《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
菊ばかりの節句のレッスン。

9月9日は、重陽。
菊の節句。
そこで、フラワーアレンジのレッスンも
菊のオンパレード。
ただ今は、菊の種類がたくさんあります。
写真は、Nさんの作品。
菊ばかりのアレンジも
モダンにできました。
菊ってばかにできませんよ。
SENKEI
2014年09月10日 Posted by SENKEI at 09:15 │Comments(0) │いけばな
十五夜と菊の節句と茶道。

今年は、たまたま
8日が十五夜、
そして9日が重陽(菊の節句)だったので
今回のお稽古は、
すすき、女郎花、菊と、秋が満載となりました。
写真は、Kくんの作品。
たまたま、お稽古の前に
お茶の先生がいらしたので
簡単茶会となりました。



お月さまをマカロンに見立てたこの粋な計らい。
とても素敵でした。
いつもは、お花で季節を感じていますが、
それにお茶が加わると
更に、広く季節を感じられます。
これから、頑張って
お稽古後には
お抹茶を楽しんでいただこうかなぁ~。
SENKEI
2014年09月09日 Posted by SENKEI at 08:39 │Comments(0) │いけばな 学生
お花の楽しさを活かす。
富士のカフェ、ムシカさんでのレッスン。

久しぶりに参加のMくんの自由花の作品。
モンステラという葉の使い方が
とっても楽しくできました。

プリザーブドクラスは、
ナチュラルリーフアレンジを
プレゼント用に作ったNさんの作品。
爽やかな黄色で仕上げました。

レッスンの後のお楽しみのお食事。
最近、写真の撮り方を
みんなで議論しています。
私の撮り方が一番いい...とね。
そのせいか、美味しそうに撮れてませんか???
実際に、美味しいです。
きのことそらまめのパスタでした。
ゆみさん、いつもありがとう。
SENKEI

久しぶりに参加のMくんの自由花の作品。
モンステラという葉の使い方が
とっても楽しくできました。

プリザーブドクラスは、
ナチュラルリーフアレンジを
プレゼント用に作ったNさんの作品。
爽やかな黄色で仕上げました。

レッスンの後のお楽しみのお食事。
最近、写真の撮り方を
みんなで議論しています。
私の撮り方が一番いい...とね。
そのせいか、美味しそうに撮れてませんか???
実際に、美味しいです。
きのことそらまめのパスタでした。
ゆみさん、いつもありがとう。
SENKEI
2014年09月04日 Posted by SENKEI at 09:39 │Comments(0) │プリザーブドフラワー│いけばな│いけばな 男子
写真に撮ると...

暦の上では、もう秋になって1ヶ月になります。
お花もすっかり秋のお花になってます。
でも、暑い日が続くと
秋らしさも半減。
しかし、涼しくなると、
急に秋のお花が綺麗に見えてきます。
不思議ですね。
写真は、生花、石化えにしだと小菊の2種活け(上段流)をした
Hさんの作品。
基礎から学び直したいのことで
私もきっちりお直しをさせていただきました。
しかし、写真でみると...
悲しい。
3D写真がほしい...。
いけばなを写真に撮るの、
ほんと、難しいです。
SENKEI