《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
出展が決まりました。

5月に行われる
東京花展への出瓶が決まったKくん(新高3)。
早速、そのお稽古を始めました。
もちろん、何もかも初めてのことなので、
万全に準備をして望みたいところです。
東京花展に出瓶できるなんて、
ほんと夢のようですね。
花展までの成長も
見守っていこうと思います。
千溪
2017年04月11日 Posted by SENKEI at 22:38 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
仏様に…。

仏様用のアレンジを作ったOさん。
お仏壇もお宅によってそれぞれ。
サイズや色合いなどはお任せして、
ご自身で選んでいただいています。
サイズは、大きい小さいで選んでいただけるのですが、
意外に難しいのが、色合い。
暗めにとか、いやいや明るめにとか、
私は、グリーンを多めに紫を入れてみたりも
するのですが、
お仏壇の中が暗くて…という意見もありました。
みなさん、黒や茶色など暗めの器を
選ぶことが多いのですが、
お仏壇によっては、
白など明るい色の器に
地味めのお花の方が良かったりも
するようです。
みなさん、仏様へのアレンジを作る際には、
それぞれのお宅のお仏壇を確認の上、
作成した方が良いようですね。
千溪
2017年04月07日 Posted by SENKEI at 09:20 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
茶花との違い。

エニシダとアイリスのお生花のお稽古をしたAさん。
お稽古をしながら、
茶花といけばなの違いの質問をうけ、
自分が生まれる前に書かれた古い本をつかい、
説明しました。
歴史であったり、お茶のことだったり、
いけばなだけでなく、
関連することを知っておくことは、
とっても良いことです。
わかる限り、私もお答えしていきますので、
何でも聞いてくださいね。
千溪