《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

これこそ、プリザのレッスン。



富士のセレクトショップ「ノンフィクション」さんでのレッスン。

写真は、キャンバスのアレンジに挑戦したEさんの作品。






Eさんは、とても勉強家で、

レッスンの前には、

必ずどういうものを作るのか

デザインなどを勉強されてから

来てくださいます。

今回も、お孫ちゃんのために、

「端午の節供に飾れるお花」というテーマで

和風のものを作りたい...と

最初から、おっしゃってました。

自分で考えてきたことと、

実際に材料を前にした時と、

マッチしてこない時もあります。

でも、ほんの少しのアドバイスで

こんなに素晴らしいものが出来上がりました。






キャンバスのアレンジの中に

どうしてもメインのバラを入れたかったのですが、

ここにバラを入れるのは、

おかしいかと...

そこで、下にバラと残りの材料をアレンジして

2つで1つの作品にすることにしました。

これぞ、プリザーブドフラワーのレッスン。

大きな枠は、私が提示しますが、

作品のテーマは自分で考え、

材料も自分で選び、

自分で完成させる。

理想のレッスンです。






ご本人も満足の作品になりましたし、

私も、とても満足なレッスンとなりました。

もっともっとみなさんが満足できるレッスンができるよう

私もいろいろと思考を凝らせていこうと思います。

これからもお楽しみに...







SENKEI






  

2014年03月17日 Posted by SENKEI at 09:07Comments(0)プリザーブドフラワー和風

春らしく...



自分でお花を選んで、

指定の形に仕上げるレッスンをしているNさん。

Lシェイプという形に挑戦しました。

春らしいかわいらしいお花になりました。

いつも基本を忘れずにね...







SENKEI   

2014年03月15日 Posted by SENKEI at 09:04Comments(0)フラワーアレンジ

普段使わない色合いで...



富士のカフェ、Escapeさんでのレッスン。

写真は、Eさんの作品。

できれば、普段使わない色合いで...

という私のお願いに

とてもシックな色合いでまとめました。

最初のうちは、

好きな色合いで。

でも慣れてきたら

使わない色合いに挑戦する。

センスの幅が広がりますね。







SENKEI  

2014年03月13日 Posted by SENKEI at 09:17Comments(0)プリザーブドフラワー

ママはコサージュも作ります。



富士宮でのホームレッスン。

お子さんの入園式の時に

自分のお洋服につける

コサージュを、

メリアという技法で作ったMさん。





メリアとは、1輪のお花を大きく見せる技法で

みなさんに説明すると

理解できるけど、

どうなってできていくのかわからない...と

よく言われます。

説明と実際の立体感が

ごちゃごちゃになってしまうようで...





レッスンでは、

途中途中で私が声をかけていくので

やってみて、

初めてわかることでもあります。

だからこそ、

もう一度やりたい...という方が

非常に多い。

その気持ちもわかります。





自分で作る楽しさ、

この自分だけの時間、

すべてがママたちには

癒されることなのでしょうね。






SENKEI


  

2014年03月11日 Posted by SENKEI at 09:24Comments(0)プリザーブドフラワー

フレッシュの壁掛け。



これ、壁に掛かっています。

よくわかりませんが...

写真は、Nさんの作品。






なかなかご自宅の壁に

生のお花を飾ることはないかと思いますが

会場装飾には必要なもの。

応用ができるよう、

いろいろなパターンの説明も

させていただきました。






とにかく、いろいろなことを

簡単に応用できるよう、

身につけていくレッスンもしています。

レッスンの方法は、1つではありません。

みなさん、一人一人に合わせたかたちで

進めています。

自分はこうなりたい...という目標があれば、

ぜひともご相談くださいませ。

その方向でのレッスンをしていきます。









SENKEI  

2014年03月10日 Posted by SENKEI at 08:41Comments(0)フラワーアレンジ

これから、ひなまつり。



富士宮のe-zu工房さんでのレッスン。

写真は、桃のお生花を活けたRさんの作品。

時間がなくて、

まだまだ途中といったかたちですが、

きっと家でも手を加えてくださったかと思います。









桃???とお思いかと思いますが、

富士宮や御殿場、山梨方面は、

ひなまつりが4月3日。

これからなのです。

e-zuさんにも、お雛様が

飾られてありました。







そして、いつもいけばなのお稽古でお世話になっているe-zu工房さんが

3月8日から19日までイベントしてます。

「市場へ行こう」です。

かごやカゴバッグなど

素敵なものがたくさんありました。







こんな素敵な作品も...

販売しているのは、

真ん中の網だけなのですが...

素敵に飾ってありました。





イベントの間は、

土日も営業されているとのことです。

なかなかe-zu工房さんに行けない...という方、

ぜひ、どぉぞ。









SENKEI  

2014年03月09日 Posted by SENKEI at 07:21Comments(0)いけばな

みんながいい。



富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。

いけばなの写真が、

デジカメで撮ったら、

取り込むことができず、

ありません。

ごめんなさい。

とても綺麗な桃のお生花でした。

写真は、プリザクラスのCさんの作品。

娘さんにプレゼントとのこと。

一松のリボンを気にいられたようで

リクエストがあったのだそうです。

喜んでもらえたかしら...






レッスンの後は、みんな一緒のお食事。

みんなでいただくのが

嬉しいですね。

全く知らない仲間たちなのに

お花で繋がって集まっている。

素敵な時間です。

お食事はポトフでした。

写真にはありませんが、

食べ放題のご飯とマリネ付きです。






桃の花は、ころころとお花がとれてしまうので

とれてしまったお花を浮かべてみました。

金魚が泳いで見えて、

かわいいですね。






SENKEI  

2014年03月08日 Posted by SENKEI at 09:26Comments(0)プリザーブドフラワーいけばな 男子

桃の節句に桃の花。



女の子の節句には、

まったく興味のないKくん(中2)

でも、桃の節句にはやはり桃の花。

華やかに活けられました。




また、5節句の質問、

するからね...。

しっかり復習しておきましょうね。

ちなみに、

みなさんも答えられますか???

5節句。

日にち、内容、関連するお花、食べ物など...

千溪のレッスンでは、

何度も質問しますよ(笑)

答えられない方、

多いんです。






SENKEI  

2014年03月06日 Posted by SENKEI at 09:12Comments(0)いけばな 学生

トスブーケ。



ブーケの打ち合わせに来ていただき

突然、作ったトスブーケ。

ちょっと力が入ってしまったかな???

でも、かわいいトスブーケになりました。










SENKEI  

2014年03月04日 Posted by SENKEI at 09:33Comments(0)ブライダル小物