《 千溪お花のレッスンのご案内 》
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
千溪のお花のレッスンは、それぞれのご希望に応じてのレッスンになります。
いけばな、フラワーアレンジメント、プリザーブドフラワーアレンジ...と自分がレッスンしたい種類、回数を選べます。
レッスンのスタート時期も自由です。基本からのスタートとなります。
それぞれのコースにおいてインストラクター制度を設けております。レッスンの先には、自分の道があります。その道に向かっていけるよう、責任を持って指導させていただきます。
お店でのレッスンは、1人での参加も可能です。お花のレッスンで、お友達を増やしましょう。
お気軽にご連絡ください。
基本的には、アトリエ(お店)にて毎日レッスンしています。
ご都合の良い日にち、時間(10時~、13時~、16時~、19時~)をご連絡ください。 4人集まれば、ご自宅や会社・お店にお伺いするレッスンもあります。
スポンサーサイト
初めての逆勝手。

田無つつじのお生花をお稽古したAさん。
つつじは、初めてでしたが、
枝ぶりが逆でしたので、
活け方を左右反転させる、
逆勝手という活け方に挑戦しました。
お生花とは、決まりごとだらけの花形なのですが、
それを逆にするということは、
頭の中も回転してしまうくらい、
わからなくなってしまいます。
だから、まずは絵を描いて、
それを反転させた絵を描いて
始めることをおすすめしました。
そしたらなんと綺麗に入ったこと。
素晴らしくつつじらしく、入りました。
この調子で、どんどん前にすすみましょう。
千溪
2018年03月18日 Posted by SENKEI at 23:18 │Comments(0) │いけばな
お花のアレンジ。


スタイリッシュなアレンジに挑戦したEさん。
このアレンジでは、
自分が使ったことのない色合いの取り合わせに
挑んでいただいています。
それが、なかなかできないですね~。
そして、色合いばかりを気にしてしまうと、
肝心なお花を綺麗にアレンジするということを
忘れてしまうんです。
お花をアレンジするって、
お洋服を選ぶのと同じだと思うんです。
靴の色が1つ違うだけでも変ですし、
例えば、靴下に穴が開いてしまっていたら、
恥ずかしいじゃないですか。
それと一緒なんです。
最後の最後まで、丁寧にアレンジすれば、
とても綺麗で素敵なお花になります。
見る人がみれば、
それは、わかります。
ひとつひとつ丁寧に、
心がけて行きましょう。
千溪
2018年03月18日 Posted by SENKEI at 04:24 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
今までに、合わせたことのない色合い。


スタイリッシュに、
そして、今までに見たことがない色合いの
アレンジにしてほしいという私の注文に、
悩みぬいたOさん。
普段、使わない色たちを
合わせてみました。
カッコいいアレンジになったのでは
ないでしょうか???
自分の殻を破って、
新たなチャレンジができましたね。
千溪
2018年03月14日 Posted by SENKEI at 21:59 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
ホワイトデーに…。

ホワイトデーに和風のアレンジを作ったKくん。
気持ちのこもったプレゼントに
なりそうですね。
千溪
2018年03月07日 Posted by SENKEI at 23:08 │Comments(0) │プリザーブドフラワー和風
レンギョウは難しい。

伊東でのお稽古。
連翹のお生花をお稽古したHさん。
連翹は、ためも効かないため、
枝選びが重要になります。
難しいですが、頑張って良い枝を
選べたと思います。
この調子で、木瓜も挑戦したいですね。
千溪
2018年03月05日 Posted by SENKEI at 23:39 │Comments(0) │いけばな
レンギョウ。

レンギョウのお生花を生けましたお稽古したNさん。
レンギョウは、タメが効かないため、
枝選びが重要。
レンギョウの軽やかさを忘れず、
レンギョウらしさを表現するのは、
本当に難しいですね。
ただ、その違いがわかってくると、
お生花の楽しさが、
わかってくると思います。
頑張ってくださいね~。
千溪
2018年02月28日 Posted by SENKEI at 22:57 │Comments(0) │いけばな
センス良くできました。

ナチュラルリーフのアレンジをレッスンしたEさん。
ナチュラルリーフのアレンジが
2回目の方は、リーフを選んでいただいてます。
白のリーフを選んだEさん。
センス良く仕上がりましたね~。
これからも落ち着いて、
丁寧にアレンジすることを
心がけましょうね。
千溪
2018年02月27日 Posted by SENKEI at 23:21 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
初玄猪。

初めて又木配りでお玄猪でお稽古をしたAさん。
山茱萸を生けました。
ぴったりの又木配りができたので、
簡単に立ちました。
又木配りとは、お花を留めるY字型の木のこと。
これをお玄猪という花器に留め、
お花を生けていきます。
写真では、真前が少し長く見えますが、
実際には、もう少し短く入っています。
初めてで、十文字(後ろの留め)もなく
立ててしまったので、
失敗例もたくさんお話ししました。
これからしばらくは、
お玄猪にお世話になることでしょうね。
楽しんでくださいね~。
千溪
2018年02月26日 Posted by SENKEI at 22:30 │Comments(0) │いけばな
やっと春らしくなりました。

ナチュラルリーフのアレンジをレッスンしたMさん。
みなさん、
春らしいパステル調のアレンジ
にならなかったので、
やっと春らしくなった気がします。
プリザーフドフラワーで季節を感じるのは
なかなか難しいのですが、
なるべく季節を追いたいですね。
千溪
2018年02月25日 Posted by SENKEI at 21:40 │Comments(0) │プリザーブドフラワー
リーフを間違えた???

ナチュラルリーフのアレンジをレッスンしたOさん。
このアレンジが2回目の方には、
リーフを自分で選んでいただいています。
付けていったら、なんと葉の裏表を
間違えているではありませんか…。
みなさん、いろいろやってくださいます。笑
プリザーフドフラワーとはいえ、
お花はお花。
綺麗に丁寧にを、
心がけたいものですね。
千溪