《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
お花を揃える美しさ。

富士のカフェムシカさんでのレッスン。
写真は、いつもの盛り花や自由花と違って
シンプルな現代のお花、生花新風体という型に挑戦した
Nくんの作品。
足元を綺麗に揃えて、
お花1本1本の綺麗を求めて活けていきましたが、
その綺麗さがわからない...と。
確かに...
そのお花の綺麗さって、
どこにあるんだろう。
それを一生懸命に考えていただきました。
シンプル過ぎると思われるかもしれませんが、
これが現代のいけばな。
千溪のいけばなのレッスンでは、
とにかく、お花の綺麗さを求めていきます。
初めて生花新風体に挑戦したとは思えないくらい
綺麗に活けられましたよね。
頑張りました。
お花は、
アガパンサス、ルリ玉あざみ、ティーリーフでした。
花器が、背の高いものが良かったのですが、
水盤で練習しました。
今度は、背の高い花器で...


レッスンだけのオリジナルメニュー。
クリームカレースープパスタと
あんことアイスのデザートでした。
ゆみさん、
いつも美味しいお食事、
ありがとう。
SENKEI
2013年07月19日 Posted by SENKEI at 09:48 │Comments(0) │いけばな 男子
子供がほしくなりました。

富士のノンフィクションさんでのレッスン。
只今、生徒さんの妊娠ラッシュ中で、
妊婦さん話しで盛り上がっています。
写真は、お腹のお子さんが8ヶ月になったMさんの作品。
大きいお腹で不安いっぱいとおっしゃっていましたが、
幸せいっぱいな優しい作品になりました。
「気をつけて...」しか、
声をかけられない情けない私ですが、
私まで子供が欲しくなる
幸せいっぱいなレッスンでした。
来月も来てくださるとのことで、
ほんと、気をつけていらしてくださいね。
SENKEI
2013年07月17日 Posted by SENKEI at 09:23 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
お笑い芸人さん???

初めてレッスンに参加したMさん。
簡単なアレンジもご案内したのですが、
この難しいアレンジに挑戦しました。
ご一緒したお友達とお笑い芸人さんかのように
ボケとツッコミを繰り返し、
レッスンは大変でしたが、
楽しいレッスンになりました。
お花選びも、爽やかな黄色、
新鮮ですね。
SENKEI
2013年07月16日 Posted by SENKEI at 09:02 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
真似すること。

あじさいのリースをレッスンしたⅠさん。

こちらは、ボックスアレンジをしたこちらもⅠさん。
私の作品を気に入っていただいて、
真似をしたい...という気持ち。
嬉しいです。
同じものを作りたい...という気持ち、
それもわかります。
でもいくら真似をしても
同じ作品はできません。
お花は、同じものはないから。
全く同じ種類のばらだって、
形は違います。
巻きの具合も違います。
開き方も違います。
だから、
全く同じものを作るということは
あり得ないのです。
だから、千溪のレッスンには
見本がありません。
自分で選んだ材料を
自分でアレンジしていただく...
自分の作品と向き合っていただく...
それが、自分で作った作品なのではないでしょうか...
真似した作品は、
真似した作品でしかないのです。
自分で作った作品ではないのです。
しっかりと自分の作品だと言えるものを
レッスンしていただけると
私も嬉しいです。
SENKEI
2013年07月15日 Posted by SENKEI at 06:10 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
色合わせ、凄く良くなりました。

光の加減で、写真の色が良くありませんが...
アレンジの色合いの選択が
いつの間にか、
とっても上手になっているOさんの作品。
先月のアレンジも
今月の1番に候補があがるくらい、
とっても良い作品が続いています。
やはり、継続は強いと思います。
Oさんは、もう2年以上休みなく
レッスンに来てくださっています。
私も頭が下がります。
でも、だからこそ、
ここまでセンスアップしているのでしょうね。
娘さんたちのブーケを作れる日が来るのが
楽しみですね。
SENKEI
2013年07月12日 Posted by SENKEI at 08:48 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
夏らしいブーケ。

夏らしい涼しげなクレッセント(三日月型)のブーケをレッスンしたNさん。
花がいっぱいのブーケも良いですが、
グリーンのリーフが多いブーケも
ナチュラルな感じで
いいですよね。
夏らしい、爽やかなブーケができました。
純白のウエディングドレスに持っていただけたら、
とっても素敵ですよね。
Nさんも、このブーケ、
「本番で持ってもらいたい。
誰か今日、結婚しないかなぁ~」
なんて言ってました。
ほんと、そんな気分ですね。
SENKEI
2013年07月11日 Posted by SENKEI at 08:39 │Comments(0) │ブライダルブーケ
10年前とは違う...

学生時代やOL時代(懐かしい響き)に
いけばなをしていて
今、また、お稽古を新たに始めている方が
多いです。
そこで出てくる言葉って、
「前とは違う...。」
みなさん、
以前は、お手本があって、
それを真似するだけだったと言います。
確かに、昔はそんなお稽古してました。
でも、千溪でのお稽古は、
絶対に見本はありません。
自分で、今日のお手元にあるお花と
向き合っていただきたい...。
お花はみんな違います。
それをわかっていただきたいです。
写真は、Nさんの作品。
Nさんも、最初はそう言ってましたが、
お花を見るということに
慣れてきたでしょうか???
写真だと、
大きな緑の葉、モンステラが2枚、
とても綺麗に入っていたのに
1枚見えなくて
立体感がわからず、
残念ですが、
とても綺麗にできました。
お花は、モンステラ、クルクマ草、エリンジウムでした。
SENKEI
2013年07月10日 Posted by SENKEI at 08:32 │Comments(0) │いけばな
大人気のフラワークラウン。


7月のプリザーブドフラワーのクラスは、
ハリウッドでこの夏大人気という
「フラワークラウン(花冠)」を
レッスンしています。
写真は、Nさんの作品。
自分の頭の大きさに合わせて作っていただいているのですが、
小さくなってしまいました。
写真は、もう少し前気味に着けていただければ
小さくても良かった感じでしょうか...
色合いは、好きな感じになり
良かったと思います。
7月は、この楽しいフラワークラウン、
どんな作品ができるのか
楽しみです。
SENKEI
2013年07月09日 Posted by SENKEI at 08:57 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
リリメリア。

ブライダルブーケのレッスンをしているNさん。
今回は、生のユリを使ったメリア(1輪で大輪にする技法)、
”リリメリア”に挑戦しました。
プリザーブドフラワーが出現して以来、
このメリアは、
バラ(ローズメリア)で簡単にできるようになりました。
しかし、そこをあえて
生で挑戦したかったので、
生の花弁でも堅い方の
ユリで挑戦しました。
リリメリアは、
ローズメリアに比べると
ボリューム満点で
迫力のあるブーケになります。
生の儚さも感じていただけます。
ぜひ、たくさんの方に挑戦してみて
いただきたいレッスンです。
ユリは、今が旬ですので...
SENKEI
2013年07月08日 Posted by SENKEI at 08:51 │Comments(0) │ブライダルブーケ
中国っぽいお花になりました。

赤が好きな中国人研修生Sちゃん。
流石、中国の方です。
花弁を増やして、1輪の大きなお花に見せる
ローズメリアという技法をレッスンしました。
話しを聞いている間、
???
という感じでしたが、
意味がわかると
楽しそうにアレンジをしていました。
まだまだ、意味がわからないことが多いですが、
一生懸命、頑張ってます。
Sちゃん、頑張れ!!!
SENKEI