《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

お正月も終わるというのに…。


お正月も終わるというのに、

まだ年末のレッスンの様子が続きます。




年末はいつも、松と千両と…という盛り花が多い、Kくん(高1)。

今年は、少し変わった形を…と思い、

御節花にしてみました。

今年Kくんの中で流行ったマゼンダピンクのお花を使って、

お重に活けてみました。

活けることで精一杯で、

キレイに入れるとまではいきませんでしたが、

楽しんでもらえたのではないでしょうか。

いけばなは、厳しくいきますが、

たまには、こんな楽しいお花もいいでよね。

今年も頑張っていきましょうね。




千溪  

2016年01月06日 Posted by SENKEI at 09:22Comments(0)フラワーアレンジ

万年青。

年末のレッスンです。




万年青のお生花のお稽古をしたAさん。

私の説明を聞きながら、

頑張って活けてみました。




お生花は、そのお花の出生がわかると

活けるのも簡単。

千溪の家には、万年青がたくさんあるので

こういう風に活けるという意味がわかります。

お生花のお稽古は、

地に植わっているお花を見るのが一番。

自分で頑張って探して、

自分のものにしていきましょう。








SENKEI

  

2016年01月05日 Posted by SENKEI at 09:03Comments(0)いけばな