《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
何がなんだかわからないまま...
富士宮のフルベールさんでのレッスン。
写真は、始めて参加で
何が何だかわからなかったYさんの作品。
実は、今回のグリーンのアレンジ、
難しいです。
しかも、丁寧な細かいことを
求められます。
始めてアレンジをするには
かなり大変。
でも、何がなんだかわからないまま、
頑張りました。
みなさんの中でも
一番早く、
仕上がりました。
素晴らしい手際の良さでした。
来月は、リボンを使ったボックスアレンジなので
ゆっくりと楽しく
レッスンしましょうね。
SENKEI
2012年07月19日 Posted by SENKEI at 07:42 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
いろんなレッスン、一緒にやりました。
富士のムシカさんでのレッスン。
今回は、いろんな種類のレッスンをしました。

和風のアレンジに挑戦したSさん。
素敵にできて、感動していました。

ひとり黙々と考えていたCさん。
グリーンのアレンジは、難しいですね。

そして、いけばなはNくん。
とても丁寧にお花が入るようになりました。
みなさん、暑い中、
頑張りました。
暑くて頭も回らないのに、
フル回転で頑張ったので
ほんと疲れたのではないかと思います。
自分がアレンジしたお花で
癒されていただけると
疲れもどこかに行ってしまうかな....

さて、レッスンの後のお楽しみ。
ムシカさんでは、
メニューにないレシピを
毎回出していただいています。
今回は、
「夏バテ防止!!!
夏野菜のトマトリゾット」
でした。
野菜がゴロゴロ入っていて
リゾットなのに噛みごたえがありました。
デザートとお茶も付きますよ。
いつも美味しいお料理、
ありがとうございます。
SENKEI
今回は、いろんな種類のレッスンをしました。
和風のアレンジに挑戦したSさん。
素敵にできて、感動していました。
ひとり黙々と考えていたCさん。
グリーンのアレンジは、難しいですね。
そして、いけばなはNくん。
とても丁寧にお花が入るようになりました。
みなさん、暑い中、
頑張りました。
暑くて頭も回らないのに、
フル回転で頑張ったので
ほんと疲れたのではないかと思います。
自分がアレンジしたお花で
癒されていただけると
疲れもどこかに行ってしまうかな....
さて、レッスンの後のお楽しみ。
ムシカさんでは、
メニューにないレシピを
毎回出していただいています。
今回は、
「夏バテ防止!!!
夏野菜のトマトリゾット」
でした。
野菜がゴロゴロ入っていて
リゾットなのに噛みごたえがありました。
デザートとお茶も付きますよ。
いつも美味しいお料理、
ありがとうございます。
SENKEI
2012年07月18日 Posted by SENKEI at 08:58 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
材料はすべて自分で選びます。
いつも書いてますが、
お花の材料の色合いは、
すべて自分で選んでもらっています。
色合いって、無限大で
好きな色と好きな色を合わせても
好きな色合いにならなかったり、
好きではない色と好きではない色を合わせたら
意外にも好きな色合いになったり、
自分で合わせてみないとわかりません。
自分で選んで、
これでいいのか...と思う方もいると思いますが、
そこは、しっかりアドバイスもします。
なんで良いのか、
なんで良くないのか...
レッスンの半分の時間を
この選択で悩んで終わってしまう方も
いるくらい...
でも、それもレッスン。
ただアレンジをするだけでは
ありません。
色合いを選ぶことまでを含めて
レッスンです。
写真は、Aさんの作品。
結婚のお祝いに
作りました。
これは、もらえたら嬉しいですね。
本人も私も欲しい...と言ってましたが、
私も欲しいです。
SENKEI
2012年07月17日 Posted by SENKEI at 08:00 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
お花を逆に活けるって、どういうこと???
品川でのお稽古。
中学生、高校生は、お生花のお稽古をしました。
写真は、Rちゃん(高2)の作品。
もう、お生花を始めて
5年になるので、
お生花も何も言わなくても
入るようになりました。
今回は、叉木配りか逆勝手に
挑戦してもらいました。
写真のRちゃんは逆勝手です。
逆勝手とは、床の間の方向により
お花の活け方をいつもと逆に活けることです。
いつもの方法を頭に入れつつ、
まったく逆に活けていく。
頭の中がグルグルですよね。
流石、高校生。
頭の回転が速い。
逆勝手もすんなりできました。
どんどん難しくなっていくのが
楽しくてたまらない
お姉さんたちのクラスでした。
SENKEI
2012年07月14日 Posted by SENKEI at 09:04 │Comments(0) │いけばな 学生
虫なんて、へっちゃらなのさ...
水曜日の品川でのいけばなのお稽古。
今回のお花、
ウイキョウ、リンドウ、ケイトウと
既に秋のお花たちです。
ウイキョウは、ハーブ。
香りの強いお花です。
良い香りのお花に、
なんとむにゅむにゅが
たくさん。
むにゅむにゅ=何かの幼虫のような、
でも毛虫ではないような子たちです。
私はもちろん触れません。
レッスンは、女の子ばかり。
みんなでキャーキャー言ってると、
じゃぁ~ん。
お花からとってくれたのは、
Mちゃん(小2)。
親指に持っていた虫子ちゃんは
ちょうど、写真ではボケてくれて
みなさんには、
嫌な思いをさせずに済みました。
Mちゃん、結局、
この虫子ちゃんを
お家に持って帰りました。
お母さんに怒られなかったかなぁ~。
お花は、そのMちゃんが活けた写真です。
SENKEI
2012年07月13日 Posted by SENKEI at 08:40 │Comments(0) │いけばな 学生
かわいすぎちゃいましたねぇ~。
レッスンのお花を用意する時、
頭の中で、こんな感じのものができる...と
想像して揃えるのですが、
今回は、想像以上にラブリーなアレンジに
なってしまいました。
ビクトリアンスタイルをアレンジしたYさんの作品。
アレンジ自体は、完璧なくらい
しっかり入りました。
すばらしいですねぇ。
かわい過ぎて、
アレンジを見る度に
にやっとしそう

私だけ???

SENKEI
2012年07月10日 Posted by SENKEI at 08:24 │Comments(2) │フラワーアレンジ
小さな短冊に願いを込めて...
自分でも大満足のグリーンのアレンジができたNさん。
見ても涼やかなアレンジとなりました。
七夕の夜のレッスン、
Nさんより差し入れをいただきました。
なんと小さな短冊付き。
思わず願いを書いて飾ろうとしたら...
雨

夕方は晴れていたのに...
7月7日は、雨の日と制定して
良い気もします...
七夕は旧暦の7月7日に期待しましょう。
ごちそうさまでした

SENKEI
2012年07月08日 Posted by SENKEI at 08:08 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
レッスンはこんな感じです。
富士のカフェmusicaさんでの
いけばなのレッスン。
写真は、初めてなのではないでしょうか...
出来上がった写真ではなく
活けている姿をアップするの...
「許可してないんですけどねぇ~」と言われたのに
アップしちゃいましたよ。
Nくん。
真剣な姿、かっこいいですね。
勝手にごめんなさい。
いけばなは、もともと男性の嗜みだったと
言い続けている私ですが、
それでも、「えぇ~」と言われることが多く、
男性に見ていただきたいレッスン風景です。
もちろん、
女子も参加していただいています。
出来上がりは、Hさんの作品で...。
お花は、
ガマ、百合、木イチゴの葉です。
SENKEI
2012年07月04日 Posted by SENKEI at 09:39 │Comments(0) │いけばな 男子
自分の得意な型から抜け出せなくても...
自由花をお稽古したYさんの作品。
自分の得意な型って、
みなさん、出来てしまうんです。
同じ型ばかりをお稽古するのも
お花は違うので、良いと思います。
でも、せっかくなので
いっぱい冒険したくありませんか???
私は、いろんなことをやってみたいので
何ができるか
いつも考えてしまいます。
でも、基本は
誰もが見て、綺麗であること。
綺麗の感覚って
人によって違うので難しいけど、
ひと目見て綺麗と思えるのは、
そのお花を見て、言いたいことがわかること。
難しいですよね。
綺麗を追求すると、
自然とお花は
綺麗になってきます。
その1mmの違いなんです

お花は...
アナベル、アンスリウム、ブラックリーフ、ニューサイランです。
SENKEI
2012年07月03日 Posted by SENKEI at 08:36 │Comments(0) │いけばな
トイレ話しで盛り上がるお花のレッスンって...
富士のセレクトショップノンフィクションさんでのレッスン。
レッスンの後に、
トイレ話しで盛り上がり、
1時間近くおしゃべりしてしまいました。
トイレ話しで盛り上がるってどぉ???

お花のレッスンだし...

真面目に行ったレッスンは...
みなさん、全く違う作品ができて
びっくりするくらい素敵な作品ができました。
中でも写真のEさんの作品は、
お庭を想像して作られたとのことで、
誰が見ても明確な日本庭園ができました。
最初の1時間は、
私の口での説明を形にしていくのが
なかなかできず、
みなさんもがいていました。
想像を現実にしていく...
すごい集中力です。
普段、おしゃべりをする私も
みなさんのもがいている姿に
じぃーっとしていました。
出来上がった時は、
ものすごい達成感と疲れが...
そうです。
その疲れが
普段、あまり使わない右脳を使ったということです。
子供の頃には柔軟だった考えが
大人になるとできなくなることありますよね。
こどものなぞなぞが答えられない...とかね。
私も答えられないですもの...
いけばなをされている大先生たちが
なぜボケもせず、
見た目も心も若くいられるのか...
それは何より、
いつだって同じことはないいけばなをしているから。
知らない間に、
右脳を鍛えているからです。
トイレ話しで盛り上がるレッスンもいいですが、
実は、右脳を鍛えるレッスンでもあったのでした...

SENKEI