《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
自分との戦い。

昨年末にお稽古できなかったので、
年が明けましたが
水仙のお生花のお稽古をしたAさん。
なかなか上手くいかず、
自分との戦いでした。
いけばなの難しさが、
この水仙をお稽古すれば、
わかると思います。
自分との戦い、
スポーツなどと同じです。
集中力、精神力、洞察力などに加え、
お花に対する労りの心、
そして、お花と一心同体となること。
すべてがこの一点に注がれ、
綺麗な水仙となります。
実力がすべて表れます。
お稽古あるのみです。
千溪
2018年01月08日 Posted by SENKEI at 02:47 │Comments(0) │いけばな
2018年、初レッスン。

さて、2018年が始まりました。
千溪のお花のレッスンもスタートです。
元気が出るお見舞い用のアレンジを作ったSさん。
自分では、不器用だと言ってましたが、
全然不器用なんかではありません。
絵を描いても、プロ並みに上手いので、
お花を見る目が違います。
実は、プリザ、初めてです。
材料の選び方も良いし、
何より、キレイに出来てますよね。
私もびっくりしました。
贈る方が、このお花を見て、
元気になってくれるといいですね。
2018年の千溪のお花のレッスンは、
『お花ダイエット』と題して、
全てのお花のレッスンで、
「心を綺麗にする」
「体の調子を整える」
「見た目を気にする」
ということを、していきます。
ダイエット=痩せるではなく、
人として、キレイになることを目標に、
ヨガの要素を取り入れた
お花のレッスンをしていきます。
ヨガマットやヨガの服装などは、
必要ありません。
いつものままでお越しください。
既に来てくださっている生徒さんたちはもちろん、
これから始めてみたいという方も
大歓迎です。
レッスンに関しては、
曜日、時間帯、回数、レッスンの種類など、
ご希望をお伺いしてから
スタートしますので、
いつでもご相談ください。
さあ、2018年のレッスン、
私もスゴく楽しみです。
私もレッスンしながら、
みなさんと一緒にダイエットしていきたいと
思います。
楽しみましょうね。
千溪
2018年01月03日 Posted by SENKEI at 23:32 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
お正月のお花、いろいろ。

お正月のお花のお稽古をしたMさん。
久々のいけばなでしたので、
基本の盛り花を活けました。

その後は、全く形状が違うタイプの松を
活けてみました。
松ひとつとっても全然違うので、
難しかったかと思いますが
花を活かすということが、
よく理解できたのではないでしょうか。
2017年もたくさんのお花のレッスンを
させていただきました。
ご参加いただきましたみなさま、
本当にありがとうございました。
来年も、もっともっと色々な
お花のレッスンをしていきたいかと思います。
その報告をこのブログで
させていただきますので、
楽しみにしていてください。
では、2018年もよろしくお願い致します。
千溪
2017年12月30日 Posted by SENKEI at 22:01 │Comments(0) │いけばな
お正月のお花。

伊東でのお稽古。
万年青をお稽古したHさん。
うちにはたくさんありますが、
なかなか手に入り難いお花だけあって、
高価です。
びっくりしてしまいました。
でも、それだけあって、
運が良くなりそうな気分ですね。

松を使ったお花も活けました。
こちらは、お庭からのものです。
これだけのお花がお庭で揃うのは、
羨ましいかぎりですね。
お花を活けて、新年を迎えられること、
幸せなことですね。
千溪
2017年12月26日 Posted by SENKEI at 21:46 │Comments(0) │いけばな
おとなしめの白い門松。

今年最後のお稽古を生でなく、
門松のアレンジを作ったKくん。
いつも、いろんな色を使いたがるのですが、
今年は、色を抑えました。
らしくないといえば、らしくないですが、
素敵にできたと思います。
いつも怒ってばかりなので、
年の最後くらいは、誉めてあげないとね。笑
千溪
2017年12月25日 Posted by SENKEI at 22:19 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風│いけばな 男子│いけばな 学生
ブルーの門松。

門松のアレンジをブルー系でまとめたAさん。
さすが、斬新です。
でも、色合いはとても綺麗でした。
いけばなで、花の取り合わせを勉強しているだけありますね。
千溪
2017年12月24日 Posted by SENKEI at 20:47 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
早く飾りたいけど…。

大掃除、やる気がなくて~なんて、
おっしゃっていたOさん。
確かに、大変だし、面倒だし…。
でも、綺麗にして、スッキリして
新年を迎えたいですよね。
大掃除頑張って、
注連縄とこの門松を飾りましょうよ。
私は、飾りたいから、
大掃除、頑張ってます。
みなさんも、大掃除、頑張りましょう。
千溪
2017年12月21日 Posted by SENKEI at 18:43 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
万年青でお正月。

お正月のお花のお稽古を万年青でしたNさん。
万年青は、緑が絶えないので、
赤い実とともに、縁起が良いとされ、
お正月に活けます。
この日、うちにある万年青がどんな風になっているか
庭に見に行ったら…

夏に芽が出ていた実は、
全部枯れており、
葉だけがもしゃもしゃでした。
間引かないといけないですね。
千溪
2017年12月20日 Posted by SENKEI at 22:29 │Comments(0) │いけばな
これぞ、いけばな。

水仙のお生花をお稽古したKくん。
お花と向き合い、
お花の気持ちになって、
丁寧に活けていく、
これぞ、いけばな。
いけばなの難しさを実感したようです。
それをわかってもらえて、
私も嬉しいです。
もっともっと、お稽古頑張りましょう。
千溪
2017年12月19日 Posted by SENKEI at 21:56 │Comments(0) │いけばな 男子│いけばな 学生
今頃クリスマスでごめんなさい。

10月のクリスマスの壁掛けのレッスン。
日程の関係で今頃になってしまい、
本当に申し訳ないです。
写真は、Kさんの作品。
デザインを考えるのが難しいと悩んでましたが、
素敵にできましたねっ。
そしてそして、門松も。

ベースは、私がお手伝いしましたが、
選択と最後の水引は、頑張りました。
この水引の淡路結び、
覚えれば簡単です。
これが入ることで、
アレンジが何倍も良くなりますね。
こちらも素敵にできました。
千溪