《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

依頼されて...



知り合いの方から依頼されて

クリスマスリースを作りに来たNさん。

たくさんの作品を作っていると

こんな風に、作って欲しいなんていう依頼がくるようになります。

いいですね。

その方のことを考えて作る...

とっても勉強になります。

心も籠もるし...

こんなレッスンも受けてますので

お気軽にご相談くださいね。






SENKEI  

2013年11月28日 Posted by SENKEI at 09:01Comments(0)プリザーブドフラワー

ちょっとプラスして...



沼津でのホームレッスン。

基本の材料にプラスして

ちょっとだけ豪華にしたYさんの作品。

水引を足しました。

水引を2色にするだけで

ちょっと豪華ですね。

こんなトッピング???もできます。

お気軽に声をかけてくださいね。







SENKEI  

2013年11月27日 Posted by SENKEI at 08:27Comments(0)アーティフィシャルフラワー

斬新なお正月飾り。



富士のESCAPEさんでのレッスン。

写真は、Yさんの作品。





今年は、注連縄のレッスンが

3回目以上(3年目以上)の方には

カラーの縄を使った注連縄に挑戦していただいています。

お正月の玄関飾りが

かなり斬新になっていますが、

オリジナルのデザインということで

デザイン、色合いを楽しんでいただいています。

このYさんの作品も

かなり斬新。

とっても素敵でびっくりしました。

こんな色合わせもあるのかと...






年神様も、この家はおしゃれだな...って

幸福をたくさん運んできて

くれそうですよね。






SENKEI  

2013年11月26日 Posted by SENKEI at 09:10Comments(0)アーティフィシャルフラワー

ピンクブルー。



富士宮でのホームレッスン。

ピンクの縄に、

ピンクのお花、

そして合わせのお花がブルー。

この合わせが、

今シーズン、結構多いですね。

流行りかな???

でも、写真の作品は、

とってもMさんらしい注連縄になりました。

ご主人さまに褒めてもらえるといいですね。








SENKEI  

2013年11月26日 Posted by SENKEI at 09:01Comments(0)アーティフィシャルフラワー

自分の時間は、あっという間。



富士宮のe-zu工房さんでのレッスン。

いけばなのお生花、菊に挑戦したRさん。

お生花は、みなさん最初、きょとんとされます。

何が何だかわからず...といった感じなのですが、

活けあがると、

理解できるようで...

これからお花一種類ずつ

それぞれお稽古していくのが

とても楽しみです。



SENKEI  

2013年11月26日 Posted by SENKEI at 08:58Comments(0)いけばな

芸術的な注連縄。



富士宮のフルベールさんでのレッスン。

芸術的な注連縄ができたHさんの作品。






こちらは、注連縄初めてのFさんの作品。






みなさん、だんだん、凝った作品になってきています。






SENKEI  

2013年11月26日 Posted by SENKEI at 08:51Comments(0)アーティフィシャルフラワー

お稽古は、ハランに始まり、ハランに終わる。



富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。

ハランのお生花をお稽古したNくん。

「お稽古は、ハランに始まり、ハランに終わる」

という、いけばなでは名言となる言葉の意味が

よくわかった...と言います。

葉っぱ1枚の組み合わせで、

1杯のお花を作り上げる。

植物の基本がわからないと完成しない作品です。

葉っぱだけの面白くないお稽古かもしれませんが、

いろんなことが勉強になるお稽古でもあります。

このお稽古を大切に

励んでいってもらいたいかと思います。






私たちがいただいたこのメニュー、

ムシカさんの新メニューになるそうです。

きのこのクリームトーストです。







SENKEI  

2013年11月22日 Posted by SENKEI at 08:47Comments(0)いけばな 男子

これが楽しい。



いけばなのレッスン。

お生花のお稽古をしたNさん。

最初は、楽しくないかもしれませんが、

この菊のお生花も楽しいと...

私が生花が大好きなので

それが、みなさんに伝わってしまっているのか...

これから、もっともっと楽しいですよ。

これが楽しいの???と普通の方は思うかもしれませんが、

これが楽しいんです。

マニアック???







SENKEI  

2013年11月20日 Posted by SENKEI at 09:29Comments(0)いけばな

グリーンの注連縄。



色合いだけでなく、

デザインも拘ってみたNさんの注連縄。

すべてのパーツを活かすデザイン。

難しい難しいと言いながらのレッスンとなりました。





いつも言ってますが、

色をたくさん使わないで同系色でまとめると

ひと目でセンス良く見えます。

注連縄とは思えないくらい、

とてもセンス良く仕上がりました。





SENKEI  

2013年11月19日 Posted by SENKEI at 08:34Comments(0)アーティフィシャルフラワー

カラーの注連縄。



富士宮でのホームレッスン。





今年の注連縄のレッスンは、

注連縄のレッスン3回目以上の方のみ

カラーの注連縄を使って

アレンジをしていただいています。





写真は、ブルーの縄を使ってアレンジした

Yさんの作品。

3年以上もレッスンに通っていただけていると

こんなにセンスの良い注連縄ができます。

かっこいいですね。





今年もたくさんのいろんな注連縄に逢えるのが

とても楽しみです。






SENKEI  

2013年11月18日 Posted by SENKEI at 09:01Comments(0)アーティフィシャルフラワー