《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

枝葉が大切。

伊東でのお稽古。



久々、自由花をお稽古したFさん。

花だけでなく、枝や葉の生かし方が

とても勉強になったと

感心されてました。

そうですよね。

いけばなは、お花だけではないんです。

枝葉までも、生かせるようにならないと

綺麗には活けられません。

それを理解していただけて、

とても嬉しかったです。




こちらは、レンギョウのお生花をお稽古したHさん。

年明けから続いた木もののお稽古。

いろんな種類のお花をいけてきましたが、

その集大成とも言えるレンギョウ。

みなさん、それぞれ私が思う課題が

クリアできたかと思います。

とくに写真のHさんは、

基本からみっちり覚え直して、

ここまで綺麗に入るようになりました。

これを踏まえて、

来年の木ものは、

またお玄猪に戻し、

お稽古していきましょう。

みなさんの成長ぶりを見ていると

とても嬉しくなります。

本人の方が、もっと嬉しいと思いますが…。






千溪

  

2017年03月27日 Posted by SENKEI at 22:07Comments(0)いけばな

お友達からの依頼。



お友達がプレゼントする

アレンジを作りにきたEさん。

ご要望が青ということで、

青のアレンジを作られました。



最近、季節を問わず、青が人気です。

濃い青と薄い青、2色の青遣いも

綺麗にできましたね。




ご依頼いただいたお友達にも、

そして、このアレンジをお届けする方にも

喜んでもらえそうですね。



千溪  

2017年03月25日 Posted by SENKEI at 21:52Comments(0)プリザーブドフラワー

蝶々が飛んでる~。



蝶々が飛んでるいるようにアレンジしたTさん。

春のお花畑のようになりました。

籠のアレンジなので、

ナチュラルな色合いが

しっくりきますね。





千溪  

2017年03月23日 Posted by SENKEI at 18:46Comments(0)プリザーブドフラワー

桜について。



彼岸桜のお稽古をしたAさん。

綺麗に入ったのですが、

写真と見た目が違って、

少し残念。




この時期、桜について、

みなさんに聞いています。

これだけ人気のあるお花なのに、

意外と知られていないんですよね。

詳しくは、レッスンでお話しさせていただきます。

この桜については、

プリザーブドフラワーのクラスでも

やっています。

特別にね。




いけばなのクラスは、

活けるだけでなく、

お花のことも、

勉強していただいてます。

1回のお稽古の内容は、

充実していると思います。

ご興味のある方は、

お気軽に体験にいらしてみてくださいね。





千溪

  

2017年03月22日 Posted by SENKEI at 21:40Comments(0)いけばな

W卒業。




お子さんのW卒業で、

大忙しのOさん。

それでも、しっかりと自分の時間をつくり、

レッスンに来てくださいます。

いつもとても感心します。

手際も良く、

いつも気を使っていただき、

ほんと見習いたいです。




W入学までは、忙しさが続くと思います。

ご自愛くださいね。






千溪
  

2017年03月19日 Posted by SENKEI at 19:45Comments(0)プリザーブドフラワー

イースターのアレンジ。



やっと3月のアレンジが始まりました。

3月は、イースターのegg入りアレンジです。

写真は、Oさんのアレンジです。

千溪のプリザーブドフラワーのレッスンとしては

非常に珍しい籠のアレンジです。

陶器などの器と、

少しお花の見せ方が違います。

思っていた以上に難しかったようです。

卵も扱い難いですね。

その辺りを注意しながらのレッスンとなります。





今年のイースターは、4月16日です。

レッスンも4月中旬まで続きます。

楽しいイースターのアレンジを作りましょう。



プリザーブドフラワーのクラスは、

いつからでもスタートできます。

簡単なアレンジからのスタートとなります。

レッスンしてみたいという方ほ、

お気軽にご連絡くださいね。





千溪

  

2017年03月15日 Posted by SENKEI at 21:43Comments(0)プリザーブドフラワー

ホワイトデーに…。



ホワイトデー用にアレンジを作ったKくん(高2)

いけばなをお稽古しているというのに、

メインのバラが

変な方に向いてしまっており、

浮かれているからだと

笑ってしまいました。

地に足がついていない状態が続いており、

困ったものです。

でも、ホワイトデーに

自分で作ったアレンジを送るなんて

素晴らしいですね。






千溪  

2017年03月14日 Posted by SENKEI at 01:14Comments(0)プリザーブドフラワー

珍しいピンク。



富士宮の会社さんでのレッスン。

写真は、Mさんの作品。

パステルカラーを使ってのレッスンなのですが、

珍しくピンクを使われたMさん。

とっても可愛い作品となりました。



横から見ても可愛いですね。




千溪




  

2017年03月12日 Posted by SENKEI at 23:28Comments(0)プリザーブドフラワー

彼岸桜。



彼岸桜のお生花のお稽古をしたNさん。

桜の種類のお話しもさせていただきました。

桜も今はたくさん種類があり、

その中でも、このお花が小さい彼岸桜を活けるのは、

とても難しいです。

一生懸命頑張りましたが、

次にお稽古できるのが、

来年かと思うと、

忘れちゃいますね。

お生花は、とにかく覚えて、

お稽古するのみ。

身に付けるのは大変ですが、

それがいけばなの楽しいところです。

一緒に頑張っていきましょうね。




千溪  

2017年03月11日 Posted by SENKEI at 17:05Comments(0)いけばな

アマリリスは、長くね。



アマリリスを短く切ってしまったKくん(高2)。

切ってしまったものはしょうがない。

花器を変えて、

少しでも長く見えるよう、

活け直してみました。

次、アマリリスを使う時には、

長く使いましょうね~。





千溪  

2017年03月08日 Posted by SENKEI at 21:14Comments(0)いけばな 男子いけばな 学生