《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

L字型のアレンジ。



フラワーアレンジのL字型のスタイルに挑戦したNさんの作品。

基本に忠実にできました。






暑い時期だからこそ、

生のアレンジが

涼しげでいいですね。





SENKEI  

2015年06月10日 Posted by SENKEI at 09:35Comments(0)フラワーアレンジ

今、咲いています。



今、巷にたくさん咲いている花菖蒲。

いけばなのお稽古は、

端午の節供前後で行うので、

今頃???という感じですが、

本当に花菖蒲が咲いているのは、

今なんですよね~。

男の子の節句のお花ということもあり、

凛と活ける花菖蒲。

初めて活けたAさんの作品。

とってもすっきり活けられました。

お花を活ける繊細さ、

それがお生花の楽しさです。

わかっていただけて

嬉しく思います。









SENKEI  

2015年06月08日 Posted by SENKEI at 08:37Comments(0)いけばな

和・和・和...



和、和、和...と

何度も何度も

和を叫んでいた私。

自分で和風を考えてもらって

和風のアレンジをしました。

写真は、Mさんの作品。




日本に住んでいながら、

日本のこと、わからない方が多いのが現実です。

いろんなこと、お伝えはしましたが、

日本人として生まれたのだから、

日本の特徴も知っていただきたいですよね。

気がついていないだけなのですが...







SENKEI  

2015年06月04日 Posted by SENKEI at 09:38Comments(0)プリザーブドフラワー和風

フラワーアレンジに挑戦。




いつものいけばなのお稽古を急ぎ行い、

先日のイベントで残ったお花たちを使い

フラワーアレンジのレッスンまでしてしまったKくん(高1)。

いけばなの方は、ミズキの曲がりを伸び伸びと表現できました。

フラワーアレンジの方は、

材料に無理があるのは承知でチャレンジしたのですが、

なかなか上手くできたじゃないですか...

学校の授業でも、フラワーアレンジがあるそうで、

楽しみですね。

いけばなとフラワーアレンジの違いもお伝えしましたが、

わかってもらえたかな???

また、機会があれば、

フラワーアレンジも挑戦しましょう。






SENKEI  

2015年06月02日 Posted by SENKEI at 08:48Comments(0)フラワーアレンジいけばな 男子いけばな 学生

かすみ草で変身。



アジサイのリースのレッスンは、

最後にかすみ草を散らすのですが、

このかすみ草でも印象がぐっと変わります。

かなり大人なパープルとブルーのリースをアレンジしたOさん。

最後に、ピンクのかすみ草をいれただけで、

突然、かわいくなってしまいました。

なんとも不思議。

だから、アジサイのリースは

楽しいんですけどねっ。




まだまだ、6月もアジサイのリース、

ご希望に応じて

レッスンしていきます。

ご希望の方は、お早目にご連絡くださいね。









SENKEI  

2015年06月01日 Posted by SENKEI at 08:45Comments(0)プリザーブドフラワー