《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
今年は、色なし???

昨年は、レインボーカラーの注連縄を作ったKくん。
今年は、真逆です。
お母さんにも、笑われてしまいました。
でも、いいんです。
それが、Kくんなので…。笑
千溪
2017年11月30日 Posted by SENKEI at 18:50 │Comments(0)
自分でデザインを考える。

キャンドル作家のお友達にプレゼントするために、
キャンドルを飾るためのアレンジを作成したMさん。
デザインも自分で考えました。
とても素敵にできましたよね。
キャンドルもとても素敵に見えます。
これは、喜んでもらえますね。
千溪
2017年11月29日 Posted by SENKEI at 22:24 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
長時間、頑張りました。

お正月飾りを作成した後に、
結婚のお祝いのアレンジを作成したMさん。
長時間に渡り、集中力を切らさず
頑張りました。
とても素敵にできましたね。
きっと喜んでもらえるでしょうね。

そしてこちらは、
お正月飾りを作成した後で、
クリスマスの壁掛けを作成したTさんの作品。
王道の赤と緑と金でアレンジすると言って、
デザインしてました。
対照色は、合わせが難しかったかと思います。
長時間、頑張りましたね~。
お疲れさまでした。
千溪
2017年11月28日 Posted by SENKEI at 22:50 │Comments(0) │プリザーブドフラワー│アーティフィシャルフラワー
フィリピンから。

フィリピンからいらしたばかりのDさん。
日本語はほんの少し話せます。
日本のことを体験したいと
レッスンに来てくださいました。
出来上がった時は、
本当に嬉しそうなお顔をされてました。
今回は、アメリカ人のBさんと
私の同級生であるその奥さん、
さらにはこの写真を撮ってくれた
Aちゃんも一緒に参加してくれました。
写真に写るのが好きでない私も
珍しくご一緒させていただきました。

こちらは、Aちゃん(6歳)。
レッスンには、何度か来てもらってますが、
逢う度に可愛くなっていて…。
猫のポーズをとってくれました。
外国の方に来ていただくと、
私もいろいろお話しできて嬉しいですし、
勉強になります。
Dさん、1年間の研修頑張って。
そして、またいらしてくださいね。
千溪
2017年11月28日 Posted by SENKEI at 02:09 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
恥ずかしい思い。

お正月飾りを初めて作成したMさん。
初めての時には、お正月飾りについての
講義、説明をさせていただいています。
色々お伺いするのですが、
みなさん、知らないことばかり。
日本人として生まれてきているのに、
日本の伝統を知らないことに、
私が恥ずかしい思いをしてきているので、
みなさんには知っていただきたくて、
講義をしています。
それらをぜひ、お子さんたちも
伝えていっていただきたいかと思います。
千溪
2017年11月26日 Posted by SENKEI at 21:31 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
余韻。

自分て用意したお花で、
初めて生花新風体に挑戦したAさん。
余韻のあるとても良い新風体になったと思います。
また一歩、前に進んだ感じですね。
千溪
2017年11月25日 Posted by SENKEI at 22:26 │Comments(0) │いけばな
コツを掴む。

伊東でのお稽古。
写真は、行李柳と小菊のお生花をお稽古したHさんの作品。
前回に続き、
同じお花だったからか、
とてもキレイに入ってました。
この一重立ち昇りという形は、
非常に難しく、
コツを掴むまでお稽古したい形です。
私もよくお稽古します。
二回連続でお稽古することで、
コツが掴めたのではないでしょうか。
千溪
2017年11月24日 Posted by SENKEI at 02:02 │Comments(0) │いけばな
沼津みどりまつり2日目。

沼津みどりまつり2日目。
2日目も入場と同時に走ってきてくださった方々から、
最後、終わりギリギリまで、
たくさんのみなさまに、
お正月飾りのワークショップに
ご参加いただきました。
途中、生徒さんたちも加わり、
一緒に作成。
楽しい時間となりました。
通常のレッスンでは、講義なども行い、
2時間のレッスンとなります。
今回、体験して興味をもたれた方は、
お気軽にご連絡くださいませ。
一緒に楽しみましょう。
千溪
2017年11月22日 Posted by SENKEI at 22:19 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
沼津みどりまつり1日目。

沼津みどりまつり1日目。
みどりまつりでは、
お正月飾りの販売だけでなく、
ワークショップをさせていただきました。
たくさんの方々にご参加いただき、
たくさんの笑顔に出逢えたことが、
とても嬉しかったです。
ご参加いただいたみなさま、
本当にありがとうございました。
千溪
2017年11月21日 Posted by SENKEI at 23:52 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
自分らしいクリスマス色。

アドベントクランツのアレンジをレッスンしたMさん。
このアレンジは、材料を選択している時点で
どんな色合いになるのか
想像できないのですが、
案の定、私が思っていた感じとは全然違い、
Mさんらしい、色合いになりました。
やはり、好きな色合いのパーツばかりを選ぶと、
出来上がりも、好きな色合いになるんですね。
感心しました。
自分らしさが表現できて、
素敵な作品になったと思います。
千溪