《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。


基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。

スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

お母さん、頑張る。



息子さんのために、

頑張ってお正月飾りを作ったMさん。

ひとつひとつこだわり、

丁寧に仕上げました。

この丁寧さを、

きっとお子さんたちは見ているはず。

お母さんが作ったこと、

胸を張って飾ってくださいね。





千溪
  

2017年11月07日 Posted by SENKEI at 22:27Comments(0)アーティフィシャルフラワー

注連縄とお生花。



もう、注連縄はお手の物。

1時間でできたら、

ビオラのお生花をお稽古しましょう。

…なんて言ったら、

頑張りました。



草のお花なので、

なかなか思うようにはいきません。

それを知るのもお稽古。

お花の向きも違いますが、

難しさを知っていただくだけでも、

良いお稽古となったのかも。

ビオラ、また、やりましょう。



注連縄の個性的な色合いは、Aさんらしい。笑






千溪

  

2017年11月06日 Posted by SENKEI at 22:27Comments(0)アーティフィシャルフラワー

秋色の壁掛け。



マスタード色のフレームアレンジを作ったMさん。

私がある程度のお花を用意させていただき、

その中から、自分で選んでいただきました。

秋色ができたので、

四季の壁掛けを作りたいと

意気込んでいらっしゃいました。

掛け軸を変えるかのように、

壁掛けのお花を季節によって

変えるのもいいですねっ。






千溪  

2017年08月20日 Posted by SENKEI at 00:31Comments(0)アーティフィシャルフラワー

和紙とお花の組み合わせ。



母の日に、この和紙を使ったアレンジを作ったEさん。

和紙とお花の組み合わせでしたが、

多肉植物を合わせました。

緑色の和紙に、多肉の緑を合わせたので、

面白みに欠けたため、

1本線を足しました。

これだけで、断然格が上がりました。

お母様にも喜んでもらえるといいですね。





千溪
  

2017年04月30日 Posted by SENKEI at 03:22Comments(0)アーティフィシャルフラワー

沼津みどりまつり2日目。



沼津みどりまつり。

2日目もたくさんの方に

体験レッスンにご参加いただきました。

予想以上の出来に、

私もびっくりしました。

体験レッスンであっても、

もっともっと深い内容を

しても楽しいのではないのかと…。

みなさんの個性を引き出せるレッスンを

考えていきたいと思います。




千溪



  

2017年04月23日 Posted by SENKEI at 22:04Comments(0)アーティフィシャルフラワー

沼津みどりまつり1日目。



沼津みどりまつりにて、

体験レッスンをさせていただきました。

今回は、和紙×お花×壁掛け。

和紙2種類とお花を選んでいただき、

アレンジするレッスンをしました。

とっても個性的な作品ができ、

私もとっても楽しかったです。




これをきっかけに、

お花を楽しんでいただくことができるようになれば、

私も嬉しく思います。





体験レッスンは、日曜日も開催します。






千溪  

2017年04月22日 Posted by SENKEI at 22:26Comments(0)アーティフィシャルフラワー

お母さんが母の日に…。



お母さんが母の日に

おばあちゃんにプレゼントする

アレンジを作ったKくん(高3)。




事前に、お母さんとお花を選び、

それを作りました。

置く場所を考慮しながら、

配置してみましたが、

目線と思いが違って、

なかなか思うようにできませんでした。

でも、出来はなかなかじゃないですか???

いつものいけばなの基本を

忠実に守れた成果でしょうか。



おばあちゃんに喜んでもらえると

いいですね。






千溪  

2017年04月18日 Posted by SENKEI at 21:42Comments(0)アーティフィシャルフラワー

成長がここに…。



いけばなをお稽古しているAさん。

久々のグルーガンでのお稽古でしたが、

安心して見ていられる感じでした。

自分でデザインも考え、

配置もしっかり自分で考えられるところは、

いけばなで培った実力ですね。

いろんなところで成長を感じますね。

今年最後のいけばなのお稽古も

楽しみです。





千溪

  

2016年12月24日 Posted by SENKEI at 23:35Comments(0)アーティフィシャルフラワー

いつも大満足。



いつも自分が作るお正月飾りに

大満足なTさん。

今年も「いい。いい。」と大満足な様子。

確かに、作りもしっかりしていて、

私も安心して見ていられます。

毎年、違うデザインになっているのも、

素晴らしいですね。




こちらは、お正月飾りが今年2個目作成のMさんの作品。

モダンな黒縄に淡い色を合わせてくるところが、

Mさんらしくていいですね~。

途中、お客様の接客をしている間に、

先生となって、教えてもらってました。

教えるのも、いいでしょ???なんて。





みなさん、今年最後の作品が

素晴らしい作品になって、

私も嬉しいです。

来年も素敵な作品を作りましょうね。







千溪










  

2016年12月23日 Posted by SENKEI at 18:53Comments(0)アーティフィシャルフラワー

レインボー注連縄。



カラフルな色合いのパーツを選んだKくん。

私も確認をとりましたが、

これが良いとのことで…。

7色も使っているので、                           
レインボーカラーのお正月飾りになりました。

来年は、派手な年になるのかな???




千溪  

2016年12月17日 Posted by SENKEI at 23:02Comments(0)アーティフィシャルフラワー