《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

苦戦の連翹。



連翹(れんぎょう)のお生花をお稽古したNさん。

連翹は、タメがきかないため、

なかなか上手くできずに

苦戦のお稽古となりました。

でも、まだまだこれからです。

苦戦も必要。

頑張ってお稽古していきましょう。








SENKEI
  

2014年03月31日 Posted by SENKEI at 09:30Comments(1)いけばな

まめのまるしぇ ワークショップ



「まめのまるしぇ ワークショップ」にて。

たくさんの方にいけばな体験を

していただきました。

チビッコが多かったのですが、

しっかりご挨拶して

正坐で活けました。

みんなとってもよくできました。



また、機会があれば、

たくさんの方に

いけばなの体験をしていただけると

嬉しいです。

どこにでも

和室空間を

作っちゃいますよ。





SENKEI  

2014年03月30日 Posted by SENKEI at 08:56Comments(0)いけばな

考える力がすごい。



悩んで考える力がついてきたMちゃん(中1)。

小学生のころよりも

作品になるまでは

時間がかかるようになりましたが、

それは、頭の中でしっかり考えている証拠。

素晴らしい作品ができるようになりました。

考えが柔らかい...

羨ましいなぁ~。








SENKEI  

2014年03月29日 Posted by SENKEI at 09:40Comments(0)プリザーブドフラワー

華やかな壁掛け。



富士宮の会社さんへのお伺いレッスン。

春らしく、華やかな色合いになったAさんの作品。




会社さんへのお伺いは、

みなさんお知り合い同士なので

色合いも

「らしいらしい...」と

自分らしさが出てとても楽しいです。

回数を重ねるごとに

みなさんの成長が見られるのが

とっても楽しみですね。









SENKEI  

2014年03月27日 Posted by SENKEI at 09:53Comments(0)プリザーブドフラワー

マナーを覚える。





この春から、中3になるKくん。

いろんな意味で、

マナーも覚えてもらっています。

今は、親が教えないことが多いですね。

人のことは言えるけど、

自分の子供のことは見えていない。

外に出た時に、

恥ずかしい思いをするのは

自分であり、

親でもあります。

恥ずかしい思いをしないためにも、

相手に嫌な思いをさせないためにも、

いろんなことを

教えていくべきなのではないでしょうか???









SENKEI
  

2014年03月24日 Posted by SENKEI at 08:56Comments(0)いけばな 学生

本番用ブーケ。



本番用のブーケを自分で作成したYさん。

全部見えてはいけないので

一部だけ公開です。






昨年、このブーケを作るために

レッスンを始めました。

不器用だから...と

自信なさげに始めたレッスンでしたが、

ここまで頑張ってつくることができました。

今回、手際良くできて

私も成長を感じました。





当日が、楽しみですね。






SENKEI  

2014年03月23日 Posted by SENKEI at 09:14Comments(0)ブライダルブーケ

簡単タペストリーでしたが...



簡単タペストリーに挑戦したOさん。

出来栄えは良かったのですが、

ちょっと雑な仕上がりになってしまいました。






プリザーブドフラワーのアレンジは、

何とか誤魔化せることが多く、

こういう全く誤魔化しのきかないアレンジの時に

その姿が見えてしまいます。

普段から、丁寧な作業を

心がけたいものですね。









SENKEI  

2014年03月21日 Posted by SENKEI at 08:47Comments(0)プリザーブドフラワー

アメリカからの生徒さん。




アメリカからやってきた生徒さんの、Aさん。

お花が大好きということで

いけばな初体験とはいえ、

手つきは慣れていました。





ただ、難しかったのは、

空間や間の説明。

この日本独特の習慣を

伝えるのがとても難しかったです。

そこ、理解してもらえたかな???





私はというと、

相変わらず自分の日本語の未熟さに

恥ずかしくなりました。

ほんと、正しい日本語、

出てこないですね。

恥ずかしいです。








でも、いけばなを体験していただき、

本当に喜んでいただきました。

その笑顔をみることができただけで

私もHAPPYな1日になりました。







Aさん、ぜひまたいらしてくださいね。








SENKEI
  

2014年03月20日 Posted by SENKEI at 09:24Comments(0)いけばな 外国人

プリザからいけばなへ...。




富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。

写真は、いつもはプリザのレッスンに来てくださっている

MさんとAさんの作品。

いけばな初挑戦です。

2人共、プリザのレッスンを始めた時期も全く違うのに

なぜか、いけばながしたいと最近言ってくださり...

今回の挑戦となりました。






プリザとは、全く違うものなので、

戸惑いもあったかと思いますが、

とっても充実の時間だったようで、

良かったです。

いけばなを知ってしまったら

こちらに夢中になってしまうかも...(笑)






それを証明してくれているのがこの方。



一人、お生花を黙々といけているNくん。

桜のお生花です。

毎回の上達ぶりに

厳しい私も厳しくできない感じです。






いけばなの楽しさ、奥深さ、

そして日本の文化に触れていただける方が増えてきて

本当に嬉しいです。

これからもたくさん講義ができるように

私もたくさん勉強します。






お稽古の後のお楽しみ。

春きゃべつとじゃこのパスタでした。

ゆみさん、いつもありがとう。









SENKEI  

2014年03月19日 Posted by SENKEI at 09:05Comments(0)いけばないけばな 男子

かなり頑張りました。



初めての木もののお生花に挑戦したNさん。

お花は、山茱萸(さんしゅゆ)です。

木のあまりの太さに

1本目から、

大変な思いをしてしまい、

最後まで活けるのに

かなり頑張った感じでした。

写真だと、まだまだお手入れが必要にも思えますが、

今日は、ここで完成です。




太い枝を切るのは、

コツです。

私も、力がある方ではない(???)というと

嘘になるかもしれませんが、

切り方のコツを掴めば、

簡単に切れるようになります。

そのコツ、少しずつ、

見につけていきましょうね。

決して、ハサミが切れないなどと

物のせいにはしないように...(笑)

それ、私か...







SENKEI  

2014年03月18日 Posted by SENKEI at 08:56Comments(0)いけばな