《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
カフェでのレッスンは、美味しいです???
富士のmusicaさんでのレッスン。
写真は、Cさんの作品。
ポプラリボンを使ったプリザ―ブドフラワ-の
アレンジです。
相変わらず、デザイン、色合い、配置と
すべて自由なので
構成を考えるところから、
始まります。
難しかったのですが、
すごい集中力でがんばりました。
こちらは、男子いけばな。
いつも遠くから来てくれるNくん。
この写真の前にやった盛り花が
ものすごく綺麗に入り、
感動しました。
でも、その写真ではなく、
今、勉強中の自由花の写真です。
写真では、立体感がわからないのが
残念なのと、
写真が上手に撮れていないのが残念ですが、
雪柳の使い方など、
とっても生き生きとはいりました。
musicaさん、
いつも美味しいお食事とデザート
ありがとうございます。
SENKEI
2012年09月19日 Posted by SENKEI at 08:47 │Comments(0) │いけばな 男子
毎週レッスンで、すばらしく...
なんと3週連続で、リボンのボックスアレンジを作ったYさん。
1週目は、ブルーでポップに...
2週目は、優しくローラアシュレイ風に...
そして3週目は、元気いっぱいなアレンジになりました。
3回が、全く違うものができる方も素晴らしいです。
だいたい、自分がでてしまうのですが、
それぞれ、プレゼントする方の雰囲気に合わせて
作り分けられるすごさ。
素晴らしいですね。
このリボンのボックスアレンジの
プロと言って良いかもしれませんね。
来週は、通常レッスンなので
4週連続ですが、
来週の作品もどんなものができるのか
楽しみです。
流石に来週は、ボックスアレンジでは
ありませんが...
SENKEI
2012年09月18日 Posted by SENKEI at 08:40 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
好きなことを、好きな色で...
いつもはいけばなのお稽古をしているKくん。
随分前から、
このトルソーを見て
ドレスのアレンジをしたいと
ずっと言っていました。
先月、個展のお花が終わったので
頑張ったご褒美で
念願のレッスンをしました。
夢中でレッスンし、
集中力がついたなぁ~と
私も感動しました。
お稽古を始めたばかりの頃は
座っていられなかったのに
今回は2時間、あきもせず、
私に気を使える余裕さえでてきました。
好きな色で、
好きなことをできる。
自分を主張することも
少しずつできていけると
いいですね。
頑張っていこうね。
SENKEI
2012年09月17日 Posted by SENKEI at 09:33 │Comments(0) │アーティフィシャルフラワー
葛の花が見れる???
富士宮でのホームレッスン。
写真は、自由花のお稽古をしたRさんの作品。
Rさんのお宅は、
千溪の自宅からは
富士山の向こう側。
遠いとはいえ、
富士山近くの道を通ると
高速を通るより、早い。
そして、私にはたまらないのが
自生しているお花が違います。
なんと、葛の花も近くに咲くそうで...
通うのは遠くて大変ですが、
見ることができないお花を
見ることができる楽しさ。
わたしにとっては、
たまりません...

SENKEI
2012年09月15日 Posted by SENKEI at 08:26 │Comments(0) │いけばな
自分でも納得の作品。
フラワーアレンジのレッスン。
ビクトリアンスタイルに挑戦したNさん。
自分でも納得の作品んありました。
真ん中のバラ(イングリッシュローズ)の
香りに癒されながらの
レッスンとなったため、
アレンジする手も
スムーズでした。
お花は内側から...
バラ(イングリッシュローズ)、
コニカル、
スプレーマム、
ローゼル、
木イチゴ
です。
SENKEI
2012年09月13日 Posted by SENKEI at 09:20 │Comments(0) │フラワーアレンジ
色遣いの使い分けができます。
いつものレッスンとは別に、
作りたいとのことで
アトリエまで来てくれたYさん。
2つのアレンジを作りました。
前回は、元気のあるブルー系のリボンで
ボックスアレンジをしましたが、
今回は、全く逆のかわいいピンク系。
こちらも、しっかりテーマを持ち、
作り上げているので
問題ない色遣いとなりました。
どんなテーマでも
それを表現できるのは、
すばらしいですね。
なかなかできることではありません。
こしらのエッフェル塔のアレンジも
御友達をイメージして
作っていました。
もう1つ、ボックスアレンジを作るとのことで、
今度はどんなものができるのか、
楽しみです。
SENKEI
2012年09月09日 Posted by SENKEI at 20:58 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
時を感じます...
エッフェル塔のアレンジをしたNさん。
このみなさんとは、
長いお付き合いになりまして...
本当に嬉しく思います。
レッスンしながらの
おしゃべりも多いのですが、
お子さんがお受験...という話しになりました。
だって、つい最近ですよ。
「家の中で、(息子さんが)サッカーボールを蹴って
アレンジが壊れちゃったんです...」
なんて言っていたの...。
時が経つのが早すぎますね...
でも、私には、
生徒さんのお子さんたちや
生徒さん自身が
成長したり、変化していく姿をみることができて
本当に嬉しく思います。
逆もですね。
実は、Nさんは、
私がプリザーブドのアレンジを作って
販売を始めたばかりの頃からの、
お客様でもあります。
私も、成長し、変化している姿を
みなさんに見られているんですよね。
これからも
恥ずかしくない作品を作り
恥ずかしくないレッスンをしていかなければ...と
初心に戻り、
時を感じたレッスンでした。
SENKEI
2012年09月05日 Posted by SENKEI at 08:58 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
伸び伸びと爽やかに...
フラワーアレンジの基本、
ラウンドの形のレッスン。
いつも伸び伸びとしたお花を活けるKさん。
直径20cmといったアレンジが
なぜか30cmを越えてしまいます

「お花が足りなくなっちゃうよぉ~」
なんて、忠告しながらも、
なんとかまとめてくるところは、
彼女の良いところ。
爽やかに仕上がりましたね。
みなさん、個性がありますが、
なるべくその個性を尊重したいと思ってます。
ただ、基本はしっかり、みっちりと。
そして、楽しんで...

お花は、
トルコキキョウ(白)
コエビソウ(グリーン)
シンフォリカルポス(白い実)
ユーカリポプラス(実付きのリーフ)
でした。
SENKEI
2012年09月04日 Posted by SENKEI at 09:03 │Comments(0) │フラワーアレンジ
9月になっても、リボンのボックスアレンジ、レッスンしてます。
8月のレッスンだった、
リボンを使ったボックスアレンジ。
レッスンができなかった方や
もう1度作りたい...といった方が多く、
しばらく、このレッスン、続きそうです。
とにかくいろんなパターンができるので
見ていても、楽しいです。
レッスンとしても、
とても簡単なので
初めてプリザーブドフラワーのレッスンをする方用に
やっていこうかとも
思っています。
新たなる千溪の定番アレンジになりそうです。
写真は、Nさんの作品。
花柄のリボンが気にいって
たくさん使ったので
優しい雰囲気になりましたね。
わくわくしながら
リボンを楽しそうに選んでいたNさん。
自分で選んだリボン使いに
大満足でした

SENKEI
2012年09月03日 Posted by SENKEI at 08:30 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
自分で表現する難しさ...
品川での子供たちのお稽古。
今回は、インターネット花展に出展するための
お花をお稽古しました。
まだまだ、子供たちには
自分でテーマを考え、
自分でデザインし、
自分でお花を選ぶ...とこは、
難しいとは思っているのですが、
自分の思いを自分でお花で表現するという難しさを
小さいころから身につけることで、
自分を表現する上手さを知ってもらいたいと思い、
毎年、続けています。
テーマとデザイン、お花選びが
なかなか合ってこないのが現状ですが、
出展することに向かう姿勢が
大事なのではないかと思っています。
写真は、Sちゃん(中1)の作品。
テーマやお花選びは良かったし、
本当に綺麗に活けられていますが、
デザインが納得いかなかった様子。
これがまた、
来年に繋がってくれば良いのかと
私は思いますが、
本人は、もう一度やり直しをしたいのでは...
ひとつひとつのお花や葉が、
ほんと、綺麗ですよね。
綺麗さに私も、感動しました。
SENKEI