《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
何が言いたいのか...
多肉植物のアレンジのレッスン。
写真は、Eさんの作品。
器や多肉の選択などをしていただいたのですが、
今日のアレンジで、
何が言いたいのか、
見てわかるように...
と、注文をしました。
ただ作って、ただ綺麗で...
だけなら、誰にでもできます。
その奥を知ってもらいたいので、
こんなレッスンしてます。
何か、伝わってきましたか???
SENKEI

にほんブログ村
2011年08月13日 Posted by SENKEI at 00:02 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
インターネット花展。
今年も、子供たちの夏休みのレッスンは、
池坊が主催するインターネット花展に
出品する作品を活け写真を撮りました。
なんで、その写真は???と思いますよね。
一応、名前の札を写真に入れるもので...
フルネームが出てしまうので
写真も載せられません...
すみません。
でも、みんな一生懸命に頑張りました。
全員、自由花ので出品だったで、
テーマを決め、
お花を選び、
作品の絵を描き、
昨日のお稽古で実際に活けました。
お花選びから、
お花でそのテーマを表現するって
なかなか難しいですよね。
私は、こういうことがとっても得意なので
すっごくアドバイスしたくなってしまうのですが、
そこは、こらえてこらえて...
花展なので、優秀な作品は、
池坊のHPに発表されます。
来年の2月ですが...
ノミネートされるといいなぁ~。
SENKEI

にほんブログ村
2011年08月11日 Posted by SENKEI at 22:17 │Comments(0) │いけばな 学生
素敵な色合いですね。
富士のフルベールさんでのレッスン。
立秋のこの日、
秋を思わせるピンクの紫陽花のリースを
作ったのは、Jさん。
パールピンクに、
秋色のボルドーグリーンとブルーグリーンを
合わせました。
色の配分がとっても良かったですね。
素敵です。
この紫陽花のリースは、
この色の配分によって
全く違うものができます。
色合いだけでも違うのに
配分までいくと
私にも想像できないくらいです。
だから、楽しいのですが...
お陰で、もう一度、
この紫陽花のリースを作りたいという方が
ほんと多いです。
わかる気もします...
SENKEI
2011年08月11日 Posted by SENKEI at 09:02 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
よくなりますように...
富士宮でのホームレッスン。
入院しているおばあちゃんに
おばあちゃんの大好きな
トルコキキョウを使ったアレンジを作ったNさん。
Nさんは、かなり実力もついてきたので、
今回は、その想いを込めてもらおうと、
私もあまり口を出さず、
自分の思うようにアレンジしてもらいました。
とっても元気がでるような
アレンジになりましたね。
おばあちゃん、よくなるといいですね。
SENKEI

にほんブログ村
2011年08月09日 Posted by SENKEI at 21:57 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
多肉合わせ。
富士宮でのホームレッスン。
毎回とっても賑やかな
楽しいレッスンをしています。
写真は、Yさんのアレンジ。
雰囲気からまったく違うものができる
多肉のアレンジ。
Yさんは、落ち着いた大人っぽいアレンジになりましたね。
遊び心いっぱいの多肉植物のアレンジ。
簡単なので、
お子様と一緒に
おうちでレッスンも
楽しいかもしれませんね。
SENKEI

にほんブログ村
2011年08月09日 Posted by SENKEI at 08:55 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
比奈カフェさんで...
千溪では、4人集まれば、
出張レッスンにお伺いしています。
今回は、生徒さんがお友達といけばなをしたいとのことで
そのお友達のお知り合いのカフェ、
富士の比奈カフェさんで
レッスンをしてきました。
写真は、比奈カフェさんのお知り合いSさんのお花です。
みなさん、ほとんどがいけばな初体験。
更にお伺いすると、
なんと、床の間を知らない...という世代。
この世代の方たちに、
いけばなを体験していただけるとこが
ほんと、嬉しいです。
でも、やりたかったのにその環境がなかったと
言われました。
そうですね。
先生のお宅にお伺いしてのお稽古や
カルチャースクールでのお稽古は、
同世代ではなかなか行きにくいもの。
そんな時は、ぜひご連絡ください。
私は、この日本文化”華道”を伝えるために
どこにでも行きます。
どこでもレッスンしますので...
もちろん、自分1人という時は、
アトリエ(お店)でも、レッスンできます。
時代は流れています。
いけばなも昔の文化ではありません。
カフェさんでのレッスンも
違和感なくできますよ。
レッスンの後は、
もちろん、ランチ。
みなさんで、冷やし中華をいただきました。
バジルソースの冷やし中華。
初めての味でした。
比奈カフェさん、ありがとうございました。
お花は、今の秋のような、夏のような天気を
表現してみました。
秋のりんどう、夏のモンステラ、木イチゴでした。
レッスンに2回目の参加のCさんの
お着物姿でのお花のお稽古も
とっても素敵でした。
SENKEI

にほんブログ村
2011年08月05日 Posted by SENKEI at 08:57 │Comments(0) │いけばな
初めてのお生花。
初めてのお生花のお稽古をしたのは、Yさん。
1時間ほどの説明の後、
実際にいけてみたのですが、
あれがこうで、これがあ~で...と
いつもとっても頭の回転のよいYさんでも、
頭の中が、メリーゴーランド状態だったようです。
これだけいろんなことを私から言われて
最後には、「臨機応変に...」なんて言われちゃったら、
困りますよねぇ~

でも、そういうことなんです。
しっかりと基本があるのですが、
枝葉花がまったく同じものなどはないので、
綺麗に活けるためには、
最後には、臨機応変という言葉も必要なのです。
でも、お生花は、わかってくると
とっても楽しいですよ。
そこまで頑張ってみましょうね。
写真は、少し右から撮りすぎたようです。
きもち、左側から見てください。
...って見えないですよね。
すみません。
SENKEI

にほんブログ村