《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
自分でお花を選ぶこと...
「みなさんもお家にお花を飾ろうかなぁ~」
なんて思ったとき、
お花屋さんで、どんな風に
お花を選びますか???
最近では、お花屋さんにブーケになっていて
そのまま飾ればいい...なんてものも
売ってますよね。
でも、自分で選ぶ時のこつ、
好きなお花を好きな本数だけを選んでいれば
綺麗にまとまるかというと
そうでもないんです。
何でもバランスって
必要なんですよね。
お料理でも、
なすがいっぱいあったから、
なすのカレーを作ろうという時に
なすだけ入っていればいい...と
いうものでもないですよね。
ひき肉などが入って
初めてなすの味が引き立ちますよね。
お花も同じです。
お花を選ぶこと、
意外と難しいんです。
だからこそ、
お花を選ぶレッスンもしています。
写真は、自分でお花を選んで
自分で活けたYさんの作品。
自分で選び、
自分で活け、
自分で飾れる。
素敵ですよね

SENKEI
2012年08月31日 Posted by SENKEI at 08:37 │Comments(0) │いけばな
優しい雰囲気が伝わってきます。
沼津でのホームレッスン。
みなさん、リボン選びに苦戦する中、
自分を上手に表現したTさん。
優しい雰囲気の人柄が
作品をみただけで
伝わってきますね。
何事においても
迷いなく、
動じることなく、
自分の想いを表現できること、
大切ですよね。
見習わなければ...です。
ホームレッスンは、
4人以上集まれば、
私がお家にお伺いして
レッスンができます。
長泉のお店まで来る手段がないとか、
小さなお子さんがいて長時間外に出られないなど、
レッスンしたいのにできない...という方、
すごくたくさんの荷物(材料)を持って
お伺いしますよ

お気軽にご相談くださいね。
SENKEI
2012年08月30日 Posted by SENKEI at 09:59 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
久しぶりのレッスンに緊張して...
富士のセレクトショップ、ノンフィクションさんでのレッスン。
久しぶりのレッスンに、
緊張して...というSさん。
Sさんらしい、落ち着いたリボンのボックスアレンジになりました。
50巻以上もあるリボンの中から
自分の好きなリボンを
好きなだけ選んで
アレンジしていく...
自分の中で、
これ...という信念がないと
ブレブレなアレンジになってしまいます。
「今日は、こういうテーマ」と決めて
選んでいくと
そのようなこともないかと...
でも、
おもしろいくらいアレンジに
自分が出てしまうので
楽しいです。
何より、作った自分が
一番わかります。
迷っている自分がいたり、
ぶれない自分がいたり...
お花って、
ほんと、面白いです

SENKEI
2012年08月28日 Posted by SENKEI at 09:26 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
最近は、こんなシックな作品も多くなりました。
富士のカフェEscapeさんでのレッスン。
写真は、Ⅰさんの作品。
レッスンも、みなさん、最初の頃は、
ピンクや赤など、
お花らしい色合いが多いのですが、
慣れてくると、
こんなに素敵なシックな色合いも
できるようになります。
もちろん、選ぶことに関しては
アドバイスはしますが、
自分で選んでいただいています。
すごいですよね。
私も、どんな作品ができるのか
毎回楽しみです。
今回のリボンのボックスアレンジは
リボン選びもあるので
特に楽しいですね。
初めての方でも
できるアレンジですので
挑戦してみたい...という方は
いつでもどうぞ。
プレゼントにも最適です。
SENKEI
2012年08月27日 Posted by SENKEI at 08:46 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
「僕もお仕事する...」
富士宮でのホームレッスン。
写真は、Yさんの作品。
8月のレッスンは、リボンを使った
ボックスアレンジをしています。
リボンもお花も自分で自由に選んでもらっていますので、
みなさん、全く違うものができています。
全員の写真を載せたいくらい
楽しい作品ができています。
そして...
Yさんの息子さん(4歳?)が
「僕もお仕事する...」と
始めました。
トトロの傘のような葉っぱが
かわいくできましたね。
Mくんです。
「ドヤ???」って、決めポーズ。
かわいかったです。
SENKEI
2012年08月26日 Posted by SENKEI at 10:35 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
今の季節は???夏???
富士宮でのホームレッスン。
すっかり秋なイメージのお花ですね。
写真は、Aさんの作品。
お花は、
パンパスグラス、鶏頭、コルジリネです。
今の季節は???という質問に、
みなさん
「夏!!!」
と声を合わせて答えてくださいました。
確かにこれだけ暑いと
夏と言いたいところですよね。
しかし、暦の上では8月7日から
秋です。
ひまわりやハイビスカスなど
真夏なお花がまだまだたくさん見られますが、
もう季節は秋なんですね。
いけばなのお稽古では、
季節を感じながらのお花の実技と、
少しではありますが
講義的なことをしています。
簡単なテストなども行っています。
2時間のお稽古の中で
少しでも、
日本人として、
そして華道人として、
何か身につけていただければ
嬉しく思います。
みなさんで
大和撫子になりましょう

SENKEI
2012年08月25日 Posted by SENKEI at 09:56 │Comments(0) │いけばな
好きなリボンを好きなだけ使って...
富士宮のフルベールさんでのレッスン。
写真はHさんの作品。
8月は、このリボンを使ったボックスのアレンジを
レッスンしています。
簡単、簡単...なんて私は言ってますが、
みなさん、このリボン選びとお花の色合いが
なかなか決まらないようで、
作ることよりも、選ぶのに、
とても時間がかかっています。
時間がかかるのは、
全然構いませんが、
妥協せず、
納得いくまで、
世界でひとつの作品を
自分なりに
作っていただきたいかと
思っています。
選んだ時と出来上がったもののギャップが
また、おもしろいですよ。
これからレッスンするみなさん、
お楽しみに...
すっごく楽しいです。
SENKEI
2012年08月24日 Posted by SENKEI at 08:52 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
3時間、いけばなについて語りました。
中国からの留学生のTさんが
いけばなのレッスンに来てくださいました。
前回は、まだ、来日して間もなかったため
会話も単語の説明が多かったのですが、
今回は、日常会話もバッチリ。
敬語もバッチリ。
更にこの何カ月かの間に、
日本の文化を勉強して、
日本人でも知らないような
難しい言葉や習慣も習得してきました。
私もたくさんの説明をしたのですが、
質問もたくさんいただきました。
日本人でも忘れているような
日本の心を感じ取り、
生き生きとした目で
いろいろと話してくれました。
華道の道(どう)の話しをすると、
Tさんが日本文化に関してまとめていたレポートのテーマが
”道(どう)”についてで
私がその話しをし始めたことにも
驚いていましたし、
私も、そのことをレポートにしていたなど
知らなかったので
見せていただいた私も
驚きました。
日本語の言い回しって
とても難しいのに、
この短期間で
そこまでマスターしてしまった彼女のパワーに
圧倒され、
私も、伝える側として
もっと勉強しないといけない...と
感じました。
2時間の予定だったレッスンも
3時間話し続けてしまい、
のどが痛くなる程でした。
暑いのに熱いレッスン、
大好きです

SENKEI
2012年08月23日 Posted by SENKEI at 09:15 │Comments(0) │いけばな 外国人
千溪色になってる???なぜか似てくる???
自分でお花を選んで、
自分で用意してもらうレッスンに挑戦してもらった
Yさんのフラワーアレンジの作品。
丸くアレンジしていくビクトリアンスタイルに
挑戦していただきました。
西欧スタイルのフラワーアレンジのレッスンでは、
いろんなスタイルのアレンジを
私が準備したお花で一通りレッスンしていただきます。
それが終了すると、
今回のように、
決められたスタイルを
自分でお花を用意して
アレンジしていただいています。
お花を自分で選ぶって、
最初は戸惑って、
どんなものができるのか
全くわからないかと思うのですが、
自然と慣れてきます。
自分のなかでイメージできるように
なってきます。
そのレッスンをしているので...
個性が出て、
楽しいですよ。
失敗を恐れず、
楽しんでいきましょう。
SENKEI
2012年08月09日 Posted by SENKEI at 09:32 │Comments(0) │フラワーアレンジ
この時期、青が人気なのに青がない...
写真がボケてしまい...
すみません。
最近のレッスンで、
「青がいいなぁ~」と言われることが多いのに
青がない

そこで...
こんな色の取り合わせもあるご提案をしたところ、
こんなに素敵な作品を作ったCさん。
プレゼント用ということだったのですが、
最初は、「先生作って...」なんて言うから、
厳しい千溪先生は、
「自分で作って...

その方が、絶対にお互いの記念になりますから...
自分で作って、プレゼントできないようなものができるなら
そんなことは言いませんが、
絶対に自分でも素敵な作品ができると...
それだけレッスンをしてきているのだから...
自信を持っていただいてよいかと思います。
だから私も、自信を持って
自分で作ることをご案内しています。
実際に、こんなに素敵なものが
できているし...
自分でも、
プレゼントしたくない、
自分の手元に置いておきたい...くらいの作品ができた時は
絶対に相手にも喜んでもらえるはず。
作って良かったですね...

SENKEI
タグ :レッスンプリザーブドフラワー