《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
白いアレンジ。

みなさん、なかなか白いアレンジってしないのですが、
ガラスの器に合わせて、
白いアレンジをしたOさん。
思うようにアレンジできずに、
何度もやり直していただきましたが、
綺麗に出来上がりました。
純白に黒やグレーも
ガラスに入ると
爽やかですねぇ~。
千溪
2018年07月29日 Posted by SENKEI at 22:39 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
初めてのレッスンは…。

初めてレッスンに参加してくださったHさん。
初めてのレッスンは、
恒例のこのアレンジ。
夏らしく、涼しげな水色のアレンジが
出来上がりました。
初めてでも、色合いは自分でチョイスします。
それが、千溪のレッスン。
常に、自分で考えて作成していただいています。
色合いは、無限です。
常に、楽しんでいただけたら、
嬉しいです。
私も、楽しみです。
千溪
2018年07月29日 Posted by SENKEI at 07:14 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
ガラスの器。

ガラスの器を使って
涼しげなアレンジに挑戦したKさんの作品。
何気に言う私の呟きに
ドキドキしながら、
丁寧にアレンジしたようで、
とても綺麗に出来上がりました。笑
ガラスなので、
四方から見ても
綺麗にアレンジされています。
上手になったなぁと
感じた作品になりました。
千溪
2018年07月26日 Posted by SENKEI at 07:46 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
連瓶に挑戦。

自分で一度いけた後に、
私のオススメで連瓶に挑戦したAさん。
お花はたくさんあったので、
連瓶で大きなお花が、
簡単に出来上がりました。
大きな見応えのあるお花がいけられるようになると、
活け方の幅が広まりますね。
良くできました。
千溪
2018年07月25日 Posted by SENKEI at 23:22 │Comments(0) │いけばな
和紙を使って。

和紙を使ったアレンジに挑戦したMさん。
和ということで、
お花も蓮の花(蕾)を使いました。
なんでも器用にこなすMさん。
私からの鋭い注文にも、
しっかり答えていける素晴らしいセンスを
お持ちです。
とにかく、いろんなことに挑戦して、
みんな自分のものに
していってもらいたいと思います。
千溪
2018年07月22日 Posted by SENKEI at 21:56 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
山ゴボウの動き。

のびのびとした自由花が入ったAさん。
立花新風体を活けているようです。
12月の花展に向けて、
いろんなことを猛勉強中です。
私も一緒に勉強しているので、
とっても楽しいです。
一生懸命頑張るって
気持ちいいですよね。
華道は、個人戦かもしれませんが、
みんなで力を合わせて頑張ること、
これが華道の良さでもあるかと思います。
12月までに、みなさんがどれだけ
成長できるかが、
とっても楽しみです。
千溪
2018年07月09日 Posted by SENKEI at 23:23 │Comments(0) │いけばな
花展に向けて…。

12月の花展に向けて、
準備を始めたKくん。
人の何倍も時間がかかるので、
早めに動き始めています。
まずは、デッサンの宿題。
何とかクリアできました。
お家から花器も持ってきました。
負担がかからないよう、
お家にあるものを見せていただきました。
今回は、その中でも花展に出せそうな花器を使い、
本番のように、お稽古してもらいました。
花器とお花のバランス、
時計草の葉の垂らし具合など、
自分で活けてみました。
少し短いお花たちがキツくなってしまいましたが、
花展に出しても良いくらいまで、
綺麗に入っていました。
あと5ヶ月あるので、
花器の選択、お花の選択など、
全部自分でできるよう、
頑張ってもらいたいと思ってます。
時間があるようですが、
彼にとっては、
一つ一つクリアしていかないといけないので、
時間がありません。
暫くは、厳しいお稽古が続きますが、
頑張った先には、
絶対に自信になる何かと出逢えるはず。
一緒に頑張りましょう。
千溪
2018年06月25日 Posted by SENKEI at 23:34 │Comments(0) │いけばな 男子
ワンちゃんを連れて。


とってもおとなしいワンちゃんを連れて
レッスンにやってきたEさん。
1回も吠えることなく、
静かに過ごしていました。
可愛くて可愛くて、
逆に遊んでもらいました。
作品は、ビクトリアンスタイル。
丁寧に仕上げました。
技術の修得のためにも、
もっともっとチャレンジして良いかと思います。
誰も見たことがないアレンジに
挑んでいっていただきたいと思います。
頑張って…。
千溪
2018年06月24日 Posted by SENKEI at 01:20 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
細かく丁寧に…。


細かく丁寧にビクトリアンスタイルの レッスンをしたMさん。
お花がふんわりと入らなかったのは残念ですが、
綺麗なビクトリアンスタイルになったと思います。
レッスン中にもお伝えしたのですが、
1回のレッスンで、
そのスタイルをマスターしていくようにしていくと、
上達も早いです。
やり方は、その都度違うので、
そこでマスターする。
必ずメモして、
記録しておく。
人だから忘れてしまうのは、
当たり前です。
如何に記録しておけるかです。
資料が私よりもたくさんになるよう、
みなさんも頑張ってくださいね。
千溪
2018年06月22日 Posted by SENKEI at 20:56 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
時計草を使って。

垂れるお花、時計草を使って
自由花をお稽古したAさん。
お花って、切ってしまったら、
元には戻らないので、
長さをきっちり決めて
切らないといけないですよね。
みなさん、わかってはいても
切ってしまって、失敗することも多いです。
それは、考え方を逆にすれば、
失敗しないんですよ。
私は、そうしています。
そうするよう、みなさんにもお伝えはしているのですが、
なかなか身につかないですよね。
でも、それが身につくと、
短く切りすぎた~っていうのが、
なくなりますよ。
千溪