《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
なんとなく、見えてきた感じ。

花展に向けて、
お稽古を続けているAさん。
やろうと思っていることを、
違う花器や、違うお花を使って、
いろいろ試しています。
なんとなく、見えてきた感じがしますが、
まだまだ、違う材料(お花)にも 挑戦して、
引き出しをたくさん作っておきましょう。
それが、今回は役に立たないかもしれませんが、
自分の財産にはなります。
やればやるだけ、自分のものになります。
頑張りましょう。
千溪
2018年08月20日 Posted by SENKEI at 22:45 │Comments(0) │いけばな
連瓶に挑戦、その2。

12月の花展に向けて、
デザインがなんとなく定まってきたAさん。
細かな調整をしつつ、
もっともっとイメージが膨らんでいくと、
良いですよね。
このたくさんイメージを考える時期を
楽しんでもらいたいかと思います。
千溪
2018年08月16日 Posted by SENKEI at 23:40 │Comments(0) │いけばな
連瓶に挑戦。

自分で一度いけた後に、
私のオススメで連瓶に挑戦したAさん。
お花はたくさんあったので、
連瓶で大きなお花が、
簡単に出来上がりました。
大きな見応えのあるお花がいけられるようになると、
活け方の幅が広まりますね。
良くできました。
千溪
2018年07月25日 Posted by SENKEI at 23:22 │Comments(0) │いけばな
山ゴボウの動き。

のびのびとした自由花が入ったAさん。
立花新風体を活けているようです。
12月の花展に向けて、
いろんなことを猛勉強中です。
私も一緒に勉強しているので、
とっても楽しいです。
一生懸命頑張るって
気持ちいいですよね。
華道は、個人戦かもしれませんが、
みんなで力を合わせて頑張ること、
これが華道の良さでもあるかと思います。
12月までに、みなさんがどれだけ
成長できるかが、
とっても楽しみです。
千溪
2018年07月09日 Posted by SENKEI at 23:23 │Comments(0) │いけばな
時計草を使って。

垂れるお花、時計草を使って
自由花をお稽古したAさん。
お花って、切ってしまったら、
元には戻らないので、
長さをきっちり決めて
切らないといけないですよね。
みなさん、わかってはいても
切ってしまって、失敗することも多いです。
それは、考え方を逆にすれば、
失敗しないんですよ。
私は、そうしています。
そうするよう、みなさんにもお伝えはしているのですが、
なかなか身につかないですよね。
でも、それが身につくと、
短く切りすぎた~っていうのが、
なくなりますよ。
千溪
2018年06月17日 Posted by SENKEI at 06:26 │Comments(0) │いけばな
リアトリス。

リアトリスのお生花を
お玄猪でお稽古したAさん。
立たせるだけても大変なのに、
頑張りました。
お生花のこと、
いろいろわかってきて、
楽しくなってぎしたね。
もっともっとわかってくると
楽しいですよ。
楽しみましょうね~。
千溪
2018年05月27日 Posted by SENKEI at 17:49 │Comments(0) │いけばな
自宅のアマリリスで…。

自宅に咲いていたアマリリスで、
お生花のお稽古をしたAさん。
立派なアマリリスだったので、
しっかりとしたお稽古ができました。
これが、いけばなのお稽古の理想ですね。
私にもできない、
素晴らしい経験ができていると思います。
こんなに立派なお花がお庭にあるなんて、
羨ましいです。
千溪
2018年05月17日 Posted by SENKEI at 08:50 │Comments(0) │いけばな
黄色いアイリス。

自由花のお稽古をしたAさん。
お持ちいただいた材料を
いかに綺麗に合わせて表現するか。
お花の難しさを感じたお稽古だったと思います。
でも、それを超えると
その先が見えてきます。
お花たちと楽しく向き合いましょう。
千溪
2018年05月02日 Posted by SENKEI at 19:21 │Comments(0) │いけばな
写真に悩まされ…。

生花新風体をお稽古したAさん。
せっかく上手に入ったのに、
写真で見ると、
よくわからないのが残念ですね。

残ったお花で自由花もお稽古しました。
これも前後に空間が写真ではわからず、
非常に残念です…。
3Dの写真ができたら、
綺麗に写るのかな~。
千溪
2018年04月11日 Posted by SENKEI at 22:18 │Comments(0) │いけばな
桜のお生花。

逆勝手のお稽古が続いたAさん。
躑躅に続き、
とても上手に入りました。
しかも、活けるのが、早い。
このペースで、お玄猪もマスターしていきたいですね。
千溪