寧に活けあがったMさんのいけばな。
ニューサイランを短く使い
斬新に活けたのですが、
この斬新さが写真では
伝わらないですね。いた
残念。
でもとても綺麗でしたよ。

こちらは、和風のプリザーブドのアレンジをレッスンしたCさん。
自分らしさを出しつつ、
和の心得は忘れずに...
涼しげなアレンジになりました。
レッスンをする、この時間を楽しんでいただけるのも大切ですし、
お家に帰って、飾って、それを楽しむ時間も
大切にしていただけると嬉しいです。
私もいつも、自分の活けたお花を
毎日のようにじっくり見てしまいます。
枯れても綺麗な姿を楽しめるのが
理想ですね。
SENKEI
会話が右を左を飛び交ってしまったMさんとCさん。
楽しくて、みんなで興奮状態でした。

こちらは、丁寧に活けあがったMさんのいけばな。
ニューサイランを短く使い
斬新に活けたのですが、
この斬新さが写真では
伝わらないですね。いた
残念。
でもとても綺麗でしたよ。

こちらは、和風のプリザーブドのアレンジをレッスンしたCさん。
自分らしさを出しつつ、
和の心得は忘れずに...
涼しげなアレンジになりました。
レッスンをする、この時間を楽しんでいただけるのも大切ですし、
お家に帰って、飾って、それを楽しむ時間も
大切にしていただけると嬉しいです。
私もいつも、自分の活けたお花を
毎日のようにじっくり見てしまいます。
枯れても綺麗な姿を楽しめるのが
理想ですね。
SENKEI
2015年06月24日 Posted by SENKEI at 09:27 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風│いけばな
まずは、洋を取り払う。

今月のプリザーブドフラワーのクラスは、
和風のアレンジに挑戦していただいています。
和風のアレンジの時には、
いつも自分で”和”を考えていただいているのですが、
みなさん、なかなか思うようにアレンジできないのが現実。
バランスや空間、技術など
すべてにおいてが整ってこないと
しっくりくる作品にはなりません。
写真のNさんの作品も
こんもりとかわいくなってしまっています。
洋の要素が強いですね。
私の見本を見てしまったのがいけなかったか...
みなさんそうですが、
もっともっと”和”とは何かを
追求していっていただきたいかと思います。
自分でこの感覚を養う、
そして身につける、
これが千溪のレッスンにきていただいている目標でもあります。
頑張っていきましょう。
SENKEI
2015年06月23日 Posted by SENKEI at 08:54 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
いろんなお花を使う挑戦。

生花新風体のお稽古をしたAさん。
いくつかのお花の中から、
自分の好きな組み合わせで
新風体に挑戦しました。
とにかく、いろんなお花を合わせ、
一番綺麗と思われる組み合わせを
いけてもらいました。
実は、写真と違う組み合わせをされたのですが、
私が見て、この方がおすすめと思った方の写真を
載せてみました。
涼しげで、夏らしい新風体ですね。
これからも、とにかくいろんなことに
挑戦していってもらいたいかと思います。
SENKEI
2015年06月22日 Posted by SENKEI at 09:13 │Comments(0) │いけばな
満足のアレンジ。

プレゼント用にアレンジをしたNさん。
2つの好きな色を
どう和風にアレンジしようか、
考えながらのレッスンとなりました。
意外にもみなさん、
和風らしくアレンジするコツがわからないと言います。
そのコツなどをお伝えしながら、
こんなに素敵に仕上がりました。
これは、いただく方も嬉しいでしょうし、
作ったNさんも満足そうでした。
素敵にできて、私も嬉しいです。
ちなみに、このアレンジの高さ60cmと大きいです。
SENKEI
2015年06月21日 Posted by SENKEI at 08:35 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
自分で選びました。

いけばなのお稽古のお花を
自分で選んだNさん。
なかなか自分でお花を選ぶことがないとのことで
まったくわからず、
苦戦しました。
プリザーブドフラワーの色を選ぶこととは
訳が違います。
でも、何事も経験。
今回、選んだお花で学んだことを経験に
また、チャレンジしていただきたいかと思います。
SENKEI
2015年06月18日 Posted by SENKEI at 09:13 │Comments(0) │いけばな
夏らしい新鮮ないけばな。

大きな花器に伸び伸びとしたお花が入ったKくんの作品。
写真で見ると
まったく立体感がわからないのが
ほんと残念。
とっても綺麗に入っていたのですが...
SENKEI
2015年06月17日 Posted by SENKEI at 08:02 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
仙鶴。

伊東でのお稽古。
弱気でいたので、
折角なのでお稽古しましょうよ...と
強気で勧める私。
難しい花器”仙鶴”でかきつばたをお稽古したHさん。
なかなかかきつばたのお稽古も
簡単にできるわけではないので
思い切ってお稽古しました。
いろんな花器をお持ちなので
使わないなんて、もったいない。
いつでもどこでも、チャレンジです。
チャレンジした甲斐があり
これだけ素敵なお花になりました。
私もじっと見つめてしまうくらい
素敵です。
こういうお花を見ると
やっぱり、いけばなっていいよねぇ~って
思えます。
これからも、チャレンジしていきましょう。
SENKEI
2015年06月16日 Posted by SENKEI at 09:08 │Comments(0) │いけばな
大人気の和風アレンジ。

大人気なこの丸い器を使った和風アレンジ。
自分なりの和風をこだわってアレンジしていただいています。
写真はEさんの作品。
長年、作成してきたこのアレンジも
器が最後になりそうで...
ご予約分のレッスンで終了になりそうです。
また、違う形で
和風のアレンジを
ご提案していこうかと思います。
お楽しみに...
SENKEI