《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
驚きのブルー。

母の日のプレゼント用アレンジのレッスンが
続いています。
ブルー系を選択したKさん。
鮮やかなブルーがとても清々しいですね。
まさか、母の日のアレンジで
ブルー系を選択してくると思わず、
驚きでした。
でも、ブルー系が好きなお母さんもいるはず。
とっても素敵にできたと思います。
千溪
2016年04月30日 Posted by SENKEI at 13:34 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
白、いいですね~。

白のデンファレを選んだCさん。
みなさん、どうしても色のあるものを選んでしまいがちですが、
白に色を合わせていくのも
いいですよね。
ピンクも、優しいピンクになりました。
千溪
2016年04月29日 Posted by SENKEI at 15:36 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
グルーに慣れなくて。

なかなかグルーに慣れなくて
苦戦中のKさん。
何度もやり直しながら、
頑張りました。
グルーは、素早く作業しないと
すぐに乾いてしまうので、
焦ってしまいますよね。
私もたまに、やってしまいます。
いつまでたっても慣れないものです。
落ち着いて落ち着いて。
千溪
2016年04月24日 Posted by SENKEI at 11:36 │Comments(0)
お母さまの好きな色で。

お母さまの好きな色合いで
カーネーション入りのアレンジを作ったYさん。
お花の種類をまとめていく
グルーピングという方法に苦戦。
でも、爽やかなアレンジになりました。
お母さまもこれなら、喜んでくださるでしょうね。
千溪
2016年04月23日 Posted by SENKEI at 14:48 │Comments(0)
誉めてばかり…。

自分でお花を選び、
自由花のお稽古をしているNさん。
最近では、お花選びも慣れてきて、
もちろん、自分の中でもこんな風に
活けようということをわかって選んできているので、
綺麗に、そして素早く、
お花が入るようになりました。
私は、いけばなの生徒さんたちには、
厳しくいろんなことをお伝えしています。
だからこそ…ではありませんが、
みなさん、お花がとても綺麗ですね。
Nさんも、ここのところ、
誉められてばかりな気がします。
この調子で頑張って。
千溪
2016年04月22日 Posted by SENKEI at 13:31 │Comments(0)
たくさん待たせてしまい…。

部活がなかったために、
お稽古開始時間より、
2時間も早くアトリエに着いてしまったKくん。
私も開始時間通りに戻ってきたもので、
2時間も待たせてしまいました。
ごめんなさい。
でも、よく、待てました。
小さい頃には、考えられなかったですね。
待っていたら、アトリエの大家さんが、
ドーナツを差し入れてくださったようで…。
それも食べずに待ってました。
本当に大人になったと
感動しました。
お稽古もしっかりできました。
4月から、高2になりました。
再来年は、もう就職ですものね。
それまでに、いろんなこと、
もっとしっかりと身に付けたいですね。
立派に社会に出られるよう、
私もサポートしたいかと思います。
千溪
2016年04月21日 Posted by SENKEI at 18:59 │Comments(0)
挑戦してみる。

伊東のお宅でのレッスン。
写真は、いつもと違う活け方に挑戦した
Tさんの作品。
いろんな活け方に挑戦することは、
とっても良いこと。
どうしても慣れた活け方が活けやすいのですが、
それでは前に進めません。
いろんなことをして、
いろんなお花を使って、
いろんな活け方に挑戦して、
お花を楽しんでいただけたらと思います。
2016年04月20日 Posted by SENKEI at 22:39 │Comments(0)
お花を生かす。

生花新風体をお稽古しているEさん。
今回も頑張って、
自分でお花を選んできました。
お花の取り合わせも難しいのですが、
それを生かすのが、お稽古。
どのように生かすのか、
新風体は、その一番良い姿を探してあげることでもあります。
何回も活け変えて、
その都度写真を撮り、
一番良い姿を探しました。
とにかく、お花はたくさんの種類があるので、
そのお花のそれぞれの綺麗なところを
見つけてあげること、
まずは、それに慣れることではないでしょうか???
千溪
2016年04月19日 Posted by SENKEI at 16:04 │Comments(0)
京都でレッスン。

京都でいけばなのクラスメートにレッスンを
してきました。
みなさん、いけばなだけでなく、
違うお花の世界を体験したいと
参加してくださいました。
作成の手際は、流石にとても良いのですが、
材料を選んでいく、色合せにとても時間がかかりました。
そこは、いけばなとは違いましたね。
でも、みなさんとっても楽しそうで、
いけばなやフラワーアレンジ、
プリザーブドフラワーの違いを
それぞれ理解していただき、
それがまた、いけばなに生かせていただけるようになれば、
嬉しく思います。
私も楽しませてもらったレッスンでした。
千溪
2016年04月18日 Posted by SENKEI at 22:14 │Comments(0)
お得なレッスン。

少しだけ使いたかったかすみ草。
でも、お花やさんでは、たくさんしか売ってないんですよね。
生花新風体の花形をお稽古したあと、
自由花をお稽古したNさん。
かすみ草をほんの少ししか使わなかったので、
特別レッスン。
ハンドタイブーケのレッスンまでしてしまいました。

かすみ草とドラセナの葉だけのブーケ。
特別ね。
千溪