《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
お生花好き???

赤芽柳と菊のお生花のお稽古をしたNさん。
前回も書いたかもしれませんが
お生花、上手になりました。
こつを掴めてきたのでしょうか。
この調子で頑張って。
千溪
2017年11月16日 Posted by SENKEI at 18:51 │Comments(0) │いけばな
台風一過。
伊東でのお稽古。
台風でお稽古をお休みします…。
などという話しもでたのに、
ばっちりお稽古しました。
…というよりも、
みなさん、お会いしてお話ししたい???
それでも、いいんです。
お元気で、楽しんでいただければ。
私も元気な姿を見られるのが、
嬉しいです。




お花は、いろいろです。
楽しいのが1番ですね。
千溪
台風でお稽古をお休みします…。
などという話しもでたのに、
ばっちりお稽古しました。
…というよりも、
みなさん、お会いしてお話ししたい???
それでも、いいんです。
お元気で、楽しんでいただければ。
私も元気な姿を見られるのが、
嬉しいです。




お花は、いろいろです。
楽しいのが1番ですね。
千溪
2017年10月23日 Posted by SENKEI at 23:05 │Comments(0) │いけばな
1年に1回。

生花のお稽古をした、Aさん。
生花一種生けは、
お花によって生け方が違います。
だからそのお花で1年に一度しか
お稽古できない…
ということなのです。
だからこそ、貴重だし、
そのお花との出逢いが楽しみだし…。
だから、お生花は楽しいんです。
今回、Aさんは赤芽柳のお稽古2回目。
でも、要領がわかってきているので、
とても綺麗に入りました。
写真に撮ると
何が何だかわからないかもしれませんが、
綺麗でした。
規則のあるお花って、
どうかと思いますが、
その規則とそのお花の出生を合わせる楽しさ、
これがお生花の醍醐味です。
わかるとハマりますよ。
千溪
2017年10月15日 Posted by SENKEI at 22:13 │Comments(0) │いけばな
秋らしいお花を見つけた。

今日は、秋らしいお花を見つけたと、
たくさんお花を用意してきたNさん。
その中でも、野バラの実を活かして
生けてみました。
今日は、私の撮った写真も
少しは立体的に見えますかね~。
秋らしく、生けられましたね。
少し頑張ると生花新風体にもなりますね。
とても素敵なお花になりました。
千溪
2017年10月12日 Posted by SENKEI at 18:51 │Comments(0) │いけばな
アレンジも、楽しい。
伊東でのお稽古。

アメリカにツリーを贈りたいと
1番苦手分野に挑戦したHさん。
目を瞑るところはたくさんありますが、
素敵なツリーができました。
喜んでもらえるといいですね。



いけばなは、いろんなパターンが
できました。
お花屋さんも、この暑さに合わせたのか、
暑い時期のお花の取り合わせですね。
千溪

アメリカにツリーを贈りたいと
1番苦手分野に挑戦したHさん。
目を瞑るところはたくさんありますが、
素敵なツリーができました。
喜んでもらえるといいですね。



いけばなは、いろんなパターンが
できました。
お花屋さんも、この暑さに合わせたのか、
暑い時期のお花の取り合わせですね。
千溪
2017年10月10日 Posted by SENKEI at 23:04 │Comments(0) │いけばな
エノコログサ。

自由花のお稽古をしたAさん。
お花屋さんで用意したお花で
季節を表現するには限度があり、
私が採ってきたエノコログサを入れたら
ぐっと良くなりました。
季節を表現するには、
やっぱり野に咲いているお花たちを観察するのが、
1番勉強になりますね。
千溪
2017年10月01日 Posted by SENKEI at 23:07 │Comments(0) │いけばな
女郎花のお生花。

お子さんの夏休みが終わり、
久々お稽古に来てくださったNさん。
女郎花を裁くのは、
なかなか難しいのですが、
キレイに入りました。
秋の風が優しく吹いてくるイメージが
伝わってきますね~。
千溪
2017年09月21日 Posted by SENKEI at 18:47 │Comments(0) │いけばな
お花屋さんにも感謝しないと。



伊東でのお稽古。
1人分のお花で3瓶も活けられるほど
たくさんのお花を用意していただきました。
いつもは、私が用意するのですが、
ここでのお稽古は、
お花屋さんがお花を組んで持ってきてくださいます。
いつもありがとうございます。
しっかり生かせるように、
お稽古してます。
千溪
2017年09月11日 Posted by SENKEI at 22:28 │Comments(0) │いけばな
すっかり秋。

秋の七草のひとつ、
女郎花のお生花をお稽古したAさん。
お花もすっかり秋になりましたね。
ゆらゆらと優しい風が
吹いてきそうですね。
千溪
2017年09月03日 Posted by SENKEI at 21:58 │Comments(0) │いけばな
立て花風に…。

自分でお花を用意してお稽古しているAさん。
秋らしいお花で、
秋らしく活けられました。
盛り花のお稽古の後、
写真のように、
1400年代末から、1500年代初めの頃に活けられていた
立て花という花型のように、
活けてみました。
2時間という、限りある時間の中で
私も伝えられることは
少しでも多く伝えたいと思います。
いろんなことをお話しするので、
いっぱいメモしてくださいねっ。
千溪