《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
自由が難しい。

伊東でのお稽古。
生花新風体のお稽古をしたFさん。
規則はあるものの、
お花を生かして、
自由に取り合わせて活けるのが
とにかく難しいと…。
生花新風体は、3分で活けるのよ~
なんてお話しをしたら、
無理無理~って、
笑ってました。
でも、生花新風体は、
お花の究極の美だと思います。
とにかく美しさを表現することが
必要です。
お花と向き合って、
綺麗な姿を見つけてあげましょう。
千溪
2016年11月15日 Posted by SENKEI at 10:39 │Comments(0) │いけばな
黒縄に挑戦。

お正月飾り3回目以上のみなさんは、
縄を普通縄かカラー縄をお選びいただいています。
黒縄に挑戦したEさん。
上品な金色のお花やパーツで
品良く仕上がりました。
これこそ、モダンなお正月飾りですね。
千溪
2016年11月13日 Posted by SENKEI at 22:35 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
可憐な野菊。

写真ではわかりにくいのですが、
お家で咲いている野菊を
お稽古に持ってきて活けたAさん。
お店で売っている小菊とは大違い。
野菊の可憐さは、
秋そのもの。
素晴らしいです。
お家から持ってきた八つ手は、
ちょっと季節が違う色合いでしたが、
黄色くなっていたり、
少し枯れ気味だったり、
虫に食われているような八つ手が
良かったかもしれませんね。
でも、お庭のお花をお稽古できるなんて、
なんて素敵なことでしょう。
これからも、お庭の素敵なお花たちが見れるのを
楽しみにしてます。
千溪
2016年11月09日 Posted by SENKEI at 23:27 │Comments(0) │いけばな
今年は、黒縄。

いつも遠くからレッスンに通っていただいているEさん。
体調不良から復帰して、
レッスンに来てくださいました。
今年は、カラー縄が、赤と黒。
黒に金を合わせて
格好良く、モダンなお正月飾りに仕上げました。
素敵ですね~。
クリスマスや年末の準備ができ、
嬉しそうなお顔を見ることができるのも
私は嬉しいです。
楽しいレッスン、していきましょう。
千溪
2016年11月08日 Posted by SENKEI at 07:35 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
ただアレンジすれば良いわけではありません。

富士宮の会社さんでのレッスン。
縄を自分でアレンジし、
お花もアレンジするレッスンをしたAさんの作品。
みなさんそうだったのですが、
自由にアレンジしていいという時、
今までにやってきた基本を
忘れてしまうんです。
あくまでも、お花の基本ってありますので、
それを踏まえてアレンジしていかないと
綺麗にはできません。
何でも、基本に忠実にって、
凄く大切だと思います。
それは、忘れないでほしいと思います。
千溪