《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
頭が痛くて...

頭が痛かったのにお稽古をしたKくん。
家に帰ったら、
熱が急上昇だったそうです。
流行病だったようで...
お大事に...
SENKEI
2015年09月12日 Posted by SENKEI at 23:58 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
自由な花型。

盛り花という活け方をお稽古したKくん。
自由な花型とはいえ、
そのお花を活かす活け方というものがあります。
その復習を何回も絵に描いてお稽古しました。
お花は、覚えることも大切ですが、
身につけていっていただきたいと思っています。
覚えることができないというなら、
絵に描けばいい。
文章に残せばいい。
それを見返せばいい。
何でも自分の努力次第です。
頑張っていける方法を一緒に見つけましょう。
SENKEI
2015年08月27日 Posted by SENKEI at 09:23 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
お母さんの展示会に...

今年もお母さんの展覧会のお花を活けたKくん(高1)
いつもここで活けることが
1年の集大成と思っているのですが...
いつも言っていることができないKくん。
いつも忘れてしまうんです。
夏休みに入って、
浮足立っているのが、
バレバレです。
次のお稽古の時には、
しっかり復習できていることを
願いたいと思います。
SENKEI
2015年08月19日 Posted by SENKEI at 09:18 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
頭で考える練習。

人との言葉のやりとりって、
非常に大切。
写真のひまわりを活けたのは、kくん(高1)
私の言うことを理解して
お花を自分で直していくというお稽古の方法で
頭で考える練習をしています。
本人は、それが苦手だから...と言いますが
やらないで甘えていたら、
大人になって困るのは自分。
厳しいようですが、
私も一生懸命言葉で伝えるようにしています。
大人でも、できない人はたくさんいるので、
みなさんで自分で考える癖をつけていきましょうね。
ボケ予防にもなりますので...(笑)
SENKEI
2015年08月03日 Posted by SENKEI at 08:47 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
お母さんを待つ間に...
今回のお稽古は、かなり充実したお稽古になったKくん。
お母さんのお迎えが遅くなる予定だったので
いろんなことをしました。
まずは、ナイフ&フォーク。
???
お花のお稽古???
そうです。
高校生の夕方は、お腹ペコペコです。
なので、お稽古の前にパンケーキ。
せっかくなので、ナイフとフォークの使い方の練習も。
ソースをつけながらのパンケーキ。
お花のお稽古より難しい???
そして、お稽古。
盛り花の縦、盛り花の斜めをした後のこのお花。

生花新風体のように活けてみましたが、
写真では立体感がわからず、
よくわかりませんね。
でも、綺麗に入りました。
お花のお稽古の後は、
いつものように絵を描き、
学校の宿題、
お花のお稽古の宿題をすべてこなし、

お稽古の残り花で、壁掛けのお花にチャレンジ。
コツをしっかりノートに書いてました。
更に、季節のお花の漢字テスト。
1回だけでは忘れるので、
2回やりました。
まだまだ続きます。
もうすぐ咲き始める秋の七草。
1つづつ確認です。
1年経つと忘れてます。
ここまでやって、やっとお母さんがお迎えにきました。
さすがに、3時間半のお稽古は、
充実の時間でしたね。
楽しかったです。
SENKEI
お母さんのお迎えが遅くなる予定だったので
いろんなことをしました。
まずは、ナイフ&フォーク。
???
お花のお稽古???
そうです。
高校生の夕方は、お腹ペコペコです。
なので、お稽古の前にパンケーキ。
せっかくなので、ナイフとフォークの使い方の練習も。
ソースをつけながらのパンケーキ。
お花のお稽古より難しい???
そして、お稽古。
盛り花の縦、盛り花の斜めをした後のこのお花。

生花新風体のように活けてみましたが、
写真では立体感がわからず、
よくわかりませんね。
でも、綺麗に入りました。
お花のお稽古の後は、
いつものように絵を描き、
学校の宿題、
お花のお稽古の宿題をすべてこなし、

お稽古の残り花で、壁掛けのお花にチャレンジ。
コツをしっかりノートに書いてました。
更に、季節のお花の漢字テスト。
1回だけでは忘れるので、
2回やりました。
まだまだ続きます。
もうすぐ咲き始める秋の七草。
1つづつ確認です。
1年経つと忘れてます。
ここまでやって、やっとお母さんがお迎えにきました。
さすがに、3時間半のお稽古は、
充実の時間でしたね。
楽しかったです。
SENKEI
2015年07月08日 Posted by SENKEI at 09:15 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
夏らしい新鮮ないけばな。

大きな花器に伸び伸びとしたお花が入ったKくんの作品。
写真で見ると
まったく立体感がわからないのが
ほんと残念。
とっても綺麗に入っていたのですが...
SENKEI
2015年06月17日 Posted by SENKEI at 08:02 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
フラワーアレンジに挑戦。


いつものいけばなのお稽古を急ぎ行い、
先日のイベントで残ったお花たちを使い
フラワーアレンジのレッスンまでしてしまったKくん(高1)。
いけばなの方は、ミズキの曲がりを伸び伸びと表現できました。
フラワーアレンジの方は、
材料に無理があるのは承知でチャレンジしたのですが、
なかなか上手くできたじゃないですか...
学校の授業でも、フラワーアレンジがあるそうで、
楽しみですね。
いけばなとフラワーアレンジの違いもお伝えしましたが、
わかってもらえたかな???
また、機会があれば、
フラワーアレンジも挑戦しましょう。
SENKEI
2015年06月02日 Posted by SENKEI at 08:48 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
復習をしっかりしてきました。

前の晩も、直前も復習をしっかりしている様子のKくん。
厳しい千溪先生に怒られないように
勉強が欠かせません。
今回は、復習の成果が出たかな???
とても綺麗なお花になりました。
集中力も抜群。
やれば、できるんです。
毎回、この集中力と復習ができていると
良いのですが...
SENKEI
2015年05月21日 Posted by SENKEI at 09:29 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
絵画教室???

いけばなのお稽古は、
お稽古が終わると必ずその絵を描いていただいています。
いつも適当に描いているKくん。
見かねて絵画教室まで開いてしまいました。
私もとても苦手なのですが、
お花を見る力になります。
ぜひ、絵も丁寧に描いていただきたいものです。
SENKEI
2015年05月12日 Posted by SENKEI at 08:40 │Comments(0) │いけばな 学生
ビッグがいい。

つつじが少し大きく見えてますが、
この大胆なままが良いというので
このまま完成したKくんの作品。
4月から高校生。
このお花のように、ビッグになってくださいね。
横じゃなくてね...(笑)
SENKEI