《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

これぞ、いけばな。



水仙のお生花をお稽古したKくん。

お花と向き合い、

お花の気持ちになって、

丁寧に活けていく、

これぞ、いけばな。

いけばなの難しさを実感したようです。

それをわかってもらえて、

私も嬉しいです。

もっともっと、お稽古頑張りましょう。





千溪  

2017年12月19日 Posted by SENKEI at 21:56Comments(0)いけばな 男子

お生花は難しい。



なんとか形になったKくんのお生花。

気長にゆっくりと身に付くまで、

繰り返すのみです。




千溪  

2017年11月16日 Posted by SENKEI at 00:00Comments(0)いけばな 男子

人の何倍も…。



2週連続で、菊のお生花をお稽古したKくん。

人の何倍も頑張っていますが、

なかなか覚えられません。

覚えられないのがわかっているので、

覚えてもらえる方法を考え、

伝えているのですが、

それでも、覚えられない。

毎回、その戦いです。

いつか素敵なお花が入ることを楽しみに、

今は、戦う。





千溪
  

2017年10月25日 Posted by SENKEI at 21:34Comments(0)いけばな 男子

覚えられなくても、挑戦する。



覚えられなくても覚えられなくても、

挑戦してみる。

以前にお稽古したことは、

すっかり忘れてる。

いつもゼロからのスタート。

でも、なぜか自信たっぷりなKくん。

私には、全然、理解できない。

でも、理解してあげないと。

それを受け止めてあげないと。

そんなこんなで8年です。

お互い、成長したのでしょうか???




千溪  

2017年10月17日 Posted by SENKEI at 22:53Comments(0)いけばな 男子

ダメダメモード。



今日のお稽古は、

全く良いところがなかったKくん。

夏休みで気がぬけているのが、

バレバレです。

宿題も終わっていないのが

当たり前かのように言うので、

今日は、お説教の連続でした。

前に進むどころか、

ここのところ、後退が続いています。

対策を練らないと…。





千溪
  

2017年08月24日 Posted by SENKEI at 18:53Comments(0)いけばな 男子いけばな 外国人

いけばなの原点。



夏休みの読書感想文に

いけばなの本を選んだKくん。

そこでその本が戦国時代が背景なので、

それよりも更に前の花型に近い活け方を

お稽古してみました。

たてはなというものですが、

Kくんにはまだ少し難しいので、

たてはな風の自由花ということにしました。

秋の風を感じられる、

お盆に相応しいお花になったのでは

ないでしょうか???



千溪  

2017年08月10日 Posted by SENKEI at 19:12Comments(0)いけばな 男子

爽やかな晩夏。



暦的には、夏も終わりに近くなり、

お花たちも秋のお花が多くなってきました。

とはいえ、まだまだ暑い日が続きます。

そんな季節を表現したKくんのお花。

秋の風が吹いてくるような、

でも夏を涼む爽やかな自由花となりました。







千溪  

2017年07月27日 Posted by SENKEI at 02:17Comments(0)いけばな 男子

京都に行く…と。



みなさんにお花が綺麗だと誉められ、

嬉しくてたまらないKくん(高3)。

お稽古の度に、

学生の方が応募できる、

インターネット花展の写真を撮っています。

Kくんも高3なので、

最後の応募となります。

この花展で賞をいただけると

京都にお勉強に行けるなんてことを

今更話したら、

やる気満々。

絶対に賞をとると意気込んでました。

しかし、毎年、何千もの応募があるため、

なかなか難しく

エントリーさえされないのが現実。

賞を狙うよりも、

まずは、エントリーできるように

頑張ろうよ…と

現実ばかりをお伝えする

私でした。





千溪

  

2017年07月04日 Posted by SENKEI at 23:24Comments(0)いけばな 男子

何があっても、負けない。



夏らしい爽やかなお花になったKくんのお花。

生きていると、いろんなことがあります。

誰でも試練はあります。

そこをどう乗り越えられるのか。

自分の中で対応できるようになってきたようですが、

つまづいてしまった時は、

自分の中だけでなく、

人に話すという手段もあるということを

忘れないでほしいと思いました。

解決方法は、たくさんあると思います。

頑張って!!!






千溪

  

2017年06月21日 Posted by SENKEI at 09:04Comments(0)いけばな 男子

自分でもわかってます。



花展が無事終わり、

次のステップに入ったKくん。

自信がついたのか、

1本1本のお花は綺麗に入りました。

しかし、1瓶のお花として見たときのバランスが

まだまだですね。

本人もそれは理解しているようで。



お祭りモードは終わり。

さぁ、次のステップに向けて、

お稽古していきましょう。




千溪

  

2017年06月06日 Posted by SENKEI at 21:45Comments(0)いけばな 男子